dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年老いることのメリットはないですよね?
ポジティブで明るい気持ちを持てるのも25歳までくらいで、それを過ぎたらもう○○歳だしと新しいことを取り入れる意欲もなくなり、若者に対して羨ましい感情を持ったり、ジジババ扱いを受けるようになったり色々大変ですよね?

A 回答 (25件中11~20件)

年齢が進むほど


体力とか見た目は衰えますが
世の中の事が理解できるようになって行きます。

この理解が世の中を変えていく力になっていますよ!
    • good
    • 0

可愛くあり続けるコツは自分は可愛いと思い続けることです。

そうすれば脳がそう見せてくれますので。
私も一年前までは自分はブサイクだと思って生きていました。しかし脳の錯覚であると知ってからは可愛いと思うようにしています。以来可愛いと言われることの方が多くなりましたよ。
    • good
    • 0

痛みのない体について言ってるだけで若さについて言ってるわけじゃないと思うよ


でもまぁ、老いも若きも24時間は同じだから
どんなに若い人もいずれ歳をとるか、その前に死ぬ
老いる前にその老いた姿にふさわしい中身がないことが1番みっともないことだよね
だから若さに執着するのはやめたほうがいいよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

実は発達障害持ちで、周りよりどうしても幼い言動や考え方をしてしまいがち、色々苦労したからかそれを表面上隠す技は身についたけど、相変わらずサンリオ、ディズニーが好きでぬいぐるみを集めすぎてしまう。もうそろそろ辞めなければならないと分かっていますが。

お礼日時:2023/07/01 15:42

脳の錯覚、という言葉をご存知ですか?人の見た目にもその錯覚が大きく関わってきます。


こんな話を聞いたことはありませんか?腕相撲が強い者と弱い者が腕相撲をした時当然強い者が勝ちますが、その強い者に「自分は女だ」と言いながら腕相撲をしてみてと言ったところ、腕に力が入らず負けてしまうという現象。これは脳の錯覚によるものです。
発言は常に脳の信号を通しています。脳が信号を発して初めて人は言語を喋ることが出来ます。自分は女だと言い続けることで脳が「自分は女性なんだ」と勘違いしてしまい、通常の力が出せなくなるという現象。これが錯覚です。

自分がブスであるというのも同じ原理です。自分がブスだと思えば思うほど脳が本当にそうであると勘違いしてしまって見た目が変わり自他ともに認めるブスになってしまうんです。
あなたの言う「ジジババ」の話も原理は同じです。そんな思考を持っていたらまだ若い肌も本当に祖父母のようにヨボヨボになってしまいますよ。人間の脳は本当にすごいですが、その凄さゆえに一瞬で人生を狂わせます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、21を過ぎた頃から顔が老けた気がしなくもない。ポジティブな人が羨ましい。

お礼日時:2023/07/01 15:31

>年老いることのメリットはないですよね?


それがわからないなら愚かだと思うけど?

>ポジティブで明るい気持ちを持てるのも25歳までくらいで、それを過ぎたらもう○○歳だしと新しいことを取り入れる意欲もなくなり、若者に対して羨ましい感情を持ったり、ジジババ扱いを受けるようになったり色々大変ですよね?
君はそういう人なんだね
その程度の中身ってこと?
若さにしか価値を見出せない、見苦しいなぁっておもうよ
君の親は君を産んで若さがなくなりそういう年寄りになったの?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どこが痛いだのすぐ疲れるだの、私たち子供に対してその体が羨ましいだの、たまに言いますね。

お礼日時:2023/07/01 15:27

年老いることのメリットはないですよね?


 ↑
1,定年で辞めた知人ですが、仕事のストレス
 から解放されて、今は自由で、天国だそうです。

2,若い時のように、小さいことで悩まなく
 なりました。

3,経験があるからでしょうが、
 理解力が格段に強くなっています。



ポジティブで明るい気持ちを持てるのも25歳までくらいで、
それを過ぎたらもう○○歳だしと新しいことを取り入れる
意欲もなくなり、若者に対して羨ましい感情を持ったり、
ジジババ扱いを受けるようになったり色々大変ですよね?
 ↑
1,肉体的には衰えますね。
 夜、眠れなくなるし、病院通いも増えます。

2,明るい気持ちを持てるか否かは、若い頃の
 過ごし方に関係します。
 若い時、しっかり勉強していた人は
 明るい老後になります。。。

3、新しいことを取り入れるのは苦手になります。

4,若者に対しては、羨ましいというよりも
 こうすれば良いのに、と思うことが沢山あります。

5,最近の若者は、じじばば扱いしてくれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ジジババ扱いしてくれませんってどういう意味でしょか?

お礼日時:2023/07/01 15:28

接客業なので常連の色んな年齢層の方を相手にしていますがあなたのような思考回路の人はだれひとりとしていません。

30を過ぎていても若々しくお洒落をしている人が多いです。そのかいあってか年齢より若く見えますし、パッと見では20代前半に見える人も多いです。並んで歩いたら見分けつきません。
あなたのような思考回路を持っている人はどんどん老けていきますよ。実年齢より10歳老けてみえます。脳がそうさせるから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

脳がそうさせるっていうのがよくわからないので、どのようにさせるのか詳しく教えて頂けませんか?

お礼日時:2023/07/01 15:19

もうすぐ人生折り返しのおっさんです。



年寄りは若い人の気持ちが分かる。若い時もあったから。
若い人は年寄りの気持ちはわからない。想像は出来るけど。
それが経験の差です。

経験を持っていれば、困難も困難でなくなる時もある。
また、新たな困難もやってくるかもしれない。

新しい事を作っているのは、25才前後の人ではない。と
経験上知っている。
新しい事のほとんどは、25歳以上が誘導したもの。
それを経験で知っている。
つまり、取り入れる必要が無い。作り出しているのだから。

誘導している側。誘導されている側。その区別がつかないのは
「経験不足」というものでしょう。

その経験不足を「羨ましい」とは思いませんが。
    • good
    • 2

私は30歳ですがまだ若いねとしか言われません。

あなたの周りが無神経という名の障害を持ってるだけ。
大変な思いはしていません。それを他人に押し付けないでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

周りの方たちの年齢層はどうでしょうか?

お礼日時:2023/07/01 15:08

NO"です。


別に体力のいることだけではないです。いわゆる「晴耕雨読」今日のように天気が悪い日はパソコンでここを眺めたり、Bookliveで本を読んだり、たまに競馬場も行きます楽天競馬ですが。天気のいい日は家庭菜園もやってます。ただ、コロナ禍以降、旅行や外食を控えるようになったのがちょっと残念ですが。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!