dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

二世帯住宅で暮らしています。 

毎月第4金曜日に火災保険のお金を義理母から半分もらうことになっています。私はその日に、主人の車の保険料を義理母に渡します。
同じ日にやりとりしているので、お金を渡せば思い出すと思うのですが、昨日は火災保険のお金がもらえませんでした。
今日、お金確認してくれた?と聞いたらありがとう。だけ言われました。今まで時々遅くなることはありましたが、払ってはくれていました。


2ヶ月前にお金のやりとりの話で、私が、「今月は何日までに口座に入金お願いいたします。」と言うと、「もう入金してきたよ。あんまりそういうこと言わないでくれる?」と言われました。その日から、詳しいお金の話は義理母とはできなくなりました。次からは旦那を通して話すことになりました。

でも毎日会うのにお金もらえないのも、もやもやします。23日にもらうはずのお金です。



1、旦那からも催促してもらいますが、いつくらいまで待つべきでしょうか?

2、一週間待ってみてもお金が来なかったら、私から言おうと思いますが、大丈夫でしょうか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

No4です。



お礼読みました。

だから、同居は、2世帯であっても、大変なんですよ。
しかも、貴女の所は、ご主人が、単身赴任ですよね?

嫌なら、貴女が出ていくしかないんです。

私は、子供の頃から、親と祖父母の間に挟まれて育ったので、
貴女の気持ちも分かるんですけどね。

こればかりは、お任せするしかないですよ。
貴女がお金を出せないなら余計にです。

あまり、お金の事をしつこく言うと、お義母さんに嫌われると思います。
前のお金のトラブルの時もそうでしたよね。

ご主人と、お義母さんにお任せしましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

義理母から入金したお金を私が出金して別の口座に月末までに入金しないと住宅ローンが引き落としになれなくて、ペナルティーみたいになってしまいます。

だから心配なんです。

任せられる問題ならば放っておくのですが、そうもいかないので…

お礼日時:2023/06/24 22:37

2世帯で暮らしていて、前も同じような質問をされていましたよね?



貴女が代わりに出せないのなら、あまり色々言わない方が良いと思います。
そして、ご主人と、お義母さまにお任せしましょう。

でないと、2世帯で暮らしていくの大変ではないですか?

なので、②は、止めた方が良いです。ケンカになりますよ。
ひょっとしたら、相手の気持ちを逆なでしやすいタイプですか?
そうだとしたら、同居は大変ですね。

心配です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

私からは出せないですね…

毎日かおをあわせるのに、気を使って言えないのももやもやします。

お礼日時:2023/06/24 22:21

こんばんは



旦那さんに任せた方がいいです。

決めた日に貰えなかったら、旦那の小使いから立て替え払いをしてもらう。あとは親子ですから、上手く催促すると思います。

今後は何事も旦那に言わせるといいです。あなたは、「ありがとうございます。」「助かります。」という言葉だけ直接言えばいいです。

蛇足ですが、年払いにすると約1月分安くなりますし、保険期間の全額一括払いにすると、半額ぐらいになります。保険屋さんに言えば無料で計算してくれます。

頑張って下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

そうなんですね。
毎日かおをあわせるのに、気を使って言えないのもめんどくさいですね。

お礼日時:2023/06/24 22:20

AI回答さんが役にたったのかしら?



「次からは旦那を通して話す」になったのでしょう?
だったら直接義理母とお金の話をするのは避けたほうがいいと思いますよ。
あなたは旦那さんに状況を確認するくらいに留めましょう。

旦那さんと義理母の間で何らかの催促や返事があったとして、あなたへの情報共有が漏れてしまっていたら…

例えば一週間待って催促したときに
「昨日の晩に[旦那さん]に話したのになんで借金取り立てるようにしつこく聞いてくるのよ!」
なんてことにもなりかねませんからね。

ルールを作るにしても、伝えるのは旦那さんからにしたほうがいいですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。





コメントありがとうございます。

もちろん自分で伝えるのは、旦那に伝えてもらってからにします。





あちらが支払いが遅れているのに、怒られるなんてことはあるのでしょうか?

お礼日時:2023/06/24 21:51

ご家族とのお金のやりとりでの問題は、個別の状況や関係性によって異なる場合がありますので、一般的なアドバイスとしてお伝えしますが、具体的な状況に応じて適切な対応を検討してください。



★ まずは旦那さんにお願いして、義理母にお金を催促してもらうことは良いアプローチです。家族同士の関係性があるため、旦那さんが話をしてくれることで円滑に解決する可能性が高まります。旦那さんには具体的な日程を伝えて、催促してもらうようにお願いしてみてください。

★ もし一週間待ってもお金が支払われない場合は、自分から直接義理母に話すことも検討してみてください。ただし、話し方やタイミングには注意が必要です。相手の気持ちや状況を考慮し、優しく、相手を攻撃することなく話を進めるようにしましょう。お金の問題は家族関係に影響を及ぼすこともあるため、注意深く対応することが大切です。

また、今後のお金のやりとりに関しては、詳細な話を旦那さんと共有し、ルールや期日を明確にすることで、誤解やトラブルを防ぐことができます。相互の約束事やルールを作り、それを守ることで信頼関係を築くことが大切です。

なるべく早く旦那さんと相談し、ご自身やご家族の状況に合った解決策を見つけることをおすすめします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

承知しました。ありがとうございます。
そうですよね!

あれ、もらったっけ?みたいな感じで話せば大丈夫ですかね??

お礼日時:2023/06/24 21:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!