dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学で留学するとしたら、行った方がいいタイミングとかってありますか?

A 回答 (6件)

在米の隠居爺です。



2年前に引退しましたが、それまでは長年プロファイルに記したような研究開発のエンジニアをしてきました。
私自身は留学経験はありません。
カミさんは当地に来てから当地の大学に入りなおしました。
当地で生まれ育った子供たちは当地以外の大学への留学は盛んにしてきました。
そういった経験からコメントします。

留学には大雑把に以下のようなものがあると思います。

①レジャー留学
②短期語学留学
③中長期語学留学
④ワーホリ留学
⑤短期交換留学
⑥正規留学

そのどれをするかで答えは全く変わります。
なので、『留学目的』『留学先の大学のレベル』『留学の期間』を行ってもらわないと意味のあるお答えは難しいです。

ちなみに、ウチの子供たちはダブルメジャーをしてたので、取らないといけない単位数が半端でなく、夏休みを利用して、他校も含めて単位を取得する行動を取っていました。

中学からとっていた外国語の関係から、夏になると毎年フランスの大学の夏季集中講座に行き、1年分の授業に相当する講義を夏休みにまとめて受けて単位を取ってました。

その準備は冬のうちからやってました。
    • good
    • 0

学生交流協定を締結している大学に行くのが一番いいです。



むこうの大学で習得した単位は、在籍している大学で認定してもらえます。このため、正規の修業年限で卒業することが可能となります。

さらには相手先の大学の授業料は免除してもらえます。(在籍大学の授業料は支払う必要はあります)

だた学生交流協定に基づく留学は在籍大学の推薦が必要ですし、人数に上限があり選抜が行われるのが普通です。ですのでこのあたり留学を担当する部局にご相談ください。
    • good
    • 0

1~2学期間の協定留学の学費免除は最強ですね

    • good
    • 0

1年未満の短期なら2年生までに。

きちんと学位交換できる正式な留学だったら、いつ行っても良いです。
    • good
    • 0

そりゃ「行きたい時、行く気が満々な時」がベストですよ。



とはいえホストの都合とか渡航費は安い方がいいとかも含めるなら
自分で判断するしかない
    • good
    • 0

生活しやすい季節、


航空運賃が安い時期、
などでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!