プロが教えるわが家の防犯対策術!

歩行者用信号が点滅し始めた場合、車用信号が黄色に変わる前に加速して行くor無理に行こうとせず減速するでは(行けるか行けないか微妙な距離の場合)どちらが正しいのでしょうか?
それとも加速も減速もせずそのままの速度で進めばいいのでしょうか?

A 回答 (16件中1~10件)

歩行者信号の点滅


歩行者の立場なら止まって待ちますが、通学路なんかの3m程度の横断歩道なら渡るかも知れません。

車なら車用の信号や状況見て判断する。
歩行者信号で判断すると錯誤起こす可能性が有ります。
補助標識見落とす可能性も有ります。

点滅長めや時差信号、歩車分離信号、変型交差点だと、そんなもの見てると黄色にすら変わらないのに停まる事になりかねませんし、車用が青で減速してると無理矢理追い越す輩もいます。
ウインカー出さずに右左折車線変更する人間は少なからず存在しますので、不用意な減速はそれと同様の行動と誤認される可能性が有ります。
予測運転してベたべたに詰めてくる人間も珍しくはありません。

信号は判断要素の一つに過ぎないので、状況次第。

無法なイレギュラーも、遵法なら状況判断なんか知ったことではないイレギュラーも珍しくもない現実の状況は無限と言えます。
事故と違反、どっちが良いか?なんて究極の選択する事もあるかも知れません。
優先すべきことを思い返せば自ずと答えが出るはずです。
    • good
    • 0

まずは、【変わるぞ‼️】という心の準備ですね。


よく通る交差点は、車道用の信号の変わり方は知ってるのでね。

変わるタイミングが分からない青の時は、速度は落とさないかな。
黄色に変わった時は、自然に止まれそうなら止まります。急ブレーキになりそうなら加速するかな。
右左折は、皆さん、結構赤になっても突っ込んでますよね。

面白い話
大阪と兵庫の方では意見がかなり違うかな。
大阪は、黄色の時間が短いので、信号無視で検挙される可能性は上がってると思います。ほんとすぐに赤に変わるような印象ですね。
兵庫は、黄色が長い。といっても1秒ぐらい長いだけなんですがね。
体感時間としたらかなり長いです。この慣れで大阪を走ると検挙されますよ。
http://signal.kurikomisan.com/
    • good
    • 0

自分の運転だと、気になったら止まる準備で減速が多い



どっちが正解は正直ないでしょう
減速しても信号が変わらないで通過するときもあるし
いけると思ったら行けなくて急減速もあるし
    • good
    • 0

全開で行け!

    • good
    • 0

歩行者信号、と言う事は歩行者として判断する訳ですね。


その場合は勿論渡ってはいけません。
自動車信号の黄色は止まるのが危険な場合を除き停止するのが決まりです。
危険な場合というのは自動車(2輪を含む)のスピードが出ていて急ブレーキなどでしか止まれない場合の事です。
貨物自動車の積載中の荷物が動いてしまい荷物が崩れる、ずれてしまうなどの場合も同様です。
信号が黄色になったことを確認してから加速して交差点を抜けるのは論外です、
    • good
    • 0

予測して減速するのもありです。


それと、交差点は減速進入が基本なので、急ブレーキを踏みたくないならば、減速を開始してもいいでしょう。
ただ、大きめの交差点だと、歩行者信号が赤になっても自動車用の信号が送れて変化する事があるので、その特性を理解しておかないと、青信号なのに減速して、後続車のクラクションの餌食になるかも?
    • good
    • 0

>(行けるか行けないか微妙な距離の場合)どちらが正しいのでしょうか?



他の回答にもありますが、この前提がそもそもあり得ないのです。ただし例外として、毎日通行する道路であって歩行者用の信号の点滅開始から自動車用の信号機が停止信号となるまでの時間を正確に知っている場合に限り、この前提は成り立ちます。とはいえこの例外に当てはめると、そもそも行ける・行けないの微妙な部分すら体感として知っているはずなので、悩む要素はどこにもなく、結局のところ「いつも通りにすればいい」となります。

>それとも加速も減速もせずそのままの速度で進めばいいのでしょうか?

知らない信号交差点ではこれ以外に正解はありません。

最近では歩車分離式の信号交差点も増えてきていますが、相当近くまで行かないと「歩車分離式」という看板の文字は読めません。歩行者用の信号を先に見る癖がついてしまっていると、知らない歩車分離式信号交差点に差し掛かったときに恐ろしいことが起こるのは想像に難くありませんよね。自動車用信号機が青信号なのに止まってしまうならまだいいのですが、歩行者用の信号が青だからといって安心して突っ込んだら・・・
    • good
    • 0

歩行者信号はあくまでも目安にしかならない。

ただし、減速する癖はつけた方がいいと思う。同様に横断歩道手前でも減速する癖をつけると事故が減ると思います。
    • good
    • 0

歩行者信号が切り替わってから車道側の


信号が黄色になるタイミングって全て同じではなく
道路によって、その時間は異なります

比較的素早く切り替わる時も有れば、歩行者信号が
赤になっているのになかなか黄色に切り替わったりしない時もあります

ですから、歩行者信号は目安程度に留め本線の信号を重視すべきですね
普通に走行していて黄色になって、安全に止められるなら
停止すれば良いですし、ブレーキを踏んでも停止線を
越えてしまう様であればそのまま通過します
    • good
    • 0

車両用信号に従う。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています