dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

酢やクエン酸等の酸っぱいものは身体を柔らかくするのは本当ですか?動きも良くなるみたいですが、どうなんでしょうか?

A 回答 (5件)

昔、体操選手がそう言う指導を受けていたと聞いたことが有ります。


でも、残念ながら、これは全く科学的な根拠のない「迷信」だそうです。
ではなぜ、こんな迷信が生まれたのでしょうか。実は酢には、たんぱく質を分解させたりカルシウムを変性させたりする性質があり、肉料理や魚料理を柔らかく仕上げることができます。例えば酢を入れて炊いた手羽元は、ほろほろに仕上がりますよね。「酢を飲むと体が柔らかくなる」という噂は、このイメージで広まってしまった迷信だと言われています。(諸説あります)実際のところ体を柔らかくする方法は、やっぱりストレッチや柔軟体操だそうです。
そうはいっても、酢の健康効果はたくさん!疲労の回復は有名ですね。また、酢には胃酸の分泌を促す作用があり、蠕動運動が活発になります。腸内の善玉菌を増やし、便通の改善効果が期待できるとも言われていいます。毎日大さじ1杯の酢を摂り続けると、内臓脂肪の減少や血圧の改善も認められたという研究結果もあるようです。
大さじ1杯の酢は、意外と毎日の食卓に簡単に取り入れられます。酢の物やマリネ、酢豚や甘酢あん、手作りドレッシング、最近は割って飲むお酢も売っていますね。酢を使うとさっぱりするので減塩に取り組みやすくなるのもポイントです。普段から取り入れて続けてみるのは効果的です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

詳しくありがとうございました。迷信なんですね。でも健康には良いから試してみます

お礼日時:2023/06/20 18:18

根拠のない迷信です

    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、そう言いますね。ありがとうございます

お礼日時:2023/06/20 18:44

昔「酢を飲んだら 体が柔らかくなる」「サーカスの芸人は 体を柔らかくする為に 酢を大量に飲まされる」などの迷信や都市伝説がありました。


酢に 骨を沈めておいたら 骨が柔らかくなって よく撓うようになり、酢に 歯を沈めておいたら 歯が柔らかくなって 包丁で切れるようになる などのことからの迷信です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。やっぱり迷信なんですね。期待しすぎちゃいました

お礼日時:2023/06/20 18:26

嘘800。


試験管に酸と骨を入れると骨が溶けて行く。
そのイメージを誇張しただけ。

腸で分解されてバラバラになって血管を通して細胞に送られる。
その時点で、もう酸では無くなってる。

最終的には二酸化炭素と水になって排出される。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。詳しくありがとうございます

お礼日時:2023/06/20 18:05

それは嘘です。

口から入れた酢や酸が血液に混じったら大変なことです。体を柔らかくしたかったら柔軟体操をして腱を伸ばしてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうなんですか、わかりました。身体の動きも良くなるって聞いたから期待してました

お礼日時:2023/06/20 17:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!