
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
路側帯は走っちゃいけないということになっています。
ちなみに歩道があれば路側帯ではないので、ごっちゃにならないようにしてください。
走っちゃダメということになっていますが、対向車などとすれ違ったり歩行者や自転車を避けるためにはみ出したりすることも、ままあります。これは私の解釈なので絶対に正しいとは言えませんが、事故の回避が優先されるためだと思っています。そもそも交通ルールがなぜあるかと言えば事故を起こさないためですから、交通ルールを守って事故を起こしたら本末転倒なわけです。実際にケースは違いますが事故回避のために交通ルールに反しても罰せられないという判決が司法で出ているようです。
もちろん、危険回避でもない右左折ではみ出したりしたらアウトですw
すこし話がそれますが、そういうわけで交通ルールさえ守っておけば良いなどと言って事故を誘発させているようなドライバーは、本当は運転する資格のない者だと言えるでしょう。
No.5
- 回答日時:
道路交通法 第十七条に記載されている通り、路側帯がある場合、車両は車道を走らなければなりません。
右左折する場合であっても、車道を走らなければなりません。(第三十四条にも、「通行すべき部分が指定されているときは、その指定された部分を通行して」と言う記載があります。)
道路交通法を見ればわかりますが、路側帯は”歩道等”という記載の通り、ほぼ歩道ですので、車両よりも歩行者が優先です。
歩行者の通行を妨げるためこと(巻き込み防止)を目的として路側帯に入るなんて、もってのほかです。
道路交通法
第十七条 車両は、歩道又は路側帯(以下この条において「歩道等」という。)と車道の区別のある道路においては、車道を通行しなければならない。ただし、道路外の施設又は場所に出入するためやむを得ない場合において歩道等を横断するとき、又は第四十七条第三項若しくは第四十八条の規定により歩道等で停車し、若しくは駐車するため必要な限度において歩道等を通行するときは、この限りでない。
2 前項ただし書の場合において、車両は、歩道等に入る直前で一時停止し、かつ、歩行者の通行を妨げないようにしなければならない。
第三十四条 車両は、左折するときは、あらかじめその前からできる限り道路の左側端に寄り、かつ、できる限り道路の左側端に沿つて(道路標識等により通行すべき部分が指定されているときは、その指定された部分を通行して)徐行しなければならない。
No.3
- 回答日時:
路側帯は、歩行者の通行の安全を図るために設けられたもので、路側帯を通行できるのは歩行者と自転車などの軽車両に限られます。
原付・バイクや自動車で路側帯を通行することは禁止されています。
よって、左折の幅寄せであっても必要以上に白い線を踏んではなりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
左折時に白線を超えてもよいか?
その他(車)
-
【教習】 左折の時、幅寄せをしますが、駐停車禁止路側帯などがある時、そこまで幅寄せしますか?
運転免許・教習所
-
左折時の幅寄せでよく「左寄りすぎてるね、離れてるね」と言われるのですが、サイドミラーで見た時に白線(
その他(車)
-
-
4
車の運転 このような道路は、左折する時の幅寄せは 白い線に合わせればよいのでしょうか。 白い線を踏ん
運転免許・教習所
-
5
お聞きしたいことがあります。 この写真のような道路で、 1、左折する時の幅寄せはどこまで寄っても良い
運転免許・教習所
-
6
卒検で、障害物を避けるとき、合図を出すか出さないかで迷っています。
運転免許・教習所
-
7
仮免中、路上教習で苦労した方いらっしゃいますか?
運転免許・教習所
-
8
教習所の教官の本音(担当したい生徒、したくない生徒)
運転免許・教習所
-
9
速度を一定に保つのが苦手です。少しずつアクセルを踏んでいくことを心がけているのですが、それでも標識の
運転免許・教習所
-
10
自動車学校の卒検に落ちました……。 卒検て滅多に落ちる人いないですよね…?? MTならエンストとかで
運転免許・教習所
-
11
教習生の頃から運転が上手い人と下手な人がいるのはどうしてですか?
運転免許・教習所
-
12
自動車学校の技能教習での質問です。 最近入校したばかりで第1段階です。 今日、初めての技能教習を受け
運転免許・教習所
-
13
車の免許、今第二段階のみきわめです。 4回ほど落ちてしまい、13時間のオーバーになってしまいました…
運転免許・教習所
-
14
路上教習中に、重大なミスをしてしまいきつく叱られてしまいました。 状況としては、対向車も詰まってる狭
運転免許・教習所
-
15
自動車学校の卒業検定2回落ちました… もともとせっかちなのと緊張するタイプなので落ち着こうと思っても
運転免許・教習所
-
16
路上試験で、左折や駐停車する時に幅寄せしすぎてぶつかりそうで不合格になりました。 道端から50センチ
運転免許・教習所
-
17
仮免学科試験についてです。 MUSASIをやっていれば仮免受かりますか? 効果測定は2回90点以上を
運転免許・教習所
-
18
教官によって調子が変わる!?
【※閲覧専用】アンケート
-
19
【普通免許AT】正しい右左折のやり方を教えてください。
その他(暮らし・生活・行事)
-
20
歩行者を避けて走るとき
運転免許・教習所
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自転車で歩道を走る事は出来な...
-
車の運転で このような道路では...
-
車は、歩道と車道の区別のない...
-
ちょっとした疑問です!歩道沿...
-
左折時に白線を超えてもよいか?
-
路側帯の白線の幅について
-
神戸で歩道をフォークリフトが...
-
路側帯
-
ある目的地までの徒歩での行き...
-
先程自転車に乗っていたら交通...
-
フロントサスペンションのない...
-
自転車で国道43号線
-
こういうチャリカス、大抵ノー...
-
自転車で歩道内を逆走(?)したら...
-
自転車のライトの呼び方
-
車はエンジンを切っている状態...
-
ネカフェの鍵付き個室でオナニ...
-
夜 自転車に乗る時、携帯電話の...
-
自転車の空気圧
-
普通?自転車傘差し運転?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ネットでは交通違反がやたら叩...
-
自転車は車道を走れって言うけど?
-
自転車で歩道を走る事は出来な...
-
ちょっとした疑問です!歩道沿...
-
車の運転で このような道路では...
-
ある目的地までの徒歩での行き...
-
先程自転車に乗っていたら交通...
-
車は、歩道と車道の区別のない...
-
左折時に白線を超えてもよいか?
-
路側帯の白線の幅について
-
再開発について
-
地域性?
-
路上駐車の3.5Mの幅について。
-
濃いスモークフィルムを貼って...
-
歩道に車を止めるのは駐車違反...
-
駐車場と道路の段差
-
こんにちは。 この前、狭い歩道...
-
ロードサイクルって走り方は原...
-
自転車の通行区分
-
走っているときに女性に抜かれ...
おすすめ情報