No.9ベストアンサー
- 回答日時:
>若干湯煎されてるような酢漬けにされてるような感じがするんですよ!
→1番安い100円皿のサーモンにそんな手は掛けないと思います。ちなみにサーモンは湯煎すると身の色が大きく変わり、身割れしやすくなるのでまずやりません。酢漬けにしても表面が退色してしまいますのでやらないですね。
No.7
- 回答日時:
炙ったり煮たりしているようには見えないので、生と言えるでしょう。
油を塗ったりしている店があるかどうかは知りません。マグロの腹側の脂の乗った部位を「トロ」「大トロ」と呼んで特別に有り難がる風潮が一般化して、サケ・マス類の脂の乗った腹身が「とろサーモン」と呼ばれています。サケの腹身はもともと「ハラス」という名前がありますが。
どのくらい脂が乗ったのを「トロ」と呼ぶか、業界の統一基準や公的な規制はないので、業者によって質は違うと思います。「言った者勝ち」のようなもの。
一般論で言えば、スーパーなどの鮮魚売場で売られる魚は「食品表示基準」が厳しく適用されるのに対して、飲食店で提供される料理の名前や食材の表示は緩い状態です(景表法による規制はあります)。
あとは飲食業者の良心に期待するだけです。
生食できるサーモンは、養殖された「タイセイヨウサケ」「トラウトサーモン」「銀ザケ」などです。
養殖のエサ(飼料)はアニサキスの心配がないという理由。
天然魚でも24時間以上冷凍するとアニサキスは死ぬので生食できますが(北海道のルイベなど)、回転ずしで天然魚(冷凍&解凍魚)の生サーモンを使っている店があるかどうかは知りません。
養殖魚でも冷凍で流通したものが解凍されて生食用として売られていることはあります(鮮魚売場で養殖魚や解凍品はきちんと表示する決まりになっています)。
養殖サーモンの産地は主にノルウェーでしたが、今は南米のチリ産のほうが多いようです。サケマスはいなかったチリに日本の水産業者と商社が養殖技術を移出して、チリの重要な輸出産業になった。
日本国内でも宮城産などの養殖サーモントラウトや銀ザケが多く出回っています。
魚種によって、産地によって、養殖方法(餌や飼育期間など)によって、味は違うでしょう。回転すし通の方は、舌で区別できるのかもしれません。
なお、「トラウトサーモン」は「ニジマス(レインボウトラウト)」を海で養殖したものです。
No.5
- 回答日時:
生でチルド(凍らせて無い)のを輸入するので 鮮度が良いのでスーパーとは違う商品に感じます。
スーパーの場合は流通の面から冷凍がほとんどです。
ノルウエー産のニジマスです 淡水のニジマスを海水で育てると大きくなる性質を利用した無菌のニジマスです。
江戸前の高級寿司点では元々無かったのと養殖しかないので 扱われて無いのが現状です。
宮古トラウトサーモン(国内養殖サーモン)の様に 味を追求したのが出始めました、高級店でも扱う店も出てきました。
No.4
- 回答日時:
生ですがマグロのトロを思わせるように腹部分で油がのった部分をとろサーモンと呼んで扱っています。
生を炙るなど、少し手を加えたりしていますが、加工とするのかは?
サバでもトロ扱いをしており、「トロ言えば高級」を匂わせています。
https://twitter.com/donmaru6kou/status/142675308 …
マグロはトロを煮たり焼いたりすることはないのにサバは生ではない加工品でも堂々とね
これは「サバを読む」の間違いではないでしょうか
生サバは鮮度が急激に落ちますから・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飲食店・レストラン 食べ放題のお寿司(ちょっと高級店)で同じネタは何回までがマナー違反にならない?常識の範囲内? 90分 6 2023/02/27 16:56
- 食べ物・食材 「寿司ネタ」は、何が好きですか? 5 2022/04/10 14:53
- 食べ物・食材 サーモン丼や鉄火丼で使用されるサーモンやマグロ赤身の刺身は1人前約何gでしょうか? 店によって多少 2 2023/08/17 22:02
- その他(料理・グルメ) 寿司屋で注文しないネタは? わたしは、サーモン 食べる気にならない。 9 2022/11/03 07:04
- 飲食店・レストラン 平日の回転寿司 2 2023/08/24 21:50
- 食生活・栄養管理 煮魚、焼魚全く食べません。 お魚はお寿司だけです。 寿司もサーモンとマグロとつぶ貝ばかりですし、頻度 5 2023/08/10 09:48
- 食べ物・食材 最近食べていない魚は? わたしは鮭ですね。 数年前にやよい軒で食べたのが最後だと思います。 サーモン 8 2022/09/02 11:49
- 食べ物・食材 一番好きな寿司ネタ教えてください。 因みに私は、サーモンですが スシローで一番好きなのはエビ天です笑 8 2022/03/24 18:43
- レシピ・食事 巻き寿司がやっと上手に出来ました。 2 2022/11/01 21:33
- 飲食店・レストラン 回転寿司について チェーン店の回転寿司でくら寿司、はま寿司、かっぱ寿司、スシロー以外にどんな回転寿司 3 2022/03/23 09:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
炊飯器の内鍋(お釜)の洗うタイ...
-
鉄の中華鍋でカレーを作ること
-
肉につける片栗粉がフライパン...
-
「テフロン加工が危険」となっ...
-
炊飯器の塗装が剥がれています...
-
なべ底についたプラスチックを...
-
鍋底のテフロンが剥がれてる鍋...
-
クッキングシートが無い時代は...
-
テフロンの鍋にカビみたいなものが
-
テフロン加工がはがれたものを...
-
ホットプレートの使い方について
-
鉄フライパンは高温にしないと...
-
テフロン加工フライパンで下痢
-
barmixのブレンダーはテフロン...
-
パウンドケーキの型 テフロン...
-
テフロンシートは電子レンジで...
-
朝日軽金属オールパンお使いの...
-
フライパンの再生のできるメー...
-
炊飯器でクッキングシートを使...
-
ダイヤモンドコートフライパン
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
肉につける片栗粉がフライパン...
-
炊飯器の内鍋(お釜)の洗うタイ...
-
なべ底についたプラスチックを...
-
クッキングシートが無い時代は...
-
鍋底のテフロンが剥がれてる鍋...
-
テフロン加工のフライパン
-
鉄の中華鍋でカレーを作ること
-
「テフロン加工が危険」となっ...
-
ウインナーをフライパンで焼く...
-
使用してる人はいるかもだけど...
-
テフロン加工フライパンで下痢
-
ダイヤモンドコートフライパン
-
テフロンの鍋にカビみたいなものが
-
テフロンの中で寿司酢を使えるか?
-
至急お願いします。レモン汁と...
-
鍋の金属が溶けている?
-
ホットプレートの使い方について
-
パウンドケーキの型 テフロン...
-
このタイプのステンレスの片手...
-
シリコーン樹脂加工の鉄のフラ...
おすすめ情報