
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>木星の重力加速度は24.79m/s²です。
>この値は地球の重力加速度9.81m/s²の
>2.53倍にあたります。
>ただし、この重力加速度がダイレクトに
>影響するのは、木星の南極と北極だけです。
>木星は地球の2.42倍という猛烈な速度
>(9時間55.5分/日)で自転しているため、
>強い遠心力が働き、強い重力の影響を
>なくしてしまうからです。
>遠心力が最も強く影響する木星の赤道上では、
>重力加速度は23.12m/s²まで減少します。
>この値は地球の2.36倍に相当し、
>南北両極に向かって徐々に強くなっていきます。
>地球で体重50キログラムの人は、
>木星の赤道上では50×2.36=118キログラム、
>木星の極地に移動すると50×2.53=126.5キログラム、
>に体重が増加してしまうことを意味します。
https://planet-lab.biz/archives/2391
>木星には地面と呼べるような部分はありません。
>ですから、木星に立って歩くなどという事はできません。
>木星は主にガスで出来ていると言われている惑星です。
https://planet-lab.biz/archives/2083
こちらもどうぞ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%A8%E6%98%9F
https://katimemo.com/mokusei-jyuryoku/
https://starwalk.space/ja/news/jupiter-explained …
No.3
- 回答日時:
木星の「どこ」に「立つ」のかを決めないといけないね.
Wikipedia によれば木星表面での重力加速度は 25 m/s^2 弱だから 3 G 弱くらい. スペースシャトル打ち上げ時にかかる重力がそのくらいだね.
なお中心部には固体のコアがあると想定され, そこは 20 kK, 3.6 TPa の世界と考えられているようだ. ちなみに地球でいう「1 気圧」は 1013.25 hPa = 0.101325 MPa.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 重力による時間の遅れ 一般相対性理論においては、重力は空間(時空)を歪ませ、時間の進みを変化させる。 6 2023/03/13 10:56
- 物理学 重力による時間の遅れ 一般相対性理論においては、重力は空間(時空)を歪ませ、時間の進みを変化させる。 4 2023/03/13 01:41
- 地球科学 地球内核最中心部における核融合反応の可能性について質問です。 現在地球内核の熱源は地球始原時のエネル 2 2022/05/08 15:57
- 生物学 仮に、液体の水を持っている浮遊惑星は、親星(主星)(地球でいえば太陽)がなくとも、生命を発生させ維持 3 2023/03/29 06:09
- 地球科学 1年で5万トン⁉ 地球が少しずつ軽くなっている理由 4 2023/03/07 20:43
- 物理学 『見かけの力』 2 2022/05/30 07:48
- 宇宙科学・天文学・天気 将来地球に小惑星が衝突をする時期はいつ頃なんでしょうか?これは人類の力で回避が出来るのでしょうか?か 2 2022/08/29 00:08
- 宇宙科学・天文学・天気 氷河期は木星の位置に関係がありますか? 木星の重力で太陽活動が変わったりしますか? 3 2023/06/01 18:30
- 物理学 時計の進み方は、地表より地球の中心の方が遅いですか? 2 2023/01/07 07:01
- CS・BS NHK受信料について 3 2023/03/26 08:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1年は365日か366日。 地球が太...
-
火星と木星の間に存在している...
-
地球から5光年(シリウスが4光...
-
ゴールデンウィークの天気
-
地球外知的生命体の数を推定す...
-
電話の177(天気予報)のサ...
-
一瞬しか光らない雷はなぜ丁度...
-
電話「177番」の天気予報は...
-
真夏のような暑さで積雪はあり...
-
上昇気流は、早朝でも夜間でも...
-
【地球の公転と自転を地球上で...
-
【科学】いま地球は北極と南極...
-
日時計について
-
東京の明日、3/29の昼間の気温
-
日の出と日の入りがぴったり東...
-
ヒートアイランド現象の影響に...
-
日照時間が極めて少なく低温の...
-
地球外の星例えば月や火星など...
-
ハッブル宇宙望遠鏡
-
ビックバンが無かった可能性も...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電話「177番」の天気予報は...
-
日時計について
-
【科学】いま地球は北極と南極...
-
太陽が西側にずれるとはどうい...
-
一瞬しか光らない雷はなぜ丁度...
-
時速28800㎞ってマッハいくつな...
-
今年の4月は寒いですね?
-
月の石って、NASAによると研究...
-
日の出時刻に変化の少ない時に...
-
日の出と日の入りがぴったり東...
-
星雲が渦巻き状になる原理は何...
-
HAKUTO-Rは月への着陸を目指し...
-
地球外の星例えば月や火星など...
-
日照時間が極めて少なく低温の...
-
野鳥観察に双眼鏡。バードウォ...
-
上昇気流は、早朝でも夜間でも...
-
天気予報
-
月にしかない鉱物資源からロケ...
-
ヒートアイランド現象の影響に...
-
電話の177(天気予報)のサ...
おすすめ情報