プロが教えるわが家の防犯対策術!

昔の四万十川は河岸にびっしりとテナガエビの目が光ってたそうです。仕掛けなどいらずバケツでいくらでも獲れたそう。

縄文人も四万十川で腹一杯テナガエビを食べていたのでしょうか?

A 回答 (3件)

御回答ありがとうございました。

    • good
    • 0

縄文時代は1946年(昭和21年)に、素人考古学者の相沢忠洋が岩宿遺跡


を発見したので、これまでの考古学の常識がひっくり返りました。
旧石器時代の2万5千年前まで遡る事になりました。
地球の温暖期なので関東平野は、群馬県太田市、桐生市が海だったのです。
日本列島の地図を見ると、山が海岸線まで迫って居り、縄文時代の
海岸線は現在と違う様子と思いますので、四国に海の民が住んでいたかは
??です、住んでいればエビを食べていたでしょう、縄文土器を作ったの
ですから、捕獲用の網も当然、作られていたでしょう、縄文人を侮る
なかれです。

昭和生まれの、おっさんは学校で縄文時代は狩猟採集なので、貧しい
生活をしていたと習いましたが、違う事が解って来ました、勉強の
し直しです。
日本列島は山の幸、海の幸が豊かっだったのです。
    • good
    • 0

バケツでどのように捕るの?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

すくったんじゃないかな

お礼日時:2023/06/19 20:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!