
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
比較した経験がある奥様がいなければ評価できないので、
楽になっているかどうかはわからないですね。
でも昔ほど、奥さんに家事や育児に期待していない気がします。
自分でもできますし。
質問とは関連しませんが、どうせ家事や育児に口を出すとケンカになるんですよね。
平等って無理です。必ずどちらかが主担当になる必要があります。
私もそれで離婚しました。
なので、昔ながらの分業が適していると思います。
その方がお互いを尊重できる気がします。再婚してそう思いました。
回答者様も離婚したのですね。
>質問とは関連しませんが、どうせ家事や育児に口を出すとケンカになるんで>すよね。
>平等って無理です。必ずどちらかが主担当になる必要があります。
>私もそれで離婚しました。
やったらやったで喧嘩になることがあります。
結局楽になってないのでしょうね。
No.3
- 回答日時:
近年、夫が家事や育児に積極的に関与するケースが増えています。
この変化により、奥さんたちは一定の面で楽になることがありますが、全体的な状況は個人や家庭によって異なります。夫が家事や育児に協力することで、奥さんは家事や育児の負担を分担でき、時間やエネルギーを節約することができます。これによって、奥さんはより自由な時間を持つことができ、仕事や個人の趣味に時間を割くことができるかもしれません。
また、夫が積極的に関与することで、夫婦間の協力関係が強化され、家族の絆が深まることもあります。家事や育児の負担を共有することで、お互いの理解や尊重が深まり、パートナーシップがより均衡なものになることが期待できます。
しかし、一方で社会的な偏見や性別役割の固定観念が根強く残っている場合もあります。まだまだ男性の家事や育児への関与は一般的ではない状況も存在し、家事や育児に関して奥さんが主に負担を抱えることがあるかもしれません。
また、男性が家事や育児に関与することが増えても、家事や育児の負担は依然として女性に偏っている場合もあります。社会的な構造や家庭内の役割分担の在り方によっては、奥さんが依然として負担を感じているかもしれません。
結論としては、夫が家事や育児に関与することで奥さんは一定の楽になる可能性がありますが、個人や家庭の状況によってその程度は異なります。社会的な変化が進みつつあるものの、男女の平等な役割分担が完全に実現しているわけではないため、さまざまな状況が存在していると言えます。
依然として古い固定観念が残っていますね。
家事は奥さんがやるものだという考えも残ってますし。
各家庭によって違うでしょうから一概に言えないことですね。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
最近の男性が家事や育児を積極的にやるようになったのは
おっしゃるように間違えないかと思います。
それで、妻は楽なったか?ということですが、
それはそうでもないかと思います。
それは共働き世帯が非常に多いですし、
女性も社会に出て会社で働く以上は、
男性も一緒に家事や育児をやるべきだという機運が高まり、
いまのような状態になったと思います。
なので、夫が家事や育児をやっても妻は仕事があるわけですから、
楽になったとは決して言えないと思いますよ。
勿論、専業主婦も沢山いるでしょうけど、
その場合の家庭ではだいたい妻がほとんど家事や育児をやっていると思いますよ。
参考にしてくださいませ☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 家事育児を1人でやったこともないのに、こんなこと(家事育児のこと)仕事よりも楽だと言い張る夫。 家事 6 2023/02/11 22:08
- 父親・母親 家事育児、稼ぎの2択 5 2022/08/25 10:39
- 夫婦 浮気暴力があり家事育児放棄でも奥さんに愛される男性と、仕事も家庭も頑張ってても些細な不満から心底奥さ 7 2023/02/13 16:12
- その他(ニュース・社会制度・災害) 固定的性別役割の男女が逆だったらどういう社会だったのでしょうか。 4 2022/10/31 18:32
- 夫婦 よく旦那や彼氏、日本の男は家事や育児をしてくれない!って愚痴る女性が多いですが、そんなに家事とか育児 7 2023/02/11 18:50
- 子育て 妻育休中、夫の家事育児について 3 2022/11/27 08:34
- その他(家族・家庭) 男性に質問です 専業主夫になりたいと思いますか? 仕事は家事や子育ての100倍以上大変だし、家事や子 9 2023/08/26 22:22
- 夫婦 夫婦のあり方、今と昔 3 2022/10/05 12:36
- その他(家族・家庭) 日本の女性って海外から比べると女性の幸せは男次第みたいな人多くないですか? 例えが合っているか分から 2 2023/06/04 15:15
- 社会学 男性のパート 4 2022/03/22 22:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
「環境が人を育てる」って本当?環境によって人格や生き方は本当に変わるのか
生活していく上で、多種多様な選択肢のある現代。「環境」が人生に与える影響は少なくないというが、実際どれほどのものなのか。「教えて!goo」 にも、「子育ては田舎と都会、どちらがよいでしょうか」と、子育てと...
-
子どもの交際相手に納得がいかない…親は「子どもの恋愛」にどこまで介入すべき?
親は子どもの恋愛や交際相手との関係に、どこまで介入しどこまで見守るべきなのだろう。「教えて!goo」にも、「子どもに悪影響を与えるような恋人がいる場合、親はどこまで介入すべき?」と質問が届き、多くの反響を...
-
子どもの安全を見守るために「goo of things いまここ」の開発者が考えていることとは?
家族のつながりを創るIoTサービスである「goo of things」が2020年6月にスタートさせた「goo of things いまここ」は、子どもに持たせたGPS端末を介して現在地や行動履歴の確認ができる子供向け見守りサービスだ。 ...
-
位置情報で居場所を把握!子どもを守る「goo of things いまここ」がスタート!
「大切な家族に毎日安全に暮らして欲しい」という思いは世界中の人々に共通するものだろう。 家族のつながりを創るIoTサービスである「goo of things」では、専用の電球を使うだけで電球のオン・オフ情報を配信し、...
-
本の町・神保町の書店員が選ぶ!子どもの年齢別・オススメ絵本
子どもの想像力や知的好奇心を育む絵本。以前、教えて!gooウォッチ編集部から「あなたが好きな絵本を教えて!」のお題で回答を募集したが、もちろん大人でも絵本が大好きという人も多いだろう。しかし、たくさん種...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供の居なかった時に戻りたい...
-
妻が産後(1ヶ月過ぎ)、家事をし...
-
皆さん!仕事と育児、どちらが...
-
新生児を持つ父の、結婚式→披露...
-
1歳児の専業主婦って楽チンです...
-
3人目が欲しいが妻が拒絶します
-
家事育児について 夫(自分)27歳...
-
2人目が産まれても変わらない夫
-
子育て経験のある男性と、ない...
-
子持ち主婦、正社員で働く友達...
-
自分の子供(まだ9ヶ月です) が...
-
子どもの発熱で仕事を休むのは...
-
育児のやり方の違い
-
育児、のんびりやってるのはよ...
-
育児をしない男性。理由を教え...
-
ひとつ屋根の下にいるのに 目を...
-
助けて下さい。限界です。産後...
-
親子関係のチラシや広告。未だ...
-
育児中の妻が限界のようです
-
妻から土日に育児をしないなら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妻が産後(1ヶ月過ぎ)、家事をし...
-
子供の居なかった時に戻りたい...
-
皆さん!仕事と育児、どちらが...
-
3人目が欲しいが妻が拒絶します
-
子供がいる人生って幸せですか...
-
妻から土日に育児をしないなら...
-
子供が生まれてから妻と喧嘩ば...
-
新生児を持つ父の、結婚式→披露...
-
育児がしんどい
-
育児中の妻が限界のようです
-
妻が疲れやすいです。
-
1歳児の専業主婦って楽チンです...
-
自分の子供(まだ9ヶ月です) が...
-
生後3ヶ月の子供がいます。 旦...
-
子どもの発熱で仕事を休むのは...
-
夜更かしがやめられません。 子...
-
育児から、自分から逃げたい。 ...
-
休日寝てばかりの旦那について...
-
育児に疲れました
-
2人目が欲しいと簡単に言う旦那...
おすすめ情報
(私の場合妻と離婚していますが)
私が家事をしてもやりかたの違いで夫婦喧嘩になることがありました。