
No.14ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.13 です。
了解です。その部下の方はパソコンの運用について詳しいみたいですね。そのアドバイスを素直に受けていれば、回復や復旧ができたかも知れません。
大概の初期化は 10~15 分程度で終了するはずですから、恐らくそれ以上待っても進まないでしょう。システムの SSD/HDD にエラーがあるのかも知れません。これは、ハードウェアレベルのトラブルでしょう。
可能なら、今後システムはイメージバックアップ、データは普通にバックアップを取っておいて下さい。そうすれば、最悪 SSD/HDD が故障した場合でも、新しい SSD/HDD に速やかに現在の環境に復元することができると思います。
イメージバックアップの取り方:
Windows10 の完全バックアップを標準ソフトで作成|復元する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/088142.html
【図解】Windows 11 パソコン:バックアップと復元(Windows 7)システムイメージバックアップ取得・復元方法
https://inab818.site/microsoft-windows11/win11-b …
データバックアップの取り方: ※データバックアップは各種あります。
使用する機能を自分で指定することができるファイルバックアップソフト「BunBackup」
https://www.gigafree.net/utility/backup/bunbacku …
No.13
- 回答日時:
多分アドバイスの殆どが質問者さんには、チンプンカンプンなのでしょうね。
失礼ですが、手に余る状態だと思います。経験者なら状況を見て的確に問題点を把握し、ピンポイントで不具合を修正し、回復・復元ができるかも知れませんが、そうでない場合何から手を付けて良いのか判らなかったり、又は、何をどうすれば良いのかなどが全く思い浮かばないのでしょう。
そうなると、身近にいるパソコンに詳しい人に頼るとか、専門の業者に依頼して修理してもらう必要があります。電気量販店やパソコンショップ等に持ち込んで診断を受けることも可能ですが、そう言ったことも思い浮かばない場合は、どうにもなりません。
そう言う場合は、パソコンの買い替えになるでしょう。
内蔵している SSD/HDD の不具合で、OS を再インストールすれば直る状態であったり、SSD/HDD を交換して OS を再インストールすれば 1~3 万円程度で修理可能ですが、それをせずに 10 万円程度のパソコンをまた買う必要があるかも知れません。
何れにせよ質問者さんの手には負えないので、量販店かパソコンショップ等に持ち込んで相談して下さい。修理するか新規にパソコンを購入するかは、その時決めれば良いと思います。
No.12
- 回答日時:
データー消えて良ければWindows10なりWindows11なりの
OSのインストールメディアをマイクロソフトのホームページからダウンロードして初期化してしまえばいいのではないでしょうか?
( ゚Д゚)y─┛~~
No.11
- 回答日時:
>ダメそうなら買い替えます
まず保証状態を確認し、メーカーサポートに相談してみてはどうですか、仮に故障だとしても、家電量販店で購入していれば、そこで修理受付をしていることもありますし
買い替えた方が早いって言いきれる程度の価格帯のPCなら、買い替え一択でもいいでしょうけど
No.10
- 回答日時:
パソコンの型番わかるでしょうか。
Windows11でその遅さは異常とおもわれます。
可能性としては、
①単純にストレージの故障
→以下の手順でチェックディスクをしてみてください、治る場合があります
https://solutions.vaio.com/4325
②GoogleChromeやGoogleDrive、フリーソフトなどの野良アプリを入れてしまった
→ストア以外からアプリを入れるとシステムが破壊されたり、ウイルスに感染して極端に遅くなる場合があります、データをバックアップしてから初期化してみてください、治る場合があります
③性能が著しく悪いものを買わされた
→性能が不足していて限界を迎えています。物理的な問題なので先ほど回答した性能のものに買い換えて見てください
No.9
- 回答日時:
アップデート中に強制終了を何度かされたようなので、OSがおかしくなったのでしょう。
HDDはそんなに簡単には壊れません、壊れたとするならOSです。
メーカー出荷状態に戻せば大丈夫でしょう。
No.8
- 回答日時:
あの~OSがWINDOW7?、サポート終わってるのでは?あと、ネットのゲームなりをふんだんに入れてない?買い替えが必要かもね、今はWINDOW11だし、僕のノートを2台使ってるけど、一応、カスタムしたよ。
後、無料期間の時、7から、10にアップしたし、後はDATAは、適当に。持ちメーカーはLenovoとNECさ。Lenovoは10使用で問題なかったけど、NECの方は7にSSDを差し替えただけで今でもそのまんまさ。でも、ある期間中に10まで上げたのが大きかったね。ソレもサポート打ち切りと通知有ったけど、未だにバリパリ使えてるよ。No.6
- 回答日時:
この動画でやってる軽くする設定するだけでだいぶ軽くなります。
上記の動画は広告入るから広告カットでサクサク見たいようであれば
ブラウザの広告カット拡張機能を入れるといいです。
グーグルクロームならば書きのリンクから入れられます。
uBlock Origin
https://chrome.google.com/webstore/detail/ublock …
以上、参考になれば幸いです。 ( ´ー`)y-~~
No.5
- 回答日時:
古いパソコンなら、ちょいちょいあります。
コンセントと無線LANなら電波がいいところ、できれば有線LANをつないでおけば、多少は早くなる…かも。
アップデート中でしょうから、完了した後に念のため再起動をすればいいかなと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン デバイスからのHDMI信号がありません 5 2022/05/07 18:08
- Android(アンドロイド) Xperia10IVが毎日朝9時くらいに再起動する原因はなんででしょうか? 朝6時30分に仕事に行く 1 2023/01/21 17:06
- テレビ テレビはSONYブラビアKDL-55W900Aです。 1週間程テレビを見ずにYOUTUBEばかりを見 4 2023/03/24 01:25
- デスクトップパソコン パソコンのこの症状に悩まされる。 6 2023/02/24 12:52
- Windows 10 パソコンの更新 パソコン(富士通)の更新をしようと思ったのですが、パソコンの画面が「システムの更新プ 2 2023/01/21 00:28
- デスクトップパソコン windows7を使っているパソコンでの質問です。先日動作が遅く再起動かけると「windowsを起動 9 2022/06/16 21:31
- Windows 10 パソコンの起動時、画面が黒いままのトラブルにつきまして。 4 2022/10/02 18:02
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- ノートパソコン 故障したパソコンAを、パソコンBで作った回復ドライブを使って復活出来ますか? 15 2022/11/22 19:52
- デスクトップパソコン ゲーミングPCが起動しない場合のアドバイスをいただきたいです。 こんにちは。 本日、私の使用していた 4 2023/07/11 12:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
intel第6世代のCPUのPCにWindow...
-
アップグレード
-
Windows Updateの「重要な更新...
-
WINDOWS UPDATE
-
デバイスに重要なセキュリティ...
-
パソコンのフリーズについて
-
勝手にタスクバーに入り込んだ...
-
Sharpのプリンタードライバーの...
-
ファインダー操作にパスワード...
-
中古PCを売る時、OS(Windows11...
-
win10で外したHDDからMicrosoft...
-
ubuntuのサーバー(virtual box)...
-
ネットカフェのパソコンにフリ...
-
親が昔使っていたパソコンを貰...
-
2台目、3台目のパソコンにイン...
-
無料ソフトのパソコン間の移植...
-
Windows8を使っていますがシリ...
-
下のLinuxでUSBにインストール...
-
Windows Media Player DVD 再生...
-
win98からmeへ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
intel第6世代のCPUのPCにWindow...
-
5万円しないNECの低スペックノ...
-
Windows XPのUpdate
-
FLASHがIE8で表示されない
-
辞書ファイルが設定されていま...
-
Office XP IME アップデート: K...
-
win8 msxml について
-
iPhone 構成ユーティリティのア...
-
WindowsXP SP2の不具合について
-
windows8.1から8に戻したい
-
サービスパック インストール出...
-
WindowsMeの修正プログラム
-
windows Updateのダウンロード...
-
Win7 インストーラーが勝手に起...
-
Windows11
-
Windowsアップデートカタログと...
-
Googleクロームをご使用の方、...
-
win98からwin98seのアップについて
-
windows10の最新バージョンにア...
-
Dropboxデスクトップアプリが正...
おすすめ情報
アップデート中と書かれている方が多いですが、先程通常の画面に戻ったので、Edgeをダブルクリックしましたが、やはり当初と同じようにフリーズして30分経過しても画面が展開しません(動作音はきこえますかが、画面は真っ暗です)。もともとその状態だったために、電源ボタンで強制終了したところでした。
お一人の方がおっしゃってるように、ハードディスクが壊れているのでしょうか。
一旦画面が立ち上がったのですが、クリックしても無反応で一切動かないため、再度再起動をかけたら、質問時と同じ状況になりまた動かなくなりました。色々アドバイスをいただいておりますが、全く動かないため試しようがありません。
以前から会社の部下にハードディスクに保存した上での初期化を勧められていました。
今回やむを得ず、ハードディスクに保存もせず初期化に踏み切りましたが、2時間経過しても、準備の状態から一向に進まず、初期化すら出来ないようです。
明日まで放置する予定ですが、2時間以上、初期化の準備1%の状態が継続したままです。もうダメそうです。