dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

機械に挟まれ、労災で治療をしていましたが、
第三者からの無理な荷重を掛けられて、
折角、症状緩和に向かっていたにも関わらず、
その外傷が酷くなってしまった場合、
特別な手続きなしで、継続して労災保険で
治療が継続されますか?

A 回答 (3件)

労災認定を受けた会社からすると、第三者から重ねて受けた傷害はその相手からの損害賠償になるはずだ、と考えると思うんですよね…。


労災は使えば使うほど会社の保険料が上がっていくし労基からの目も当然厳しくなっていきます。
治療の方は継続して受けるとして、労災をこのまま適用しても良いのだろうか?と主治医や会社に報告して相談した方が良いのかもです。
後で発覚すると、途轍もない治療費を請求されて慌てるという場合も考えられます。
    • good
    • 0

それが会社の業務かどうか。


個人通しの問題であれば それは傷害であって その個人に請求すべき。
質問者の行動に問題があるケースもあり得るので 前後関係を明らかにする必要がある。
つまり
・会社や上司の命令ではない
・休憩中だった
・断らなかった
等がある場合 労災不正受給という 詐欺の可能性が出てくる。
休んで金を欲しいために 受給期間を引き延ばす行為だ。

もともと労災には 会社責任の追及が付いてくる。
会社には 事故を起こさぬよう 指導が行われ 度重なる事故の場合 強制捜査が入ることもある。
今回のようなケースでは まず調査が入る。
簡単には済まない。
    • good
    • 0

社則にはどんな基準になってるでしょうか?


私の夫が仕事で液体窒素やけどをして、皮膚科医師に労災対象になる事を助言はして貰えましたが、職場内での基準によるので、確認してはどうでしょう
経緯を拝読させて頂くと対象になると思いますが、手続き有無は病院又は職場で確認して下さい。あなたと同職場で働いた事ある人がいるか、わかりませんので……

お大事にどうぞ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!