
No.4
- 回答日時:
単純にダウンロードと処理に時間がかかっているっていう可能性もあるけど、挙動を見る感じ、HDDの故障じゃないかな、という気がします
その場合はストレージの交換すれば治せると思うけど、OSを再ダウンロードするためのリカバリーディスクか回復ドライブが必要ですね、作ってあります?
あるなら自力で分解、ストレージの交換、OSのインストールさえできれば、動くようにはできるかもしれません(元のストレージからデータを抜き取れるかはやってみないとわからない)
ただ正直、メカ音痴と自称するくらいですから、自分で調べて行うのには抵抗があるのではと感じます
修理に出すか、古いPCなら買い替えを選んだ方がいいんじゃないですかね

No.3
- 回答日時:
カテゴリー通りのOSがWindows 7なら そうなると思いますよ
No.2
- 回答日時:
しばらく(3時間くらい)放置してみてください。
なにか重たい処理があり進展があるかもしれません。
もし買い換えるなら性能を確認してみてください。
このくらいのをオススメします。
https://s.kakaku.com/item/J0000038878/
家電量販店でしたらこちら
https://s.kakaku.com/item/K0001449863/
型番「富士通FMV LIFEBOOK AH77/G2 FMVA77G2B」をみせれば店員はわかります。
置いていなければ、以下を見せると探してくれます。
メーカー:NEC、富士通、VAIO
CPU:Corei7 12世代以降
メモリ:16GB以上
ストレージ:SSD PCIeの512GB以上
ディスプレイ:フルHD以上
Office:あり
インターフェース:顔認証、HDMI、BD-Rあり
参考になれば
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
intel第6世代のCPUのPCにWindow...
-
5万円しないNECの低スペックノ...
-
デュアルブートの方法がわかり...
-
windows8 でjavaが動かなくなった
-
ネットカフェのパソコンにフリ...
-
Sharpのプリンタードライバーの...
-
管理者PWが判らないWin10をクリ...
-
AndroidアプリをWindows8で使う
-
ディスクイメージ「.dmg」と「....
-
Windows11のディスプレイドライ...
-
jwcの図面が開けられません。
-
Windows10 32bit版のインストール
-
Windows11における Intel HD Gr...
-
バルク品(OEM品)は正規品と違...
-
Winshot がダウンロードできない
-
BUFFALO外付けHDDについてきた...
-
win8.1でカーナビを無料でつか...
-
Windows 7 SP3更新
-
SDカードからのアプリ起動
-
「TheVolumeSettingsFolder」っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
intel第6世代のCPUのPCにWindow...
-
5万円しないNECの低スペックノ...
-
勝手にタスクバーに入り込んだ...
-
Windows Updateの「重要な更新...
-
パソコンのフリーズについて
-
辞書ファイルが設定されていま...
-
Windows10をアップデートしない...
-
デュアルブートの方法がわかり...
-
WindowsMeの修正プログラム
-
Javaのアップデートについて
-
windows10の最新バージョンにア...
-
Adobe Reader7.0.7と7.0.5のこ...
-
[Windows Update]KB835732が何...
-
Microsoftアップデート8月更新...
-
Windows 8から8.1へ
-
windows8 でjavaが動かなくなった
-
デバイスに重要なセキュリティ...
-
ファインダー操作にパスワード...
-
ネットカフェのパソコンにフリ...
-
Sharpのプリンタードライバーの...
おすすめ情報
アップデート中と書かれている方が多いですが、先程通常の画面に戻ったので、Edgeをダブルクリックしましたが、やはり当初と同じようにフリーズして30分経過しても画面が展開しません(動作音はきこえますかが、画面は真っ暗です)。もともとその状態だったために、電源ボタンで強制終了したところでした。
お一人の方がおっしゃってるように、ハードディスクが壊れているのでしょうか。
一旦画面が立ち上がったのですが、クリックしても無反応で一切動かないため、再度再起動をかけたら、質問時と同じ状況になりまた動かなくなりました。色々アドバイスをいただいておりますが、全く動かないため試しようがありません。
以前から会社の部下にハードディスクに保存した上での初期化を勧められていました。
今回やむを得ず、ハードディスクに保存もせず初期化に踏み切りましたが、2時間経過しても、準備の状態から一向に進まず、初期化すら出来ないようです。
明日まで放置する予定ですが、2時間以上、初期化の準備1%の状態が継続したままです。もうダメそうです。