
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
https://keisan.casio.jp/exec/system/1254840095
で実感してみてください。
あなたの例だと毎月約7,700円の積み立てになっています。
7,700*24+16,000=200,800
これは単純に考えれば年に15%で回っている計算になります。
同じ利回りで10年積み立てると10年後には合計で92万円の積み立てが214万円になります。しかし、0.1%の複利で10年積み立てても10年で4,600円しか増えません。複利効果は利回りが高くないと現れません。
長期なら安心だというのは大間違いです。長期になればなるほどリスクは高くなります。大きく増えるかもしれませんが大きく減るかもしれません。
で実感してみてください。
あなたの例だと毎月約7,700円の積み立てになっています。
7,700*24+16,000=200,800
これは単純に考えれば年に15%で回っている計算になります。
同じ利回りで10年積み立てると10年後には合計で92万円の積み立てが214万円になります。しかし、0.1%の複利で10年積み立てても10年で4,600円しか増えません。複利効果は利回りが高くないと現れません。
長期なら安心だというのは大間違いです。長期になればなるほどリスクは高くなります。大きく増えるかもしれませんが大きく減るかもしれません。
No.1
- 回答日時:
複利効果とは、元本に対して利息が付き、その利息に対しても利息が付くという仕組みです。
つまり、元本が少ないうちは利息の金額も小さいですが、元本が増えれば増えるほど利息の金額も大きくなります。そのため、複利効果は長期的な投資で大きな利益を得るために非常に大切です。あなたの例では、2年間で資産が20万円から216000円に増えています。これは、毎年8%の利回りを実現したことを意味します。もし、毎年8%の利回りを実現し続けることができれば、10年後には資産が45万円、20年後には108万円に増えることになります。
もちろん、将来の利回りを確実に8%と予測することはできません。しかし、長期的な投資であれば、複利効果により大きな利益を得ることができる可能性が高いです。そのため、投資を始めたばかりの方は、まずは長期的に投資を継続することを心がけましょう。
複利効果を高めるために、以下の点に注意してください。
* 元本を大きくする
* 利回りの高い投資先を選ぶ
* 長期的に投資を継続する
これらの点に注意することで、複利効果を最大限に活かして資産を増やすことができます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産投資・投資信託 投資信託初心者です、つみたてNISAで2年ほど楽天証券で少額行ってます。 (つたない頭で諸々勉強中で 7 2023/06/03 08:37
- その他(資産運用・投資) 娘は 地元の銀行でつみたてNISAをしています。 手数料取られるので 楽天証券にした方がいいと言われ 2 2022/09/02 20:22
- 不動産投資・投資信託 株式の一般口座に詳しい方、教えてください 3 2023/04/28 14:19
- 不動産投資・投資信託 親からつみたてNISAの投資信託を大反対されます 今21歳でつみたNISA歴約2年目で10万円少し利 2 2022/04/06 21:14
- その他(資産運用・投資) 投資について 投資可能額の一部50万円を楽天銀行に入金したとします。 「一般ニーサ」か「つみたてニー 4 2022/06/04 22:51
- その他(資産運用・投資) NISAの3つの枠の使い分け、併用方法、銘柄を3つの枠に分けるかごちゃ混ぜ運用するかについて 2 2023/07/11 10:39
- その他(資産運用・投資) 積立nisaについて 2 2023/06/12 23:54
- 債券・証券 無分配積み立ての複利効果について 3 2023/04/16 13:20
- 不動産投資・投資信託 投資信託の「複利」どこから生まれるのでしょうか... 7 2023/03/11 10:52
- その他(資産運用・投資) 日本が株式投資をせずに銀行預金していたのには合理性がある話だった??(´・ω・`) 2 2022/12/20 20:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ジャパンネット銀行から楽天証...
-
楽天証券からの郵送を停止したい
-
円奏会の投資ですが、一度も プ...
-
Yahoo! JAPANカード
-
新規口座開設ってどういう意味...
-
定期預金する場合の口数について
-
個人向け国債の源泉徴収
-
ポイントサービスは、法律上、...
-
米国証券会社から「1042-S」が...
-
SBI証券→住信SBIネット銀行へお...
-
株の税
-
住宅財形は継続がいいのか?そ...
-
株式の名義変更について
-
新NISAがある今、現行積み立てN...
-
住民票に書いてある住所と違う...
-
困ってます!山一證券の中国フ...
-
新NISAのつもりが一般枠で...
-
過去の(一年分とか、、)5分足...
-
投資
-
ハッピークローバー、損をして...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
楽天証券からの郵送を停止したい
-
ベトナム株ETFの「ヴァンエック...
-
楽天証券について質問です。 現...
-
楽天証券ってどこで話を聞けば...
-
楽天証券逆日歩について
-
楽天証券 外貨預り金
-
楽天証券のリアルタイムスプレ...
-
ネットで株をはじめようと思っ...
-
投資信託 複利の仕組みについて...
-
カブドットコムのお客様相談窓...
-
マーケットスピード(楽天証券...
-
証券会社の規約改訂について
-
楽天証券の口座開設と入金について
-
円奏会の投資ですが、一度も プ...
-
新規口座開設ってどういう意味...
-
定期預金する場合の口数について
-
高齢者が口座の開設を拒否され...
-
SBI証券→住信SBIネット銀行へお...
-
信用金庫の出資証券ってなんで...
-
積み立てNISAは毎月お金を入れ...
おすすめ情報