
現在24歳です。所得水準もあまり高くないため、賃貸1戸建を借りて友達とルームシェアを検討しています。
そのときに思ったのですが、わざわざ賃貸などをせず、直接マンションなり不動産なりを買い、友達に間貸しをし、それからでてくる収入とあわせてローンを返済していけばいいんじゃないか、と思うようになりました。そうすれば、物件は自分のもの、資産価値を維持できるかなぁと。(マンションは経過年数とともに劣化するため投資行為としては意味を成さないかもしれませんが、賃貸だと他人にお金を払っておしまいのよう気がしてます→ここでは賃貸か持ち家かの話になるので置いておきます。)
また大家業と違い、ルームシェアをする人から徴収する家賃に対して、税金も払わなくてすむ、と横着な考えもあります。
いますぐという話ではないのですが、このプランの注意点やすでにご自身の物件をルームシェアして貸したり住まわれている方からのご意見を伺いたいです。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
ルームシェアしてます。
ルームメイトが居なくなった時は、こちらで募集すれば捕まります。探すのもできます。
http://www.rmcafe.jp/
http://roomshare.jp/
ただ、人生いつまでもルームシェアができるとは限りません。子供が増えたらだめだし。
あと、家には固定資産税がかかりませんでしたっけ?
ちょっとあまり分かりませんが。
私は関東在住ですが、家を買うなら大地震の後にと決めています。
地震や台風被害が去年すごかったですが、テレビで壊れた家を見ていてふと思いました。
「家を持つのは資産というけど、あれじゃリスクだな」
と。きっと残るのはぐちゃぐちゃの土地とローンと取り壊し&修繕負担です。地震や火災・災害の保険に入れば別ですが、費用はかかりますね。
私は、ライフスタイルに新鮮味を持ちたいしリスクを取りたくないので、賃貸派です。
No.5
- 回答日時:
ルームシェアのサイトをやってる方で、ups12345 さんと同じような考えで中古マンションを買ってルームシェアをして2軒のマンションを持っている人がいますよ。
あまり詳しいことはわかりませんが、そちらで聞いてみたらヒントがもらえるかもしれません。
わたしは賃貸でしかルームシェアしたことがないです。マンションを買えるような貯金ありませんし。
参考URL:http://flatshare.jp/
No.4
- 回答日時:
自分の所得に余裕があればよいですが、友人に限ると今後結婚し、子育て時代もきます。
また、友人でも他人でもいつ出て行くかわからない状態では、ギリギリの状態でローンを組んでも払っていけません。海外ではそうでもないですが、ルームシェアは日本ではそれほど魅力的でもなく、格安なら別ですがそれではあてこんだローン収入があるか・・・?です。
また自分も恋をして結婚して・・・となる可能性がありますが、家庭を持ち収益としてもつには旦那さんの給料もかなり必要です。
出来れば、普通に賃貸にしていずれやりたいなら貯金を1000万以上もつことだと思います。
ルームシェアの相手が出て行くと、改装費もかかりますし・・・・ね。みんなが手を出さないことには儲けはないですよ。
No.3
- 回答日時:
事業用の物件と、居住用の物件とでは、融資条件が違います。
本件の場合、居住用物件として購入するのが前提です。
事業用物件の融資では、借り入れ期間も短く、金利も高いため、一般の方は融資を受けられない事がほとんどだからです。
居住用の物件として融資を受ける以上、相談者個人で支払いをできる収入を持っている事は最低条件です。
その収入は、購入物件から得られる物は含める事はできません。
それを当てにすると言う事は、その物件は事業用物件と判断されるからです。
総合的にみて、融資そのものが難しいと思います。
仮に、融資を受けられた場合をお話すれば、借主が100%の入居率では無い点を注意すべきです。
そうしないと、入居者が居なくなった時点で、自分自身の住まいも無くしかねません。
又、税金に関して言えば、確かにバレ辛いかもしれませんが、明らかに脱税行為となる事は間違いありません。
No.2
- 回答日時:
そもそも所得水準が低ければ、ローン組めないですから家を買えるかどーかですね。
皮算用するのはいいけれど(^^;あと、いつまで友人が同居するかですね、二人で住めばそれだけ使う部屋も増えますから使わないよりも資産価値は下がりますしい
No.1
- 回答日時:
問題点は、友人がいつまで一緒に住むかわからないということです。
1年後にけんかするなり、結婚するなりで出ていったら、あなたはひとりで支払いをすることになります。
それでなんとかなるというならやってみればいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(資産運用・投資) 資産に関して質問です。 5 2022/08/15 13:19
- 会計ソフト・業務用ソフト 固定資産管理で貸し出したマンションの登録操作について【弥生の青色申告】 2 2023/03/07 11:05
- メディア・マスコミ 経済的独立や実家暮らしについて、実家に家賃を入れるのは、損ですか? 8 2023/07/14 15:07
- その他(結婚) 結婚と同時に家を買う夫婦はいますか?(同棲経験なし) 11 2023/02/12 23:17
- 相続・譲渡・売却 老後の将来の事ですが、弁護士相談かFPに相談かどちらでしょうか? 8 2023/08/15 16:52
- 確定申告 【確定申告】前年末未償却残高とは? 昨年令和4年分の確定申告の収支内訳書(不動産所得)について教えて 5 2023/02/12 15:44
- 電気・ガス・水道 下水道使用料追加徴収 3 2023/04/01 08:39
- 不動産投資・投資信託 結婚前に彼女の名義でマンション購入 6 2022/08/29 16:02
- 不動産業・賃貸業 不動産業界はもっと苦しめばいいのでは? 1 2022/11/19 20:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸住宅の配水管に紙粘土を埋...
-
レオパレス賃貸物件は高齢者は...
-
賃貸のウォーターハンマー現象...
-
今クレカを作ろうとしてるんで...
-
マンションとかで出入りする時...
-
ワンルームマンションの 2つの...
-
マンション廊下等の壁の隙間に...
-
夜中の12時の知らない人からの...
-
公務員の定年退職後
-
深夜におけるマンション内の乾...
-
マンション、隣からのベース音...
-
大理石の手入れ
-
世界恐慌に準備することは?
-
粘着フックの剥がし方について ...
-
賃貸で同じマンション、アパー...
-
煙草嫌いな方に質問です。賃貸...
-
住宅ローンで質問です。キャッ...
-
2月に新しく引越してきた今の賃...
-
大家さんが上の階に住むマンシ...
-
賃貸の設備の取扱い説明書を紛...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今クレカを作ろうとしてるんで...
-
賃貸住宅の配水管に紙粘土を埋...
-
ワンルームマンションの 2つの...
-
レオパレス賃貸物件は高齢者は...
-
賃貸のウォーターハンマー現象...
-
大家さんが上の階に住むマンシ...
-
賃貸の設備の取扱い説明書を紛...
-
夜中の12時の知らない人からの...
-
賃貸でのトラブルについて 今日...
-
仏滅に賃貸契約をしますが…
-
住宅手当はなぜ持ち家だとでな...
-
賃貸のコンロシール剥いだらダ...
-
マンション、隣からのベース音...
-
マンションとかで出入りする時...
-
シーリングライト本体の外し方
-
ピアノ不可賃貸物件へ引っ越し...
-
ダイアパレスって大丈夫?
-
1人暮らしで4LDKだとやっぱり広...
-
深夜におけるマンション内の乾...
-
転職して遠方での住宅購入について
おすすめ情報