アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

投票権ですが、法改正してでも100歳の認知症の方や統合失調症の方でも投票が出来るようになりましたが、0歳の子供に投票権がありません、しかし100歳の高齢者には投票権が有るてなぜ?

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    ドメイン投票の議論すら行わないのは何故なんでしょうか?

      補足日時:2023/06/13 09:23
  • どう思う?

    異次元の少子化対策って・・本当なの・・・

      補足日時:2023/06/13 09:25
  • 年齢は関係ありません。

    100歳でも投票が出来るのならドメイン投票方式を採用し0歳でも投票できるようにしないとそれこそ民主主義に反します。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/06/13 09:50
  • ドメイン投票を議論するだけでも未成年者の選挙への参加を促すことで

    若年世代の政治への関心を高める効果があります。

    子供の数だけ付与された投票権を通じて子育て世代に発言力を与えることで、

    将来世代への投資、少子化対策が重視されることが期待できるからです。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/06/13 13:42

A 回答 (11件中1~10件)

そうだね



ドメイン方式で18歳までは親が代理で投票すれば面白い
しかし、自民党が政権を失う可能性が出てきます

過去にも投票率が上がると自民党は下野しています
    • good
    • 2
この回答へのお礼

仰る通りです。 

先送りばかりの国会ですから尚更ドメイン投票なのです。

お礼日時:2023/06/13 17:09

誤解しているようですがここで述べている責任能力は少年法に関わるものではなくて民法に関わるものです

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね個人の民法などの議論をしないといけません。例えば親の同意を得なくても様々な契約をすることなど・・それらを得意とする国会で、正に議論がなされることを望みます。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2023/06/13 17:25

責任能力がないとされるその法的理由を知らないなら議論しようがないですよ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

選挙権における責任能力と少年法における責任能力は必ずしも一致しないということから、その個人ではなくドメイン方式を取り入れ18歳までは親が代理で投票できる選挙権を議論し、広く若年世代の政治への関心を高め、民主政治教育が弱いとされる問題をも議論が広がります。

お礼日時:2023/06/13 17:07

民主主義ですか?


0歳の子供に投票させることに罪を感じませんか?
貴方のような人は、投票に行ってないで、批判だけ、また不満だけをしているんでしょ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2023/06/13 13:56

18さん未満の少年の投票権が認められていないのは


責任能力がないとされているので法的責任を負うことができないとされているので法的責任を要する更衣が認められていないからです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

議論する必要がございます。

お礼日時:2023/06/13 13:55

0歳の訳の分かんないのと


100歳のまだまだ達者な人とを一緒にしちゃアカンでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

0歳の人は100歳の人よりも約10倍多いです。

人権で考えると、年齢や性別、国籍や民族、信条や障害などに関係なく、すべての人に平等に保障されるべきものです。したがって、0歳の訳の分かんないのと100歳のまだまだ達者な人とは、人権は同じです。

また、0歳の人は虐待やネグレクトの被害に遭うことがありますが、自分で意思表示をすることができないため、救済を受けることが難しい場合があります。一方、100歳の人も高齢者として見下されたり、介護施設で暴力や虐待を受けたりすることがありますが、自分で抵抗したり訴えたりすることができない場合があります。

このように、100歳との人の人権は同じです。

お礼日時:2023/06/13 13:54

市民税を払ってない人 税金を納めてない人は公民権を停止すれば良い。


80歳でも働いて税金を納めていれば投票権は妥当。 
税金を免除されてる人 生活保護受給者50歳でも公民権停止が妥当でしょう、働き出して受給から離れれば復帰すれば良い。

国民健康保険って20歳から 18歳に選挙権を与えるなら18歳からに引き下げるべし。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

0歳は働けないですし、専業主婦も思う様に働けないですが、80歳以上でも働いて税金を納めている方とも同じ国民です。

お礼日時:2023/06/13 13:45

> 100歳の高齢者には投票権



それが成人ってもんだ
もちろん老人が自ら投票権を放棄するのも自由。それを強制するのは民主主義の否定。

ドメイン投票についてはグローバルスタンダードになるまで日本が動くはずがない。まぁ海外ではセレブが税金対策で養子をもつのがトレンドでしたしね。金で投票権を買うような仕組みになりねないので導入は難しいかなと
この回答への補足あり
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ドメイン投票を議論するだけでも未成年者の選挙への参加を促すことで

若年世代の政治への関心を高める効果があります。

子供の数だけ付与された投票権を通じて子育て世代に発言力を与えることで、

将来世代への投資、少子化対策が重視されることが期待できるからです。

お礼日時:2023/06/13 13:42

100歳以上がターゲットになる意味が不明です。


もしも後期高齢者(75歳以上)を対象とすると、国会議員の多くがこれに該当します。また、90歳にしても、元国会議員の重鎮が居ます。
自分たちに不利なことを決めるわけないでしょ。議員定数を減らす約束を安陪がしたのに、実行も議論もしなかったでしょ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いつもの派閥の重鎮たちが政策を決める・・こんな伝統を変えるためには0歳からの投票も可能にする事が大切です。

お礼日時:2023/06/13 13:27

認知症は認知症の機能が低下が軽度から重度のものがあり、一概に認知症であっても投票権利をはく奪することは不当にあたるのでは。


また、認知症であっても自分の意志で投票したい気持ちはあり、それを奪う事あ民主主義に反するのでは。
認知症の投票権は奪うのではなく、
社会全体で議論して解決策を模索していく必要があるのでないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

認知症の方々の投票権については、平成25年に公職選挙法等が改正されて、成年被後見人である認知症患者も選挙権・被選挙権を有することとなりましたがまだまだハードルが高い事は事実で、ルールや細則を決めていくことがまだまだ必要だと考えます。

また、それは別とし0歳からの選挙権などの議論が必要であるかと思います。

お礼日時:2023/06/13 13:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!