dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年老いることのメリットはないですよね?
ポジティブで明るい気持ちを持てるのも25歳までくらいで、それを過ぎたらもう○○歳だしと新しいことを取り入れる意欲もなくなり、若者に対して羨ましい感情を持ったり、ジジババ扱いを受けるようになったり色々大変ですよね?

A 回答 (25件中21~25件)

日本は宗教がない代わりに、周りに変な人といわれないようにいろんな制限を意識に植え付けられて若いうちから暮らすわけですが、


それは30代から40代にはもっともしばりが大きくなって若いうちよりも自縄自縛的な不自由さがあるわけです。
ところが逆にそれ以上歳をとるどんどん幼子に戻るように、そのようなものから解放されるようになるんですよ。
すきなようにおもうように生きております。
あなたが自由でしあわせならそれでうおいのですが、もしそうでなければ、一山超えてこちらに来る日を楽しみにしてください。
老いがなんたるかは、自身の体と社会との関係性でかわってくるものです。
30代、40代をどう生きたか次第では全く違った世界が展開されているものですよ。
世の中にはいろんな人がいます。ひとそれぞれというわけで、老人ひとくくりで観ているとなにもみえませんよね。
    • good
    • 1

そう思うのは貴方だけですね、ザンネ~ンでしたチャンチャン。

    • good
    • 1

「知識」「知恵」は勝りますね。


もちろんそうでない方もいますが…

質問者様の考え方ってつまらないし、辛いのだろうな~って思います。

結構歳をとってもそれなりに楽しいんじゃないでしょうか?知りませんが…

去年、腰痛を悪化させ、大変な思いをしたのですが、それすら自由研究のように、自分で試行錯誤して治していき、けっこう完治してきたのでなかなか治す過程が楽しいです。

もしかしたら、GGI,BBA扱いも結構楽しいのかも?

っていうか、どちらかと言えば質問者様のその考え方がGGI、BBA的で「終わってる」と思いますが‥

確実にあと何年後かには終わるわけですし…

そんなんで人生楽しいですか?
年を取ることを楽しまないと損ですよ?

頑張れ!若者!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何年後かには終わるということは確実に30代に入ったらジジババになるということですか?
見た目や記憶力、体力、意欲が削がれた状態でどのようにしたら楽しめるのか教えて欲しいです。

お礼日時:2023/07/01 14:57

いいえ、時間の使い方が自由。

というメリットがあります。現役のころは朝起きたら仕事、仕事から帰宅したら風呂入って寝る。だけの生活で休みしか時間は取れなかった。たまの休みも地域活動や子供の相手で大変。今。定年退職してからようやく時間が自由になった。いわゆるサンデー毎日で好きな時に好きなことができる自由ほど素晴らしいものはない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

体力が衰えて好きなこともできなくなると思ってました。

お礼日時:2023/07/01 14:48

その倍は生きていますが、楽しいですよ。


何といっても、使えるお金の額が違う。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!