
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
大阪市によると、40分程度ですね。
chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.city.osaka.lg.jp/seisakukikakushitsu …
距離が短い南海線経由であれば、実現出来そうですな…。
ラピートでの停車駅をかなり削り、大阪・関西空港間では新難波・新今宮・泉佐野の3駅に絞り込めば、達成できそう…。
No.6
- 回答日時:
こんにちは、No.2です。
>阪和線内の運行本数を減らすより他は無いでしょうね。
減便にする見返りとして、一列車辺りの連結両数を多めの8連に統一したりで、密回避を図るより他は無いのでは…?
▪️阪和線は輸送人員が多く、一般列車の設定が求められているので、これ以上の減便はできません。
▪️阪和線の線路容量に余裕を持たせたいのなら、「はるか」と「ラピート」を統合(距離が短くなる南海線経由に。実質的には「ラピート」の京都方面への延伸)させる必要が出てくる。
No.4
- 回答日時:
こんにちは、No.2です。
>大阪・関西空港間における特急が、途中停車駅を新今宮と天王寺だけに絞り込んでても45分となるのですか?
阪和線区間はそのままですから、45分です。
列車密度が高く先行列車に追い付いてしまいますし、速度を向上出来る様な環境でもありませんから。
>なにわ筋線内の中間駅を全部すっ飛ばし、阪和線内の中間駅を全部すっ飛ばしても、45分なのだろうか…??
なにわ筋線自体、建設費用低減のため設置駅は必要最小限にしています。
なにわ筋線で特急が通過できるような駅は西本町駅(仮称)位しかありません。
また阪和線内の現行停車駅をさらに削減するとなると、乗車効率自体が落ちますから、設定する意義そのものが無くなります。
駅に停まらないのですから、当たり前ですが乗客は乗れません。
また、天王寺駅など通過禁止駅もあります。
そして、たかだか1分2分の削減など、意味はありませんから。
No.3
- 回答日時:
こちらによると、最速で30分代・・・要するに39分でも30分代なので,
30分を切るようなことはないようですね。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
なにわ筋線の所要時間につきましては、公式HPに書かれています。
http://kr-railway.co.jp/naniwa.html
南海電車で大阪駅↔️関西空港駅 44分
JR線で大阪駅↔️関西空港駅 45分
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 ラピートの大阪・関西空港間の所要時間を40分に収めるには、どれくらい停車駅を絞り込めばいいか? 1 2023/07/18 15:55
- 電車・路線・地下鉄 なにわ筋線で大阪駅・大阪難波駅間をノンストップで走破したら何分か? 3 2023/07/17 12:41
- 電車・路線・地下鉄 近鉄南大阪線で、なにわ筋線直通の計画はあるか? 4 2023/07/14 16:40
- その他(交通機関・地図) なんで関西の交通網って天国状態なの? 1 2022/04/16 06:57
- 電車・路線・地下鉄 羽田空港アクセス線開通時、大田市場付近にて新駅が設置されるか? 3 2023/08/01 08:57
- 新幹線 なぜ関東の鉄道って遅いだけでなく、車両の快適性のかけらもないのでしょうか? 新幹線すら酷いよね 1 2022/03/31 17:46
- 電車・路線・地下鉄 大和路線で8両対応ホームでない駅は… 1 2023/03/04 13:28
- 新幹線 気象や事故などの影響で爆延の新幹線深夜到着 8 2023/08/17 05:27
- 電車・路線・地下鉄 国内史上初の直流750V電化採用線区は、福塩線なのか? 2 2023/07/25 15:05
- 電車・路線・地下鉄 JR西日本が特定運賃区間の運賃を10%程度値上げするそうですが、特定運賃廃止したら客減るかな? 4 2022/05/17 14:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これは痴漢でしょうか?通報で...
-
JR東日本について
-
春に上京する田舎者です。乗換...
-
旅の所要時間と費用が検索でき...
-
都内~千葉で住まいが多い駅
-
九州新幹線
-
ICOCAは福岡の西鉄電車使えます...
-
JRのSuicaとりんかい線のSuica...
-
鉄道と道路の立地交差をひっく...
-
デパートの忘れ物市はいつ行わ...
-
私鉄ユーザーでも今ViewSuicaを...
-
乗車距離
-
JR鹿児島本線の始発駅
-
東京都交通局 都電荒川線 都電...
-
名前の違った定期で改札を通っ...
-
国鉄以外で、鉄道員や駅員の対...
-
桑名駅から栄まで近鉄と地下鉄...
-
横浜から飯能方面への路線・・・
-
京福嵐山線の鹿王院駅の開設時...
-
行き方教えてください 牛込...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄オタ的に魅力がない都道府県とは
-
中央快速線の通勤電車のグリー...
-
名前の違った定期で改札を通っ...
-
これは痴漢でしょうか?通報で...
-
弘南鉄道弘南線にて使われてい...
-
JRのSuicaとりんかい線のSuica...
-
私鉄と地下鉄の違いは何でしょ...
-
都営浅草駅から東武浅草駅の乗...
-
春に上京する田舎者です。乗換...
-
鉄道ファンは鉄道会社に貢献し...
-
京葉線
-
関東鉄道常総線はなぜ運賃が高...
-
普通電車からソニックに乗り換...
-
Suicaカードに京急の定期はつけ...
-
旅行会社での切符の手配に取扱...
-
JRの運賃はなぜ高いのですか?
-
JR岡谷駅で中央本線から飯田線...
-
保線橋と越線橋とは何ですか?
-
JR東日本について
-
電車の運転手になる事は難しい...
おすすめ情報
それって、大阪・関西空港間における特急が、途中停車駅を新今宮と天王寺だけに絞り込んでても45分となるのですか?
なにわ筋線内の中間駅を全部すっ飛ばし、阪和線内の中間駅を全部すっ飛ばしても、45分なのだろうか…??
となると、阪和線内の運行本数を減らすより他は無いでしょうね。
減便にする見返りとして、一列車辺りの連結両数を多めの8連に統一したりで、密回避を図るより他は無いのでは…?
つまりは、【棲み分け】という奴ですかな?
南海線系統では「ラピート」を30分毎運行で東海道線・湖西線経由として敦賀まで直通させて、空港急行を15分毎に運行させる。
阪和線系統では空港連絡を捨てて大阪・和歌山間の県都間連絡に専念させて、関空快速を廃止して東海道線からの新快速を30分毎に乗入れさせておく。