プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

まず始めに、愚痴混じりで申し訳ありません。

現在クリニックの受付と助手を兼任しています。
前にいた職場が大変だったこともあり、今の仕事はとてもやり甲斐があり楽しいです。また、同僚みんないい人達ばかりなのでストレスも少なかったです。

しかし、4月に新人さんが入って以降のストレスが非常に大きく、段々心身共に影響が出てきました。
新人さんは看護師なのですが、3人入った内の2人がとにかく問題行動が多く、私を含め他の受付・看護師さん達も1ヶ月で出来るようになった事が7月になった今でも出来ません。また、出来るようになったと見せかけて、実は出来ていない・勝手に行動しドクターや患者さんに迷惑をかけるといったことが多発しています。

指導は看護師主任がメインで行っているのですが、主任が休みの時は私や他のパートさんがやっています。
相性の問題もあるので指導役として付く新人さんは固定されているのですが、最初は素直に聞いてくれていたのに、慣れてきたからかこれをやってと伝えたことに対し「いや、流石にそれはできないですよ〜」とヘラヘラ言われたり、私も主任も指導したことが出来ずメモしてないの?と聞くと「してはいますけど〜へへへ」と言われたり、掃除でもここまでやっといたんであとお願いしまーすと全然出来てないのに押し付けて来ることが多くなりました。
主任・院長には報告済で指導も行ってもらってはいますが、やはりその2人が不在の日は問題行動が多いです。また、主任から注意をされた際に「え?だって○○(私)さんがそうしろって言ってましたよ?」と私や他の受付さんのせいにされたことも何度もあります。
その2人がメモしても理解が出来ていない為に、簡単な仕事(カルテを元の位置に片付ける、電話や受付で聞いた主訴等のメモの仕方等)のルールまで更に細分化され、今までOKだったことも全てこの2人が「だって〜」とと言うのでベテランのドクターや看護師も全員強制的にやることになりました。
受付でも「あの電話の人なんなの?」等クレームを受けることが多くなり、主任から何かしら指示を受ける時もストレスからか新人さんが入る時以前と比べてきつくなったように感じます。
とにかく働きづらく、息苦しくなりました。

先月から慢性的な体調不良と不眠が続く為に心療内科を受診しましたが、まだ鬱までには至っていないがその傾向があるとの事でお薬は貰っています。(主任・院長には伝え済)

先日たまたま新人全員がいない日があり、とにかくとても忙しくはあったのですが、診察も受付会計も薬の処方も(うちは院内で薬を出しています)全て滞りなく進行し、急患の夜間診療があったにも関わらず全員定時で帰ることが出来ましたし、余計なストレスは全くありませんでした。
ちなみに3人中1人の新人さんは既に受付会計診療補助電話対応基本的な業務は全て出来るようになっています。

新人さん達が出来るようになるまでの我慢、とみんなで言ってはいますが、先に私の方が潰れそうで不安です。
既に辞めたい気持ちが出てきてしまい、好きな仕事・職場だから辞めたくないという気持ちと葛藤しています。
シフトは必ずどちらかの新人さんとは被ります。

何かいい乗り越え方・考え方はないでしょうか。
なるべく常に笑顔でいるようにはしてましたが、それすらストレスになってきました

A 回答 (5件)

わたしは質問者さんの業種の経験がないので参考になるかどうか…(話半分にて)



やらない人は覚えてもやらないと思うし、できない人は教えてもできないとおもいます、業務に支障が出ない範囲で雑用や補助にまわすしかないかも。

そのうち不満を言い出すだろうから(こっちにばかり雑用が来る)そうしたら「新しい業務覚えてみる?」と聞いて教えてみるとか。

そこで「分かってます」風な言い方が出てきたらまた雑用に戻してその業務はやらせてあげない等。

皆さんで回しやすい環境になるように話し合って工夫をする方が良いかも。

もう既に業務を覚えている新人さんは普通に働いてもらって、他2人の新人さんへはハッキリと言っても良いだろうし。
(能力に合わせて仕事配分をしているから。文句があるならきちんと覚えること!頑張って!(極上スマイル)

その上で質問者さんだけがストレスで通院が必要になるのなら、それは質問者さん自体の問題もあるだろうから(思い通りに働けないことへの耐性等)

ある程度は新人が相手だと言う事を考慮した上で、考える事なのかも。

辞めることまで頭によぎると言うことは、質問者さん自体にもストレス耐性の弱さはあるかもしれないので、そこは引き続き主治医の方へ頼って、相談をすると良いかも(お大事に)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございます。

今日もまた電話トラブルがあり、主任に相談したところ「もうそうなったら裏の雑用しかしてもらうしか無いね」という言葉が出ましたので、まさにおっしゃる通りの状態になりました。
ちなみに確認したところ、私だけじゃなく主任も最近不眠で通院し始めたとのことでした…私自身も耐性があまりできていないのは勿論なので、そこは今の薬もしっかり飲みつつ医師に相談していきたいと思います。
前職でも問題のある人は居ましたが、そういった人は大抵その時期はその人だけで1ヶ月前後で消えていったので、今回のように複数いて数ヶ月ずっといる・改善されない状況は初めてだったので余計ストレスに感じたのかも知れません。
自分自身も大事にしつつ行動していきたいと思います、
ありがとうございました。

お礼日時:2023/07/04 22:29

いや~、大変な御苦労を抱えていらっしゃいますね。

私なりに共感して読んでいます。有益なアドバイスを持ち合わせておらず恐縮ですが、私自身の気持ちの整理に繋がったことを、2つばかり書きます。
①「お金が十分にあったら、この仕事を辞めてもいいかな。」そう思って以来、仕事は金の為、という割り切りが生まれました。もともと嫌いな仕事ではありませんから、多少の困難はスルーできるようになりました。
②仲間に、「仕事ってのは、長く続けることが偉いんだ」と言われ、理屈も屁理屈も分かりませんが、長く続けて今ある職のプロになることに誇りと目標を定めることが出来ました。出来の悪い後輩の指導は、私の責任の範囲内しかやりません。今後、後輩が成長しようと折れようと、私の範疇ではないから。汚い言葉ですが「見て見ぬふり」。
    • good
    • 0

新人さんを潰せばいいんじゃないでしょうか。


もちろん暴力や暴言はダメですが、期待値を下回るなら
上達するようやらせるしかないですよね。
まあその情熱って最近はもったいなくて新人には使わないですけどねえ

辛ければ一旦辞めちゃった方が早いですね。
で、その新人さんが辞めた頃に戻るとか。
そのくらい気楽に考えるといいですよ。嫌なものは嫌ですからね。
私なら無理にその職場にしがみつくことはしませんし、
期間を決めて指導して、見込みがなければ諦めます。

指導できない大人がいけないんですよ。甘やかすからです。
最初が肝心ですから、最初から厳しくしないとね。
あるいはそんな人を採用しちゃうからいけないのかも。

そういう人たちは、法律に違反しない方法で
辞めてもらえばいいんだと思います。
ベテランのドクターや看護師が新人に合わせる必要はありません。

どうせその新人たちも長くは勤めませんし、
やる気も能力も無いなら、他の人を採用すればいいんだと思います。
私なら、そのような決断ができない職場ならすぐ辞めます。
そんな子供たちに人生狂わされるのはごめんです。
悩む時間がもったいないです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございます。

潰せるならすぐにでも潰したいです。
約1ヶ月のインターンでは見学や雑務が主だったので、実際の行動(受付・会計・電話対応)や意識ががこんなに酷いとは院長含め気づけなかったようでした。インターンだからいい顔してたというのは勿論あるでしょうが…。
近い内に面談があるようなので、その際に院長から「続けたいですか」という言葉が出た人は相当やばいと噂で聞いたので、新人さん達に対しその言葉が出る確率は非常に高いです。そこでどうにか気づいて欲しいです。

本当はとてもホワイトな職場で該当の2人を除く他のスタッフはみんないい人達ですし、給与面もとても良いので辞めたくないです。この2人から何度も同じ質問をされた時や尻拭いをしなければならない時がとにかく苦痛です。
このまま酷くなる一方であれば、一度退職して戻るということも検討してみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2023/07/04 22:41

やむを得ず辞めるにしても、質問者さんに非が無いのに自己都合で退職するのはアホらしいです。




まずは、しっかりと改善請求。

> 主任・院長には報告済で指導も行ってもらってはいますが、

トラブルの経緯、クレームの内容、日時、場所、上司への報告の内容、日時、場所、報告を行った際の担当者の部署、役職、氏名などもガッツリ記録しておいて下さい。
目の前でメモを取る、許可をもらって内容を録音する(別途、最初から黙って録音)などして、記録を残している事をアピールすると、いい加減な対応されないかも。

> 先月から慢性的な体調不良と不眠が続く為に心療内科を受診しましたが、

こういう内容を伝えた事もしっかり記録。

そいつの担当外してもらうように改善請求。
適切な対応が行われないなら、通常であれば、職場の労働組合へ相談とか。
状況からして、組合は無いか機能していないでしょうから、社外の労働者支援団体へ相談。
別の労働者に適切な処分を行わないって話だと、対応しにくいですが…。

心療内科で「会社の業務指導の怠慢が原因、休養が必要」の診断書もらって、有給と労災ないし休業補償(80%、休業4日目から給付)で少し休むとか。


そういう問題解決のための努力を行ったが、会社の都合で改善しないのでやむを得ず退職って段取りにすれば、転職や失業手当の受給に有利な会社都合相当での退職として処理可能な場合もあります。
何だったら、会社の怠慢が原因での退職って話にして、解決金なんかも踏んだくれるかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございます。
今此処で私が辞めたら、これまでの努力はなんだったのかと考えてしまい余計辛くなっていました。

これまでも業務において指導を行った際は、新人さんそれぞれの進捗表に教えた日と指導者、1人で問題なく出来た日と確認者を記録していました。にも関わらずできない、覚えていない、酷い時には教えられていないと言い出すが続いています。(○日に○○さんが指導してるよと伝えても「え?そんな事してませんよ」と言われる等) 今後は紙だけではなく、私も忘れないように記録つけておくねと音声で残したいと思います。かなり曲者の2人なのでそれが効くかは分かりませんが、証拠にはなると思うので。
担当医にも次回その旨を伝えて相談したいと思います。
退職に至らず解決するのが1番いいですが…
ありがとうございました。

お礼日時:2023/07/04 22:34

貴女はその新人たちの教育指導の責任者じゃないんですよね。


じゃあそいつらができなくてもあなたのせいじゃないんだからフォローなんかしないことです。
そして業務上そいつらの不備で問題が生じたときはきちんとそいつらが悪い、自分は悪くないと主張しましょう。ルールが細かく決まったのなら好都合、ルール通りにできて無ければルール通りにやってないと指摘すればいい。
新人が独り立ちするまで暖かい目で見守るというのは良いことですが、3人のうちの一人はすでに一人でできるようになっているとのこと。残りの連中も一人前に扱い、厳しく言う、怒る、半端な作業結果は受け入れない、そうしたほうがいいですよ。
仮にそれでそいつらが辞めることになっても、いない方が仕事が回るのであればいいことじゃないですか。
気持ちを切り替えてください。貴女はそいつらのおかあさんじゃない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございます。
「お母さんじゃない」の言葉にとても救われたような気持ちになりました。
内定を出し、新人さんが入ると決まった時に優しくフォローしてあげてねと言われていた事が、お願いではなく自分を縛り付ける呪いの言葉になっていたのだと気づきました。
人それぞれペースがあるにしても、独り立ちできている子がいる以上は厳しくしていきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2023/07/04 22:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!