dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事が忙しく、従業員が早く会社に来ているからって、始業前28分前から働かせて、時間外無しって普通の事ですか?車に居る従業員を呼んで仕事しろと
強制する会社です
通勤に40分位かかるので、始業時間まで休んでる従業員を呼んで仕事させる会社です

質問者からの補足コメント

  • 上司が家族経営側です なので意味がないです

      補足日時:2023/07/12 15:29

A 回答 (18件中11~18件)

法律で言えば、ブラック。


しかし、そういう会社は沢山あると思いますよ。
    • good
    • 0

普通というか、そういう会社は


ありふれています。

でも、明らかに労基法違反です。
    • good
    • 1

普通のことか?と問われれば、正論ではあってはならないことです。


ただし、底辺の会社では日常的にそういう事態がまかり通っているので、底辺では普通のことです。
底辺な会社でしか働けない能力の人は今後もその状況に甘んじるほかなく、もっと高いレベルの会社で働ける能力の人は、そういう会社から脱却してより良い環境で働けるというわけです。
    • good
    • 2

5分前、10分前程度であれば仕方ないと思いますが、


28分前というのは酷いですね。
普通ではないと思いますよ。
上司や責任者なりに改善してもらうように提案してみたほうがいいかと思います。
    • good
    • 0

おかしな会社ですね!就業にならないのなら働くことないです。


今度から休むのは会社の敷地外にした方がいいと思います。
    • good
    • 0

仕事が忙しく、従業員が早く会社に来ているからといって、始業前28分前から働かせ、時間外手当なしというのは、普通のことではありません。

労働基準法では、始業時間前の就労は、時間外労働として扱われます。そのため、時間外手当を支払う必要があります。また、通勤に40分かかるのに、始業時間まで休んでる従業員を呼んで仕事させるというのも、問題です。通勤時間は、労働時間として認められません。そのため、通勤時間中に仕事させた場合は、時間外手当を支払う必要があります。

もし、あなたの会社がこれらの法律に違反している場合は、労働基準監督署に相談してください。
    • good
    • 0

だからどうしたのですか?

    • good
    • 1

時間外手当を請求しましょう

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!