重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

高校一年生、アルバイト未経験です。

マックバイトに採用されてから一ヶ月がたちます。

書類を提出しなければならないのですが、未だ出しに行けておらず、もうそこで働くのは無理ですよね?

提出日は明確な期日を言われておらず、
私が時間にルーズなこともありズルズルと引きずっていました。

とりあえず店舗に電話入れようと思っています。

質問者からの補足コメント

  • HAPPY

    今日店舗先からお電話頂き、私のペースで書類を持ってきて大丈夫ということでした。

    為になる沢山の回答、ありがとうございました!!

      補足日時:2023/06/11 01:21

A 回答 (5件)

出せと言われた書類を出す期限は特に指定はなくても1週間以内です。

やむを得ない理由で提出が遅れるときはそれのわかったときに電話を入れるのが常識です。

そこで働く意思があるなら、とりあえずは電話して平身低頭で謝り、いつ届けるのかを話すと同時に、まだチャンスを与えてくれるかどうかの確認をしてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧に回答して頂いてたすかりました。
大変参考になりました、ありがとうございます!!

お礼日時:2023/06/11 01:23

バイトするよりも勉強した方がマジで良いです。



質問本文の内容とは逸れた回答になってしまって申し訳ないですが、よく考えてほしいです。

多く見積もって、時給1,000円、一回あたり4時間を週4回入ったとしても、
一週間で稼げるのは、4,000円×4日=16,000円/週。
1か月で64,000円/月。
1年働いたとして64,000円×12か月=768,000円。

高校生の質問者さんにとっては、大金のように思えるかもしれません。

一方で、大卒者平均年収は460万円。
高卒平均年収は350万円。
実に110万円も差があります。

高校生のバイト代1年分の76.8万円を1年間で取り返す以上の差が出ます。
しかもこれが永続します。
さらに言えば、1回4時間のバイト週4日を皆勤した場合の試算です。
なかなか厳しいものがあると思います。
なので実際は、バイト代はもっと低いです。


それぞれ家庭の事情があるかもしれませんが、
お金が必要な人こそ、バイトではなく勉強をした方が良いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんな見ず知らずの高校生の私に、長文で計算までしていただいて、わかりやすく説明してくれて嬉しいです泣

やっぱり高校にしかできない今を楽しみたくて、友達とどこに行くにも電車代やお洋服や趣味にお金がかかるので大人になってからじゃなく今、お金を稼ぎたいとおもってます。
親からもありがたいことにお小遣いは貰っていますがすぐになくなってしまって、、

あと接客業をすることで社会勉強にもなると思うので、いい経験にもなると思ったのです!

両立するのは口でいうほど簡単ではありませんが、大学にも通う予定なので勉強もおろそかにせずに頑張っていきたいと思います!!

大変参考になりました、回答ありがとうございました。

お礼日時:2023/06/11 01:56

んじゃ今から行きなよ。


辞めてくなんて言われてないならまだ大丈夫でしょ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ほんとにそのとおりでした!!

読んだときに安心しました、回答ありがとうございました!

お礼日時:2023/06/11 01:34

うーん…それは採用側もルーズ過ぎると思います。



マックで働きたいのであればもう一度電話しても、とは思いますけど
個人的にはお勧めできません。
採用したのに連絡がないということは
まぁ、いなくてもなんとかなるということなので…。

昔、マックのバイトに応募して
ちらっと働いたことがありますけど
掃除をきちんと教えてもらえなかったし
することわからなくてただ立っていたら
「今は○○して△△するときでしょ!」と叱られ
(上司には、そういう動きを読み取って動くのは
すべての業務が分からないと無理な話ですよね?と
訴えて)辞めたことがあります。
店長(責任者)次第の話だとは思いますけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

マクドナルドで働いたことある方からの意見大変参考になりました。

一度私も口コミでそのようなことを読んだことがあり不安だったんですけど、やっぱり店舗によるんですね

たまたま私の店舗先はとっても優しい方でほんとに良かったと思いました泣

回答ありがとうございました!

お礼日時:2023/06/11 01:33

書類を出しておかないと、税務上の不利を被るかも?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、そういうこともあるんですね
回答ありがとうございました!

お礼日時:2023/06/11 01:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています