dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。英文科を専攻している大学2年生です。

私は将来、英語教師になることを希望しています。これからの英語教育において英語が話せることは必須になるだろうと考えており、長期留学をするべきなのではないかと悩んでいます。 (長期留学はかねてからの夢でもあります)

そこで入学当初に大学の先生や国際交流の担当スタッフに相談をしたところ、『教員免許を取るのなら、1年の長期留学をした場合に4年で卒業するのは難しい』と言われてしまいました。(協定校留学でも、教職のための単位は日本でしか取得できないため)
その時には、「英語力は日本にいても自分の努力次第でいくらでも向上できる!」と思い長期留学を諦め、1ヶ月間の語学研修プログラムに参加しました。ロンドンで英語学校に通いました。
しかし、これがきっかけとなり、1度は諦めたものの海外で勉強したいという思いがより一層強くなってしまいました。

留学する目的としては語学力向上だけではなく、英語教育を学ぶことと考えています。 ロンドンで勉強してみて、海外と日本の英語教育の違いにも興味を持ちました。

教員になりたいし長期の海外留学経験をしたい。加えて4年で卒業したい。欲張りだとは思いますが夢を実現させたいです。
大学院留学も視野に入れて考えています。大学院留学については準備の時間、実現できる可能性があると思います。ただ教員採用試験に影響するのかどうか等、不安なことがあります。

考えていくうちに自分でもどうしたら良いのかわからなくなってしまいました…。
どなたかアドバイスをいただけないでしょうか。よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

あなたの要件。

。。
>1。教員になりたいし。
>2。長期の海外留学経験をしたい。
>3。加えて4年で卒業したい。
>欲張りだとは思いますが夢を実現させたいです。

であれば。。。
日本の教員免許を取る為に、在学校で4年間勉強して卒業する事だと思います。
そして、日本の大学卒業後、大学院留学して、教育学修士なり、TESOLの資格を取ると良いのではないかと思います。
そうすれば、あなたの欲張り要件はクリア―出来るでしょう。

因みに、知人ですが、彼は、日本の大学を卒業し後、イギリスの大学院へ留学して修士号を取り、英語圏の高校で日本語教師をしています。
オーストラリアに住んでいた時の近所の高校でも、先生方の多くは、教育学修士を取得していると聞いていました。

又、資格は、取得した国にしか通用しませんから、日本の大学で、教員資格を取って、ご自分のベースを固めてから、留学した方が良いでしょう。
教師に限らず、海外で就職しようと思えば、狭き門ですし、おまけに、ネーティブの人との競争になりますから、日本の資格を取って置く事は、何かに付けて良いと思います。

希望を適える道は、多々あるとは思いますが、比較的リスクの少ない道を歩く方が、急がば回れ!と言われるように、良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も大学院に行けることがベストな選択だろうとは思いつつ、周りに大学院留学経験者がいないことで不安もあり、なかなか最初の一歩すら踏み出せずにいました。しかしplokij75さんに少し背中を押していただいたような、プラスの気持ちになりました。これからまたよく考えて決めようと思います。
丁寧に回答していただき、ありがとうございました。

お礼日時:2016/04/04 22:43

1年の留学をして教員免許を取り、4年で卒業…というのは厳しいです。

あなたも大変だと思います。1ヶ月で短いと感じたのなら、半年のプログラムに申し込んではいかがでしょうか。1ヶ月というのは、おそらく休暇を利用したものですよね?それなら、半年であれば4年で卒業して教員免許も取れると思います。一番いいのは、大学の教学センターなどで自分の考えとプランを伝えて意見をもらうことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり厳しいのですね。
半年のプランも考えて、再度相談してみようと思います!
回答していただき、ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2016/04/01 22:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A