dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タバコを吸わない友達に吸ってもいいか聞き、了承を得たにも関わらずわざとらしく咳払いをされました。
(目は合っていません)こちらが悪いのですか?
そんな事できるのになぜ吸わないで欲しいと言えないのか不思議でしょうがありません。

質問者からの補足コメント

  • 吸ってもいいですか?と聞かれて いいですよ。と言ったのなら嫌な顔や仕草1つせずにその場を耐えることですね。わざとらしく嫌な態度起こすなら初めから嫌と言えばいいでしょう。その方が人間関係こじれないと思いました。
    喫煙者も非喫煙者も当たり前はありません。
    何事もコミュニケーション。言わなければわかりません。伝わりません。
    喫煙者も非喫煙者にもう少し気遣いをしてお互いが住み良い関係になればいいですね。
    お酒やタバコは20歳から。過剰摂取は身体に良いものではありません。

      補足日時:2023/06/11 02:29

A 回答 (23件中11~20件)

ふむ…補足も兼ね、拝見しました。



これはわたしの個人的な経験談なので、ご参考になるかは分かりませんが…

わたしは禁煙をしてから10年以上が経ちますが、元喫煙者なのでニコチン切れの辛さは共感力が高めな方だとはおもいます。

吸っていた当時、絶対にやめられないと言ってしたし、チェーンスモーカーでお香かのごとくずっとタバコを切らさなかったですし、多い日は日あたり2箱以上は吸っていました。

ですが、タバコをやめてからというものの、臭いが途端に苦手になりました。

喫煙者の服についた臭いを嗅ぐと、頭が痛くなるのです。

ですが、わたしの長い友人は当たり前と言えば当たり前ですが、喫煙者友達の割合が多いですから、
外で会う時はこちらも気持ちがわかるので、なるべく気を利かせるように努めます。

喫煙所があったら「一服行ってくる?」
カラオケでは「気にしないで吸ってね」
これは、快いとこちらが大喜びで言えているわけではありませんが、元喫煙者として相手になるべくリラックスをしてもらえたらという配慮です。

ですが、臭いは苦手になってしまっているので、少し頭痛がするな…とはおもいますが、それよりも、喫煙所当初のニコチン切れのイライラを思い出すと、吸ってもらって構わないとおもいます。

友達の反応も色々です。
それでもやめたわたしへ気を遣い、車であれば窓を開け、タバコを外へ出して、煙も外へ出してくれる友人もいれば、
個室に灰皿があろうものなら「天国だ」と言って、部屋中が煙で充満していてもスパスパ吸っている人もいます。

わたしは後者の友人と出かけたときは、良いとは言ったものの、そこまでとは思っておらず、耐えきれずにマスクをしましたが、友人はその後も数時間吸い続けていましたよ。

もし、わたしの我慢へこの友人から質問者さんのように「言えばいいのに、良いと言うなら快い態度をしろ」と言われたら、以降はタバコを吸う選択肢がある場所では会わないかもしれません。

むせるほどの煙だったのか…?そのほどは分かりませんが、吸わない人間には想像が及ばない事もあるとはおもいます。

わたしは、お話をした前者の友人であれば、室内が煙たくなっても快く共に過ごすとおもいます。もちろん、マスクなんてしません。

ですが、」後者の友人と会うときは、今後は空気清浄機がついている個室か、広くて煙がまわってこないお店選びをするとおもいます。

質問者さんは、どうでしょうか…?
ご友人は人ですから、相性やお互いの配慮、思慮、態度でもかわってくると思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たばこよく辞めれましたね。
想像が及ばないこともあるのは心得てますが、私が気になったのはわざとらしく咳払いするなら始めから嫌と言えばいいのにと思ってしまったのです。咄嗟に出てしまったものなのか、嫌味交じりなものなのかくらい感じ取れます。
まぁわざとらしく咳払い=嫌と言っているのと同じようなものですけど。
人間の感情は平等であるべきなのに喫煙者の方が悪いというイメージが大きすぎるように思いました。
ですが回答者様の頭痛を起こしてまで築きたい関係なら別ですが、自分の事は守ってくださいと思いました。何時間もスパスパのそのご友人には煙を吸うと頭痛が起こる事は伝えているのでしょうか?

友人とは相性が悪かったのかもしれませんね。

お礼日時:2023/06/13 01:04

何年って15年ほどですよ。



臭いもんは臭いです。

一度辞めたならわかるはずですがね。よほど鼻が悪いのですね

なんでって、値段が高いからです。馬鹿みたいに高いでしょ?

今もたまにVAPEは吸いますよ。

これはフレーバーだから臭くないです。

が、当然皆の前では吸わないです。

高くて臭くて体に悪い。百害あって一利なしですよ。

臭くなくて、税金が安くなったらまた始めても良いですね

まぁそんなことにはならないでしょうけど
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電子タバコなので臭くありません。電子特有の匂いが気になる人もいるでしょうけど紙タバコは臭いが気になり身体にも良くないので辞めました。電子タバコも無害ではないですが。
紙タバコは私も無理な銘柄があります。
やめられない人は臭くても安いタバコを吸っています。

お礼日時:2023/06/13 00:41

わざとらしく、というか


吸ってもいいよとは本当に思っていますが
喘息なので目の前で吸われたら
大袈裟なような咳が出ます。
普通の人の突発的な咳き込みとは種類が違う咳が出ると思います。

でも「全然吸って良いよ〜わたし喘息だから咳出ると思うけど気にしないでね。」というのも嫌味くさいというか
相手も吸いにくくなるだろうなと思って言えません。

という私のようなパターンの可能性はないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

喘息の人の前でわざわざ吸えません(T_T)
その人は鬼だと思ってしまいます(T_T)

お礼日時:2023/06/11 11:07

回答者からの補足



あなたからは私がハッキリというよりかなりキツイ言い方をしたので、うるさいババア扱いされるかお礼なしを予想していました。

お礼の言葉ありがとう。質問者様の補足に咳払いの理由のヒントが詰め込まれていました。健康に気をつけている人だからだよ。言えなかった言葉が、あからさまな嫌味になったんだね。「それ、ダメです」って言えない気持をわかってくれて、ありがとう。あなたも冷蔵庫の件、言えなかったのね。あなたも優しいのね。

多分だけどその友達にとって、タバコは条件反射的にモグラ叩きしたくなるほどの敏感な反応と結びついているのかも。タバコを見ただけで、コンチキショウ、コンチキショウとモグラ叩きしたい衝動に駆られる→聞こえよがしの咳払い、になるのでは。タバコを家で吸えない旦那さんは(奥さんが怖くて)ホタル族と呼ばれていた記憶があります。明るいところで吸えなくてホタルの明かりを頼りにするような暗いところでしか吸えない、というニュアンスなのかな。

でも、韓国に比べると日本はまだまだ吸えるって言われてるみたいだけど。

私、今度勇気出して言うことにします。
「ごめんなさい。タバコの煙苦手なんです」と。睨んだり咳払いしません。あなたのように嫌だと言えば、吸わない人もいらっしゃるみたいなので、「どうぞ」と嘘つくこと、やめます。不自由な思いさせて申し訳ないけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

タバコ吸わない人と会う時は我慢もできるのでというか私の場合は2、3日くらい吸わなくても居れるのですがその日は正直友達の行動にも疲れていたし、(お風呂のお湯で洗濯される、食器用スポンジ分けてますがどれをどれに使ったか分からない等)お子ちゃんも結構走り回るし必死で、、注意すればダメばかり言うね的な事言われるし、、、笑
子持ちの友達が家に来たのが初めてでしたので寝かしつけて気が緩んだところで事件勃発ですね。
色んな方の意見が聞きたくて質問してるのでうるさいなーとは思いません。貴重なご意見ありがとうございます。

モグラ叩きしたかったのかもですね。
ホタル族の下りはすみません初めて聞きましたがウケました笑
稼いできてるのに知りに引かれてなんと優しい旦那様なことでしょうか。
様々な家庭がありますからね。

はい。勇気を出してタバコ苦手なんです。と言ってみてください。貴方様のような人柄ならそっと離れて外ででも吸ってくれると思いますよ。
それで何かされたり言われても聞かれたので答えただけですから。では聞く意味は?
聞いてくれる人は断っても大丈夫な人だと思ってますけどね基本。
聞いてもくれずに勝手に吸いよる人もいますから。
そうなんですよ。吸ってもいいよと言われたのに嫌な顔されるのもこちらからすれば???(ハテナ)なんですよ。せっかくのお心遣いなのにすみませんよ。
我慢してくれてるのもわかりますが、友達なんですから。喫煙者も禁煙者にもっと配慮するべきですね。お互い住み良い関係になれば良いですね。

お礼日時:2023/06/11 02:09

ええ。

ですからタバコってそういうことなんですよ。

だから理由なく嫌がられる事があります。

こじつけってのは貴方ですよ。タバコ吸うのが当たり前みたいなね。

自分はオナラのような臭いものを吸って吐き散らしているんだという自覚を持ってください。

社交場でタバコを吸うというのはナンセンスなのでオナラに変換して説明しました。

ハッキリ言いますがタバコはまずいです。

それは自覚する必要があります。

元喫煙者より。

聞いたらオナラしていいか?ってことですよ。

くせーやつだな。って思われてますよ。凄いカッコ悪いです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

タバコ吸うのが当たり前じゃないから吸っていいか聞いてるんでしょう。
喫煙者だったならわかりませんか?はじめて1本吸ってまずいなやーめたじゃないですよね?何年吸ってました?何で辞めたというかやめれたのですか?
実は私も今や妊活のために禁煙始めましたがそんな事はさておき。
聞かれていいよと言ってるのにされて怒るのもコミュ障だと思いますよ。

お礼日時:2023/06/11 01:42

どうかな、ふつうは咳き込む前提で、考えないとおもいます。



偶然煙が喉にきて咳き込んじゃっただけでは。

お友達なのに、パフォーマンスのように見ちゃうのは、さすがに被害妄想かも…?

中には、言えない人も居るだろうし。
その場合は、質問者さんが断りにくい圧を出してしまったか、相手が単に、普段からそう言う性格か。

わざとらしくとかを言い出しちゃったら、相手によっては萎縮をしちゃうかも…?
人同士の相性だとおもうので、タバコを吸うときは、気にならない同士で会っている時になされては。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
吸ってもいいか聞いてくれもせずに吸われる人もいるのに、聞いてくれる人には正直に言っても良い気がしますけどね。友達なら尚更。
初めてそこで喫煙者だと言うことを知ったならともかく。。
でもよくよく考えたら旦那も喫煙者の紙タバコですが吸うなとは言い難いかもしれません(爆弾発言)

お礼日時:2023/06/11 01:31

タバコを吸うあなたにはわからないかもしれませんが、しばらくタバコの煙を吸っていないと、せき込んだりむせたり、のどに違和感を感じたりします。



許可を求められたときは本当に「すってよい」と思っていたとしても、実際吸われたら「せき込む」「咳払いをする」ということもあり得ます。

逆に、咳払いされて嫌ならあなたが吸わなければよいだけの話ですが…不思議でしょうがありません。

・・と一方的に言われたらどうします?


相手に「あ、ごめん。やっぱり嫌だった?」とでも何かしらのコミュニケーションをとっていたなら、そのような問題にならなかったと思います。

単なるコミュ不足ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

咄嗟に咳き込むのも分かりますがわざとらしかったのが気になってしまいました。
タバコを吸う者からしたら疲れたときの一服で生き返ります。
嫌なら吸わなければいい。そう一方的に言われたら外にでも吸いに行きます。

お礼日時:2023/06/11 01:23

嫌です、吸われたくない、煙草嫌い等は言いにくかったのかもです。


遠くに離れて吸って来ると良いと思います。
それでも身体に付着した香り、口臭は匂いますが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

古くからの付き合いでもそういう事はやはり言いにくいもんなのでしょうか。
身体に付着したり口臭は自分でも気になるので紙タバコやiQOSなど臭いタバコは吸いません。

お礼日時:2023/06/11 01:14

普通「吸っても良いですか」と聞かれたら「いいですよ」と答えますよ。

だって拒否して人間関係を悪くしたくないですからね。タバコを吸っていない人はタバコの煙や臭いは嫌いなんです。

咳払いは煙たかったからでしょう。わざとらしくしたと思うのは,貴方の考えすぎでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そんな浅い関係だと思ってなかったのは私だけだったのでしょうか。。
仕事の上司とかでも何でもない昔からの友人ですよ。
わざとらしく大きな咳払いをこちらに向けて長いことしてましたね。

お礼日時:2023/06/11 01:12

愚問だからですね



目の前でオナラして良いか聞きますか?

みんなの顔の高さでオナラしますか?

そういうことですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

タバコ吸わないのが当たり前な人だからってそう言うこじつける人苦手ですね。
聞きもせずに臭い紙タバコ吸う人もいるのに。
オナラして良いか聞かれたら私のいない所でやってくれと言いますね。

お礼日時:2023/06/11 01:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!