dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社で庶務を担当しています。
労災にて怪我をして、通院中に別の病院(通院中の病院は個人病院で別の病院というのは企業で経営している大きい病院)で診察を受けた場合、この支払いは誰がすべきでしょうか。

A 回答 (3件)

単発でかかり、その後もとの病院にかかっていると言うことですか・・・。


これは私の経験上の話ですが、私もセカンドオピニオンを得るために、別の病院にかかりました。そのときは、「そのような場合は自費です。」と病院の会計の担当者から言われ、健康保険も使わせてもらえずでした。
転院したのであれば、書類を提出さえすれば大丈夫ですが、・・・。

労働基準監督署に問い合わせてみるのが、トラブルを避けるという観点からも、最善の策だと思います。

今ふと思ったのですが、「療養補償給付たる療養の費用請求書(同一傷病分)」という労働者災害補償保険の請求書があります。
たぶん、その大病院の治療費は被災者が自費で払い、その費用を「療養補償給付たる療養の費用請求書(同一傷病分)」という請求書で労働基準監督署に請求するという形になるのではないかと思います。
(労働基準監督署に問い合わせて御確認下さい。)
    • good
    • 5

通院中別の病院へ行かれたのはその怪我が原因で行かなくてはならなくなったことですよね。

それなら何の心配もいりません。きちんと病院と転移される病院の間できちんと手続きしていただけます。けれど、他の病気となると全く労災は適応されません。
それと別に病院へ転移する場合、一応社会保険の提示を求められますので念のため持参してくださいね。
家も主人が怪我で転移がありましたが、こちらがする手続きは一切ありませんでした。ただ、紹介状だけ持たされましたが。
    • good
    • 3

「労災」と書かれているので、労災認定は受けているわけですよね。

そしたら、通院している病院の変更届を提出すれば、国が療養費を支給してくれます。

この回答への補足

早速の回答、ありがとうございます。
補足します。病院を変えたわけでなく、個人病院からの紹介もなくかってに個人で大きい病院のほうが安心できるから一回だけ診察を受けに行ったようです。(支払いをせずに労災ですと言って帰ってきてしまったので会社に連絡がきてしまいました)現在も個人病院には通院しているみたいです。

補足日時:2003/12/10 19:59
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!