dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

安全日っていつですか?よく生理の1週間前は生でも妊娠しないと聞くのですが他にもあるのでしょうか?排卵日以外は妊娠しませんか?

A 回答 (5件)

間違った回答が出ているので!



長文です、シッカリ繰り返し読んで正しい知識を習得しましょう。

セックスのタイミングと排卵の関係、そして妊娠率についてはアメリカの研究で3つの見解があります。
参考URL(生殖医療専門医 松林秀彦 ブログ)
https://ameblo.jp/matsubooon/entry-11358098521.h …

①排卵日の前日、前々日
排卵日の前日、前々日が妊娠しやすいという根拠は、1998年のウィルコックス博士の論文です(Wilcox AJ et.al. Human Reproduction 13: 394-397, 1998 )。
世界で唯一、着床日を検出できる検査方法を開発したウィルコックス博士が妊娠経過を調べたところ、以下のようなことが判明しました。
・排卵6日以前の性交と排卵1日後の性交での妊娠はゼロ
・排卵日の性交は妊娠はするけど妊娠6週までに80%が淘汰される
・妊娠がうまく継続するのは排卵日の前日と前々日が同じくらいで、その確率は排卵日の4倍!

精子は射精後に、卵子も排卵後にどんどん老化していきます。お互いがイキのいい状態で出会うには排卵日の前日か前々日の性交がもっとも良いということになります。

②排卵日の4日前から前日までの4日間
米国生殖医学会(ASRM)が2013年に発表した公式見解によると、「妊娠しやすい時期は排卵の4日前~排卵前日の4日間」であり、排卵日5日前と排卵日は同じくらい低いそうです。
したがって、この4日間の時期に集中的に性交すると妊娠する確率が高まります。

参考URL(アメリカ国立医学図書館 自然生殖能力の最適化:委員会の意見)
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/28228319/

③排卵日の2日前
アメリカの生物学者のデビッド・ダンソン博士によると、避妊していないカップルを集めて実験を行った結果、妊娠しやすい時期は排卵日の5日前から排卵日当日までの5日間で、もっとも妊娠したケースが多かったのは排卵2日前だったそうです。
①から③をまとめると、排卵日当日よりは排卵日の5日前から前日までの時期に集中的に性交し、できれば排卵日の2日前は必ず性交しておくと妊娠する確率が高まりそうです。


ここから私の私見です。
日本産科婦人科学会は未だにウィルコックスの研究報告を採用しているようで、大概のお医者さんは、排卵の5日ほど前から排卵日頃の6日間と言っています。

しかし、ウィルコックスの研究報告には専門家も異論を唱える人が多くいます。
女性の1周期で妊娠出来る期間が6日間もあるのは長過ぎると言った意見です。
その論拠としてウィルコックスの研究では調査対象の女性達から、生理周期をヒヤリング(自己申告)していることです。
日本人女性も一緒ですが、自身の正確な生理周期を把握している女性はごく少数の人達だからです。

私は最新の報告である米国生殖医学会(ASRM)の見解が一番確実であろと捉えています。

参考URL(株式会社 妊娠お助け隊)
https://blerdology.co/hairannkennsayaku/hairanbi2

安全日とは、排卵の4日前~排卵前日の4日間以外の日を指します。
女性の性周期の殆どが安全日ですよ。

精子は女性の体の中で1週間も生き延びられません。
1週間生きていた精子は、精液検査などで採取された精子で、試験管の中に卵管膨大部と同じ特性の培養液の中でだけです。

精子は男性の体の中で大よそ15秒おきに作られています。
つい先ほど作られた新鮮で元気な精子から、5日ほど前に作られた息も絶え絶えか、既に死んでいる精子が男性の睾丸の中に蓄えられています。
死に絶えると溶けて無くなり、血や汗となって排出されて行きます。

精子は酸性の環境に極めて弱く、女性の膣内は1年365日酸性の環境です。
膣内に射精された精子は30分で99%死滅するか受精できないような致命傷を負ってしまいます。
これは、世界的な精子研究の第一人者である、スイスの性科学者であるアラン・ペイシー博士が明言しています。

参考URL(精子達のサバイバルレース)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しくありがとうございます!

お礼日時:2023/07/04 06:46

追記です。



排卵日を特定するのは、とても難しい事ですが!
妊娠できる期間の排卵時期(約4日間)を特定するのは、誰でも簡単にできます。
基礎体温と伸びるオリモノの観察をすれば善いのです。

基礎体温を測れば、その人の周期タイプにも拠りますが、87.6%~120.5%
の女性が自身の正確な性周期を把握できます。

参考URL(基礎体温を用いた排卵日・月経開始日予測とその展望)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/fss/30/0/30 …

厚生労働省がオムロンに調査させ言っています!
    • good
    • 0

妊娠しやすいのは排卵日2日前です。


排卵日より妊娠率が上がります。

ただし、排卵日2日前という予測は基礎体温を計っていても難しいです。
婦人科で卵胞チェックをしていても、卵子の生育には誤差はつきものですから、確実な予測はできません。
セックスの刺激で、排卵が早まる可能性もなきにしもあらずです。
ですから、排卵日前の安全日は排卵検査薬で安全日だと確認するのが良いかとは思いますが、陽性になる直前がなら微妙になります。
生理開始から妊娠可能な卵子に成熟するまでに8日掛かると言われていますし、精子の受精能力は射精から教科書的には72時間ですから、生理中の行為での妊娠は、生理周期が短く、生理が1週間続くような人が生理が終わりかけの時期に行為をしたらあり得る話になるかと。

ですが排卵日を過ぎた、ということなら、基礎体温を測っていれば分かります。
排卵日から丸1日過ぎれば、卵子の寿命は24時間なので、そこから生理までは安全日ということになります。
どんなに精子が長生きしようが、肝心の卵は死んでいるわけですからね。

排卵日の特定は基礎体温で可能です。
高温期になれば排卵が終わった、ということですから。
合わせて伸びるオリモノも排卵が終わると急に出なくなります。
なので、きちんと基礎体温を測ってオリモノの管理ができていれば、排卵日後の安全日の特定は容易になります。
基礎体温が高温期の間が安全日といって過言ではありません。
    • good
    • 0

基礎体温をつけていれば、高温期だけです。


妊娠を完全に避けたいなら、避妊は必要ですね。
女性だけが、月経来ないと、ずっと悩まないといけなくなるので、精神的ストレスは大きくなります。
    • good
    • 0

安全日はありません。


排卵日なんてだいたいの予測でしかないし、機械のようにきっちり予定通り排卵するなんてありません。
精子は一週間生きると言われていますので、生理中でも妊娠する確率はあります。
最初からゴムをつけて外に出してください。
人生が狂いますので妊娠を避けたいなら守って下さい。
もしあなたが女性であれば、生を強要してくる人とは一緒にいないでください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!