
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>OSをインストール
それってリカバリDVDでやってんですよね。
同じ規格のHDDじゃないとだめだと思うんだが、
だめもとでBIOSの最初の方でHDDを「IDE互換モードで起動する」
というような意味の設定項目があればそれをやってみる。
この回答への補足
はい リカバリCDです
もともと SATAのHDDあったみたいですが
IDEに変更しました 手持ちのHDDがそれしかなかったので
BIOSのIDE変更モードがあるのですか
帰ってから見てみます
すいません
No.1
- 回答日時:
以下がVISTAの必要ドライバ関係
>DELL PRECISION 390
http://supportapj.dell.com/support/downloads/dri …
BIOSのアップデートはされていますか?
そのほかには、ドライブのファームウェアのアップデートもあるようですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
人気Q&Aランキング
-
4
古いPC(Windows10)を久々に立ち...
-
5
Win8からWin8.1にアップロード...
-
6
辞書ファイルが設定されていま...
-
7
YAMAHAのAG03をPCにUSBで挿して...
-
8
ネットカフェのパソコンにフリ...
-
9
windows8.1から11へアップグレ...
-
10
Windows10 32bit版のインストール
-
11
Windows10のインストールについて
-
12
Sharpのプリンタードライバーの...
-
13
パソコンでDVDを見る方法
-
14
windows caps lockのデフォルト...
-
15
ファインダー操作にパスワード...
-
16
2台目、3台目のパソコンにイン...
-
17
マウスポインターの周りの枠を...
-
18
Windows-11 になったら、お金払...
-
19
カーソルが「手」になったまま
-
20
powerDVD10 音声はでますが映像...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter