
現在建設業に就いており、現場の始業時間は8時です。
私は職人ではなく施工管理をしているのですが、最近KYシートを記入する為にはもう少し早く出勤しろと言われました。
普段は約15分から20分前には事務所に着いており(体調が悪く5分程前後する場合もある)、私がKYシートを記入する場合でも時間には問題ありませんでした。
そもそも家から現場までトータル約1時間かかるのでその時間に着く為には6時に起床して7時前の電車には乗らなければなりません。
帰宅時間が早いわけでもなく、仕事に関わる拘束時間は12時間を超えます。通勤時間は就業時間に含まれないため実働は9時間とかですが。
私は昔から体調を崩しやすく、低血圧である為今のこのサイクルでも正直ギリギリです。
仕事内容は楽しいですが、身体がついてこなくなっています。
上司のデリカシーない発言や、ミスなどが私のせいにされていたりしたことを知って夜に色々考えてしまい中々寝れないこともあり、寝不足で余計体調が優れません。
そんな状態でもっと早く出勤しようと思ったら5時30分くらいには起床しなければならなくなってしまいます。
世の会社員の皆様はこのような状態が当たり前なのでしょうか。
私は今会社員2年目でこの会社しか知らないのでわからないです。
資格を取るまでは頑張ろうと思っていたのですがその為の勉強をする時間もなく、勉強の前に睡眠を取らないとぶっ倒れると思い、もう頑張れる気がしないです。
そこまで自分の時間を犠牲にして仕事にあてられる程の情熱で働いていないですし、それでもその時間に出社する位普通だというのなら私が単に不適合なだけなんだろうなと思います。
皆様の出社時間や就業時間はどのようになっているのでしょうか。
回答よろしくお願いいたします。
A 回答 (17件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.17
- 回答日時:
好きで選んだ仕事では。
まして、管理の仕事となると作業員より肉体的には軽いのでは。きつく言えば5時に起きても良いのでは。朝何時に起きて何時に家を出て会社につく。おおよそで良いから時間管理をすれば泣き言も無くなるのでは。長い人生今が踏ん張り時では無いのかな。一度苦労するとここまでできると言う自信が湧く。それが将来のために良い方向に向きます。No.16
- 回答日時:
まぁ 正直言って こういう問題に自分で解決できない社員をどうかと思っちゃうんですけどね。
戦うつもりなら「KYシートの作成だって業務の一部ですから 就業時間に行うべきです」と言えばいいし、
「少しぐらいはいいか」と10分前にKYシートの作成してもいいし
ご自由にどうぞです。
まぁ 私は30分近く前に職場についている という方ですけどね。
30分は役ついて仕事するわけじゃないです。 まぁ多少、自分の机の整理とかはしますが...
早く来る理由の一つに 不測の事態があっても遅刻しない というのがあります。 ある時、交通事故で道がふさがってしまって、15分ほど遅れましたが、それでもセーフです。 遅刻したからといってちゃんとした理由があれば怒られることはありませんが、言い訳するのも面倒ですので。
それと 自分の気持ちを整える というのもあります。
反面、いつもぎりぎりで、時々遅刻する同僚も居ますね。まぁ、そんな奴は信頼されないし(仕事でも遅れて着たり、忘れたりがある)仲良く使用とも思いませんけどね。
No.15
- 回答日時:
うるせーってキレたらどうなんですかね?
>なぜ、でしょうか?
>業務命令でしょうか?
>勤怠つけてよろしいのでしょうか?
>パワハラではないでしょうか?
とか
No.14
- 回答日時:
KYシートとは何かよくわかりませんが、業務のひとつであると思われますので出社後に書き始めれば良いのでは?
早く出勤しなさいとは何故?
今の状態でできているのならばその必要はありません。具体的に何時に会社に着けば良いか上司に聞いてみると良いかもです。漠然と言われてもはっきりわからないので何時何分ですか?って。内容からして上司が意地悪してるとしか思えません。
それより、貴方の体調が心配です。
心療内科に行って話をしてみると楽になるかもしれません。うつ傾向か、うつ病になっている感じです。酷くならないうちに病院へ行かれることをすすめます。
正社員勤務だと思いますが、正社員の場合2年も勤務していれば(だったかな?)傷病手当金の受給資格があります。うつ病で仕事を休む、または辞めた場合は傷病手当金が受給できます。先ずは体と心を休めて、その間に資格を取る勉強をなさってください。手当金が出れば生活費に困らないですし。それが一番だと思います。
それと、実際の労働に対して正当にお給料が出ていれば良いですが、今までの給料明細を持って労基署に行かれると良いです。
労働時間が多い感じがします。
No.13
- 回答日時:
そんなことも自分で判断できないもんかね。
wwwじゃあ、何時に家を出るか?ってどうやって判断してんのさ。
明日何時に起きようとか、毎日どうやって判断してんのさ。
No.12
- 回答日時:
すごく気持ちが良くわかります。
KYシートは会社からの命令ですよね。なら、始業時間後に記入するのが当然です。始業時間までは自分の時間ですよ。
それに干渉してくるのはありえない。
ちなみに私は毎日1時間運転して会社に通ってますが、山道を通るため信号もないから到着時間にほとんど差がないため、10分前に到着してます。何か言われたことはありません。
確かに昔の人は早く来るのが当たり前で1時間前に来る人もいましたけど、それは自主的であって強要してはなりません。
強要するのであれば、一度注意して、それでも何か言われるのであれば、さらに上の上司に相談し、それでも対応してくれなければ労基に相談するのがいいです。
労基にせよさらに上の上司に相談するにせよ証拠は必要なので、スマホや録音機は会社に入る前に起動させてから入るのがお勧めです。
No.11
- 回答日時:
働くことについての考え方は環境は、人や職場によって異なるので一概には言えない、というのが実情です。
本来は業務に必要な準備の時間も含めて労働なのでKYシートの記入にも給料が発生するかと思います。早く出勤する必要があるのかどうかは、KYシートの記入を始業前に行うことが、お勤めの会社にとっての常識なのか、それとも建設業全体の常識なのか、にもよるでしょう。
私は製造業の事務職で2回転職して3社目ですが、始業時刻までに制服に着替えて着席していればOKという感じです。出張や外出など業務時間外の労働もゼロではないですが、毎日ではありません。
忙しくても自分で決めて働いているのであれば良いのですが、質問者様は自分が犠牲になっていると感じているとのことですので、そういう状況で今後も長期的に働くことは難しいと思います。
何かを変えていく時期なんだと思います。思いつくのは以下です。
①意識を変える。「犠牲になっているのではなく、自分の選んだ道で成長していくために忙しく働いているんだ」などと捉え方を変える。
②職場のどなたかに相談して働く条件を変えてもらう。
③転職を考える。
家に帰ってまで職場の事を嫌な方向に考えるのは辞めたほうが良いです。
趣味に没頭するなど、職場とは違うことを考える行動を起こしましょう。
No.10
- 回答日時:
周囲の人々が色々言っても必ずしもあなたの判断がまちがいとは限らないと思います。
言われる理由はきちんと聞きましたか?
全体拝読させて頂くと、労基法は正規のものか?あなたの体調は仕事ができる状態か?疑問はあります。
会社の状況はまず、置いといて受診された方がいいと思いますが、いかがでしょう?
私も同じような状態に苦しんでいた時期があったので、じっくり診てもらうのも方法ですよ。
低血圧はホントに低血圧だけでしょうか?
女性でしたら鉄欠乏性貧血を起こしてないでしょうか?
1.ダルい
2.めまい
3.寝付きが悪い
4.吐き気がする時もある
5.生理は無関係でイライラ
6.動けば動悸息切れ
7.顔色不良
8.食欲低下
9.生理の経血が多い
10.のぼせやすい
上記に当てはまるなら受診されてください。
ちなみに私の場合は、8:30又は8:15から始業で30分前に出勤してました。
もちろん、これ以外で残業はありました。更に昔は指導という名の説教が時間外であり、そのレポート課題を自宅へ持ち帰らされた事もしばしばでした(笑)
看護師をしてました
お大事どうぞ
No.9
- 回答日時:
自分も所長と二人の現場で8時朝礼、自分一人でほぼ現場を回していました。
確かに朝早いのは辛かったですが、正直慣れました。
ほとんどの現場が同じく1時間程度、6:30ごろ家を出て7:30現場事務所到着、着替えと各社作業内容確認して40分には現場で一周現場見て回り、朝礼で各社と打ち合わせ、内装工事開始の時期は基本21:00〜21:30に退社するような生活でした。
あなたが甘いとは思いません。バックアップをしない先輩が悪いのはあります。
ですが、内容を見る限り低血圧で朝起きづらい。そこまで情熱を持てないのであれば、あなたに不向きな職種なんじゃないでしょうか?
資格を取ってとありますが、同じ職種ならまた同じことになると思いますけど、なんのために資格を取るのでしょうか?
No.8
- 回答日時:
>、仕事に関わる拘束時間は12時間を超えます。
7時に家を出るとするなら、家に帰るのが19時頃ってことでしょう?
多少の残業があったとしても21時には家に帰れるんでしょう?
建築現場の様に一定期間ごとに変わる職場って当たり外れもあると思います。転勤や作業場所が変わらないような業種に転職すれば多少は楽になると思いますよ。
勤務場所が変わらないんだから、通勤の利便性が良いところに引越しをすれば通勤時間も短くなると思います。
>勉強をする時間もなく…
若かりし頃の話ですが、21時頃に帰っても勉強出来てましたね。
ただ遅くなるのが毎日では無く、数ヶ月間くらい集中することはあっても19時には帰ることもあったので状況は少し違うかもしれません。
>出社時間や就業時間はどのようになっているのでしょうか。
私は7時ちょっと前くらいに家を出て7時半頃には会社につきます。
多少の残業をしたり、定時に帰るときはちょっと寄り道をするので、帰宅時間はだいたい19時頃です。
通勤や寄道も含めた時間は12時間程度って事になりますね。
余談ですが、寝るのも24時前後ですから睡眠時間は5~6時間程度が普通です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 夜勤中の眠気について 3 2022/09/02 07:49
- 会社・職場 朝早い仕事していて疲れがとれない 3 2022/09/14 23:28
- 転職 転職活動中で2社内定があり迷っています。皆様ならAとBどちらの方が良いと思いますか?理由もお願いしま 1 2023/02/06 12:20
- 労働相談 奴隷扱いしても、従業員が何も言わないからって 調子に乗っている 会社経営家族、間抜けすぎるその後 ● 3 2022/07/08 09:38
- その他(社会・学校・職場) 時短勤務に制限があるのは普通ですか? 1 2023/02/11 12:03
- 転職 主婦の転職、、、皆さんに働き方について質問します。 貴方が主婦の場合どのような働き方をしますか? 夫 3 2023/03/07 18:53
- 仕事術・業務効率化 私は商社系のサラリーマンです。53歳です。 勤務時間が長いので気になっています。 毎朝5時半に起きて 7 2023/08/21 06:45
- 転職 上司に脅された仕事が逆に気になってきました。 1 2022/06/25 17:23
- その他(就職・転職・働き方) 内定を3社貰って悩んでます 8 2022/08/10 04:38
- 転職 現在郵便局の契約社員で配達や集荷で3年程勤めています。正社員になりたく転職活動をしております。内定が 5 2023/02/12 01:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職場に仕事が出来ないパートさ...
-
職場の上司から私語が多いと注...
-
女性部下と2人で夜食事に行く...
-
既婚男性上司が女性部下を気に...
-
私は男性で、女性部下がいます...
-
職場の上司のプライベートの内...
-
男性上司と二人で飲み
-
寝坊しました・・・
-
転職して1ヶ月半が経ちますが、...
-
質問です!仕事で手が空き、上...
-
相手の容姿が生理的に無理。上...
-
先日、会社で物を壊してしまい...
-
女性部下のことを好きなってし...
-
自分にだけ態度が悪い人ってい...
-
新人が会社に来れなくなったの...
-
上司に恋愛感情を抱かれずに、...
-
部下にとても仕事ができない女...
-
私が悪い。のは承知です。パー...
-
お局と喧嘩する時、言い返しま...
-
職場で上司から名前を間違えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性部下と2人で夜食事に行く...
-
男性上司と二人で飲み
-
私は男性で、女性部下がいます...
-
職場に仕事が出来ないパートさ...
-
既婚男性上司が女性部下を気に...
-
職場の上司のプライベートの内...
-
職場の上司から私語が多いと注...
-
座っている人に話しかける時、...
-
職場で泣く人ってどう思います...
-
自分以外の人には話しかけるの...
-
先日、会社で物を壊してしまい...
-
やはり追い抜かされる。 私は、...
-
部下にとても仕事ができない女...
-
私が悪い。のは承知です。パー...
-
女性部下のことを好きなってし...
-
職場の先輩が嫌いでノイローゼ...
-
職場の苦手な人をあからさまに...
-
みなさんはどうしてもキャパオ...
-
20歳年下の部下女性に心を奪わ...
-
膀胱炎で仕事休むのはダメです...
おすすめ情報
回答ありがとうございます。
現場が変わる度に引っ越してはいられないので出来ないです。
また通勤時間が2時間以上でないと車通勤可にならず、バイク通勤は許可されていません。
なんか転職した方が早い気がしてきました。
ありがとうございました。