
A 回答 (16件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.16
- 回答日時:
歩行者信号の点滅
歩行者の立場なら止まって待ちますが、通学路なんかの3m程度の横断歩道なら渡るかも知れません。
車なら車用の信号や状況見て判断する。
歩行者信号で判断すると錯誤起こす可能性が有ります。
補助標識見落とす可能性も有ります。
点滅長めや時差信号、歩車分離信号、変型交差点だと、そんなもの見てると黄色にすら変わらないのに停まる事になりかねませんし、車用が青で減速してると無理矢理追い越す輩もいます。
ウインカー出さずに右左折車線変更する人間は少なからず存在しますので、不用意な減速はそれと同様の行動と誤認される可能性が有ります。
予測運転してベたべたに詰めてくる人間も珍しくはありません。
信号は判断要素の一つに過ぎないので、状況次第。
無法なイレギュラーも、遵法なら状況判断なんか知ったことではないイレギュラーも珍しくもない現実の状況は無限と言えます。
事故と違反、どっちが良いか?なんて究極の選択する事もあるかも知れません。
優先すべきことを思い返せば自ずと答えが出るはずです。
No.15
- 回答日時:
まずは、【変わるぞ‼️】という心の準備ですね。
よく通る交差点は、車道用の信号の変わり方は知ってるのでね。
変わるタイミングが分からない青の時は、速度は落とさないかな。
黄色に変わった時は、自然に止まれそうなら止まります。急ブレーキになりそうなら加速するかな。
右左折は、皆さん、結構赤になっても突っ込んでますよね。
面白い話
大阪と兵庫の方では意見がかなり違うかな。
大阪は、黄色の時間が短いので、信号無視で検挙される可能性は上がってると思います。ほんとすぐに赤に変わるような印象ですね。
兵庫は、黄色が長い。といっても1秒ぐらい長いだけなんですがね。
体感時間としたらかなり長いです。この慣れで大阪を走ると検挙されますよ。
http://signal.kurikomisan.com/
No.14
- 回答日時:
自分の運転だと、気になったら止まる準備で減速が多い
どっちが正解は正直ないでしょう
減速しても信号が変わらないで通過するときもあるし
いけると思ったら行けなくて急減速もあるし
No.12
- 回答日時:
歩行者信号、と言う事は歩行者として判断する訳ですね。
その場合は勿論渡ってはいけません。
自動車信号の黄色は止まるのが危険な場合を除き停止するのが決まりです。
危険な場合というのは自動車(2輪を含む)のスピードが出ていて急ブレーキなどでしか止まれない場合の事です。
貨物自動車の積載中の荷物が動いてしまい荷物が崩れる、ずれてしまうなどの場合も同様です。
信号が黄色になったことを確認してから加速して交差点を抜けるのは論外です、
No.11
- 回答日時:
予測して減速するのもありです。
それと、交差点は減速進入が基本なので、急ブレーキを踏みたくないならば、減速を開始してもいいでしょう。
ただ、大きめの交差点だと、歩行者信号が赤になっても自動車用の信号が送れて変化する事があるので、その特性を理解しておかないと、青信号なのに減速して、後続車のクラクションの餌食になるかも?
No.10
- 回答日時:
>(行けるか行けないか微妙な距離の場合)どちらが正しいのでしょうか?
他の回答にもありますが、この前提がそもそもあり得ないのです。ただし例外として、毎日通行する道路であって歩行者用の信号の点滅開始から自動車用の信号機が停止信号となるまでの時間を正確に知っている場合に限り、この前提は成り立ちます。とはいえこの例外に当てはめると、そもそも行ける・行けないの微妙な部分すら体感として知っているはずなので、悩む要素はどこにもなく、結局のところ「いつも通りにすればいい」となります。
>それとも加速も減速もせずそのままの速度で進めばいいのでしょうか?
知らない信号交差点ではこれ以外に正解はありません。
最近では歩車分離式の信号交差点も増えてきていますが、相当近くまで行かないと「歩車分離式」という看板の文字は読めません。歩行者用の信号を先に見る癖がついてしまっていると、知らない歩車分離式信号交差点に差し掛かったときに恐ろしいことが起こるのは想像に難くありませんよね。自動車用信号機が青信号なのに止まってしまうならまだいいのですが、歩行者用の信号が青だからといって安心して突っ込んだら・・・
No.8
- 回答日時:
歩行者信号が切り替わってから車道側の
信号が黄色になるタイミングって全て同じではなく
道路によって、その時間は異なります
比較的素早く切り替わる時も有れば、歩行者信号が
赤になっているのになかなか黄色に切り替わったりしない時もあります
ですから、歩行者信号は目安程度に留め本線の信号を重視すべきですね
普通に走行していて黄色になって、安全に止められるなら
停止すれば良いですし、ブレーキを踏んでも停止線を
越えてしまう様であればそのまま通過します
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
車の信号について。 歩行者信号が青でパカパカ点滅して、赤に変わりそうだったので、自動車信号も黄色に変
その他(車)
-
横断歩道の赤信号を見て、車道が青信号の時点でブレーキをかけて止まる運転はうざいですか?
運転免許・教習所
-
今教習所に通ってるんですが、この前の時の路上教習では、歩行者信号が点滅していましたが前の信号が青(黄
その他(教育・科学・学問)
-
-
4
法律について質問です。 法律では歩行者用信号が青で点滅している時に渡り始めると何かの罰則がつくという
憲法・法令通則
-
5
教習所通ってるのですが 信号の変わり目の判断がわかりません 急ブレーキも怖いけど 一時不停止扱いされ
運転免許・教習所
-
6
右折する時に、信号が黄色になった時って右折しても良いですか? また、赤信号になってしまったら後ろに車
運転免許・教習所
-
7
教習所で路上教習を受けているところなのですが、信号の黄色になるタイミングが微妙なとき、信号前で加速す
運転免許・教習所
-
8
卒検に落ちました。一緒に受けた人たちの中で受けたのは私だけでした。私の教習所は100人受けても落ちる
運転免許・教習所
-
9
こんにちは。18歳女です、 昨日卒検だったんですけどATで落ちました。 理由は、信号無視?です。 前
運転免許・教習所
-
10
歩行者を避けて走るとき
運転免許・教習所
-
11
自動車教習生❨MT❩です 周回中、どうしても『ミラー、合図、目視』を忘れたり 合図を出し忘れたりしま
運転免許・教習所
-
12
歩行者用信号が青で点滅しているとき時に、自転車で渡ったら逮捕や警察の取り締まりの対象になりますか?
事故
-
13
車の運転で このような道路では、左折の幅寄せはどこまで寄っても よいのでしょうか。白い線は踏んではい
運転免許・教習所
-
14
法定速度を守ることは迷惑行為なんですか? 自分は車の運転する時法定速度をきちんと守るんですが たまに
憲法・法令通則
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
車に土日両方乗りたい
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
車内常備の(度付き)サングラ...
-
2000ccくらいの国産大衆車って...
-
高温の車のトランクの中にお菓...
-
車の免許持ってなくても、車を...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
安い車の需要
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
家族で使ってる車(助手席)に 白...
-
高速道路から一般道に下りる際...
-
略語(TBH)の意味を教えて下さい
-
最近の車の色。なぜグレー混じ...
-
車
-
駐車場の隣の車に思い切りドア...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
2000ccくらいの国産大衆車って...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
会社名義で使用者登録が社員の...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車内常備の(度付き)サングラ...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
安い車の需要
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
事故を起こしそうになって落ち...
おすすめ情報