dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

VISTAから7にアップデートする→「incd helperサービスは存在していますが開始に失敗しました。incdは起動できません」と出たのでNeroというソフトをアンインストール→もう一度Neroをインストール→シャットダウン→起動→USB機器が認識しなくなる→システムの復元でNeroもアンインストールとインストールの間に復元する→USB機器が動く→「「これらの変更を適用するにはコンピュータを再起動する必要があります」と出て再起動する→USB機器が認識しなくなる。

このような状況になってしまいました。何が原因でUSB機器は認識しなくなったのですか?

わかりにくい説明ですみません。

A 回答 (3件)

私もVistaにWin7_64bit(アップグレード版)を入れましたがOSを買う前に自分のPCで対応OS用のDriver類があるか調べてDownLoadして確認後注文をしました。



皆さんの仰る通りOSを入れて不具合が出るということは適切なDriverが入ってないのではないでしょうか、もう一度Driverを確認してカスタムインストールをお勧めします。
    • good
    • 1

Windows7へのアップグレードする前に下記のサイトを読むべきでした・・・


       ↓
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7 …

余談・・・

誤)VISTAから7にアップデートする
正)VISTAから7にアップグレードする

情報不足では、的確な回答が得られません。
    • good
    • 0

 せめて、コンピュータの機種名と、メーカーがWindows7へのアップデートを保証しているかどうかぐらいは書きましょう。



 メーカーがアップグレードパスを用意していない機種で、Windows 7アップグレード版でアップグレードしようとして、成功した人は私の周囲にはいません。

 通常版かDSP版を用意して、必要なドライバーも確保してから、クリーンインストールしましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!