dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

投資について
投資可能額の一部50万円を楽天銀行に入金したとします。
「一般ニーサ」か「つみたてニーサ」のどちらかで運用+個別銘柄を売買(現物)しながら投資したいと思っていますが、この場合のニーサは「一般」「つみたて」のどちらを選ぶべきでしょうか。
なお、投資の目的は銀行にお金を預けるメリットがないからで、老後資金ではありません。よろしくお願いいます。

A 回答 (4件)

>投資の目的は銀行にお金を預けるメリットがないからで、老後資金ではありません。


というご意見からすると、中長期でお金を成長させるイメージではなく、短期的に使う資金を賄う考え方でしょうから、つみたてNISAではなく一般NISAでも良いと思います。
おそらく、50万円程度の少額資金では株の個別と投信で十分な投資が出来ず、大きなリターンにはつながりませんし、減らす懸念の方が高いです。

一般的につみたてNISAは中長期的な運用で、老後とは言わずとも将来の資金を賄う考えですし、短期ではレバレッジ効果が期待できないので一般NISAでしょうね。
ただ、一般NISAにもそれ特有のリスクがあるので注意が必要です。

個別銘柄投資と投信の積み立て投資では考え方が真逆ですので、これを両輪で考えるにしては50万円では資金が少ないですので、個別銘柄か積み立てNISAのどちらかで取り組まれて、次第に増やしてゆかれる方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

私の稚拙な文章から意図を汲み取ったアドバイスを頂きありがとうございます。当初の投資目的は短期個別銘柄で、色々と調べて行く中で投信に心変わりした次第です。積み立て投資は既にやっていますので、一般NISAの個別現物で手堅い銘柄から始めたいと思います。

お礼日時:2022/06/05 19:33

・どちらを選択するかはご自身の投資スタンス、投資方法の好み等によって異なります。



・個別銘柄を選択しての投資が好きで、そこからの中長期での大きなキャピタルゲインを狙いたいというのであれば一般、インデックスファンドでの低コストでの合理的な投資とドルコスト平均法的効果を考えるのて゜あれば積み立て。

・個人的には個別銘柄への投資を基本にしているので一般NISAです。
新規公開株売買での値上がり益の非課税や高配当銘柄の非課税効果を考えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

ありがとうございます。
少額でも個別銘柄に投資するなら一般にするべきですかね。

お礼日時:2022/06/05 00:17

積み立てニーサにして毎月引き落としにしたどうですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりそうしますよね・・・。

お礼日時:2022/06/04 23:17

「一般ニーサ」

    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

ありがとうございます。

お礼日時:2022/06/04 23:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!