
NTTデータ通信 (USB差し込みタイプ) と 富士通ミニパソコンでインターネットを
行ない、終了し シャットダウンした際に
「更新プログラムをインストール中、電源を切らないでください」 のメッセージが出て
それから ステージ1/5から5/5まで終了するまで30分かかりました。
不思議なのは、シャットダウンした場合、インターネットは切断?されているのに
更新プログラムはインストールできるものなのでしょうか?
シャットダウンしただけでは、インターネットは まだ繋がっていたのでしょうか?
インターネットがつながっていないと更新プログラムもインストールできないと思うのですが
ちなみに、シャットダウンする前に、データー通信は切断していませんでした。
シャットダウンすれば自然にデーター通信は切断されるからとおもいましたので。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
最近のウインドウズでは、
設定により、
データー通信中に、自動的に
マイクロソフトのデータサーバーと更新し
更新プログラムをダウンロードし、
ウインドウズの終了時にダウンロード済み更新プログラムを
インストールしてから電源を落とすように
なっています。
※終了ダイアログボックス
に小さい字で「インストールしないで、すぐ終了したいときはこちらへ」
と出ていませんでしたか?\(^^;)...
No.4
- 回答日時:
Microsoft Update及びWindows Updateでは、自動アップデートが有効になっていれば、予めパソコンでインターネット利用中にアップデートの確認をバックグランドで行い、ダウンロードまで完了させます。
その後、シャットダウンの時に「更新をインストールしてシャットダウン」という黄色の!マークが付いたシャットダウンボタンが追加され、それを選択するとアップデートを適用した後にシャットダウンされます。
アップデートの時間は、.NetやDirectXなどの大きな更新があると30分以上掛かることもあります。
尚、アップデート中はノートPCの場合はAC電源を通電した状態で放置しておきます。バッテリ稼働では行わないことをお奨めします。もし、バッテリが更新中に切れてしまうと、次回起動が出来なくなることがあります。
更新が完了すると自動的に電源が落ちますので、更新が終わるのをパソコンの前で待つ必要はありません。
No.3
- 回答日時:
Windowsのアップデートは、
(1) そのままアップデート出来るもの
(2) システムの骨幹に関わっているので、終了時や起動前にアップデートするもの
が有ります。
どちらも、ダウンロードしてからアップデートするのですが、自動アップデートにしておくと(2)の場合はアップデートできないので、終了時にメッセージを表示してアップデートしようとします。
ファイルは既にダウンロード済みなので、終了時でも問題ないんですよ。
No.1
- 回答日時:
おそらく、ダウンロード中データ通信が保持され、ダウンロード後インストールが始まって再起動していると思います。
インストールはファイルが取り込まれた後なので通信が切れていても電源が入っていれば問題ありません。更新プログラムの確認は、Windowsアップデートで確認できます。そこで、日時を確認するとわかります。又、他のアプリケーションの場合も同様ですが、再起動から立ち上がったときに、そのアプリケーションを開かないと更新が反映されないなどがありますし、再起動を必要としない更新プログラムの場合は、通信は保持されたままです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
人気Q&Aランキング
-
4
windows8.1から11へアップグレ...
-
5
YAMAHAのAG03をPCにUSBで挿して...
-
6
Windows 7 SP3更新
-
7
インストール不要のAndroidエミ...
-
8
有料ソフトを別のパソコンに移す
-
9
2台目、3台目のパソコンにイン...
-
10
chuwiのhi10xがつかなくなった
-
11
既存のDドライブにLinuxをイン...
-
12
キャプチャーボードDRECAP DC-H...
-
13
Parallels のアンインストール方法
-
14
キングソフトが重い
-
15
Windows10のインストールについて
-
16
Macのアプリケーションのインス...
-
17
Windows10とSmartVisionについて
-
18
CentOS4.4でsil3114チップのRAI...
-
19
pcソフト多すぎぃ
-
20
Bandisoft MPEG-1・・・怪しい...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter