dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

引っ越しをして、環境が変わったのか、
淡水なのですが、今までは月1回程度の掃除をしていたのですが、
引っ越しをしてから、2週間で藻が生えてきます。
掃除をしてます。

日当たりとか関係するのでしょうか?

以前のように藻の生え方を抑える事は出来ますか?

質問者からの補足コメント

  • 補足させていただきます。

    淡水熱帯魚を飼育してます。
    小型水槽の大きさです。
    以前も現在も日当たりは、良くない状態です。
    以前は蛍光灯はあたってました。
    今は日陰な感じで夜にはライトを点けてる程度になります。

    今の方が日当たりは、悪いです。

    一応、藻を食べてくれる、魚も混泳させているのですが、藻の成長が早いです。

      補足日時:2023/06/11 16:33
  • 解答有難うございます。

    引っ越してからは、飼育してませんが、以前はオトシン飼育してましたが、
    オトシン用のエサも上げないととshop店員さんから言われ上げてました。
    引っ越し前は、何となく緑色っぽい感じだったので、食べてたかどうかは、分かりません。

    流木だけ置いて砂利とか敷いてないのですが、コリドラスを今飼育してみます。

    コケ防止剤売ってるんですね。今までは月に1回で小型水槽なので、手間には感じませんでしたが、
    引っ越し後は、2週間だとだいぶ藻も生えてきて見ていても気持ちよくないので、質問させていただきました。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/06/13 15:45

A 回答 (4件)

こちらを参考に…



https://t-aquagarden.com/column/algae_mechanism

補足まで見てみますと、栄養過多かと思います。
そうでなかったら水質悪化ですね…

オトシンクルスってそんなにきれいにならないので…

最近はコケ防止剤が売ってますので、必要に応じて使用しても良いかと思います。
ただ、エビ、水草、オトシン等コケ取り要員がダメになるので注意して取り扱ってください。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答有難うございました。
拝見しました。

お礼日時:2023/06/14 00:27

藻を食べる魚を入れても無駄です。

通常に与えている餌を食べて
ほとんど藻は食べません。

淡水なら石巻貝を入れた方が確実です。底砂利やガラス面に付い
た藻や苔を食べてくれます。またアクセサリーも綺麗にしてくれ
ます。1匹が30~50円でペットショップで売られています。
ただ寿命が短いので、死んだら買うしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答有難うございました。
石巻貝shopに見に行って見ます。

お礼日時:2023/06/14 00:25

藻の繁殖は日当たりと温度・水の栄養が関係します。

うんと生えてきたなら
藻にとっては良い環境となったのでしょう。もし藻を減らしたいなら川エビの仲間のヤマトヌマエビやミナミヌマエビを水槽に入れれば藻を食べてくれるし、魚の食べ残しもきれいにしてくれます。ただし、金魚やメダカと一緒の場合で、大きな魚だとエビは食べられます。ヤマトヌマエビの方がやや大きので、金魚に食べられるリスクは小さくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答有難うございます。
石巻貝どうようヤマトヌマエビshopに見に行ってきます。

お礼日時:2023/06/14 00:26

日当たりは大いに関係します。

直射日光の当たる窓際に水槽を置くと藻の生え方が早くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2023/06/14 00:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!