dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本の一日の死亡者数は、約3900人なので、1ヶ月で約117000人です。

マイナカードの1ヶ月の返納件数は2万件と報道されているけど、本当にたったの2万件(人口比0.02%以下)なんですか。

マイナカードの普及率は67%なので、117000×67%=78000件です。

実際の返納件数は一ヶ月あたり5万件〜8万件ぐらいあるんじゃないのですか。

A 回答 (1件)

1ヶ月で2万件と報じられている返納件数の中に死亡による廃止は含まれていません。


ですから日本の月別死者数をそこに絡めて類推していくのは勘違いの元です。
そのことを先日松本総務大臣が記者会見で語っています。

---引用開始---
マイナンバーカードは交付を受けている方が亡くなった場合や、有効期限が切れた場合などにマイナンバーカードが効力を失うことになって、これらを含めて廃止枚数といっておりますが、現在6月30日の時点では492万枚の廃止枚数を把握しておりますが、亡くなった方、有効期限切れなど、いわば自動的に期限が有効でなくなって廃止されるものもございますし、紛失のように届出をいただいて廃止するものもあるのですが、今のところ廃止については死亡、有効期限切れ、紛失、更新に伴うもの、国外転出などに分類をしておりまして、最後に「本人希望・その他」ということで47万枚ほど廃止していると報告を受けておりますが、この「本人希望・その他」の中には、ご本人が希望したカードの廃止、転入届出から90日を経過して継続利用処理が行われていない場合の廃止、外国人住民が在留期間満了前に在留期間の短縮によりカードを廃止、引っ越しを重ねたことにより、マイナンバーカードの追記欄があるのですが、余白がなくなって再発行することによる廃止などの件数が含まれておりまして、昨今、よく取り上げられている自主返納というのも、定義をどうするかということですが、今申しましたように、47万枚という中には様々なものが含まれて、この中に本人希望がどのぐらいあるのかというのが把握できる仕組みにはなっていないので、区分が、中では分からないわけです。
  その中の一部に本人希望があることは確かだということですが、47万枚という数字は、先ほど申しましたように、その他を全部合わせたものだということをご説明申し上げなければならないかと思って、少しお時間をいただきました。
  なお、これは平成28年1月のマイナンバーカードの制度開始以来の累計の枚数ということでございますので、よろしくお願いいたします。
---引用終了---
出典:https://www.soumu.go.jp/menu_news/kaiken/01koho0 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!