dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親がものを送りつけてきて迷惑で困ってます。
そして感謝が足りないと恩着せがましく怒ってくるので、本当にストレスになっています。
学生のころから頼んでもないのに、大量の野菜や趣味に合わない洋服を送りつけてきてきます。
もう結婚してアラサー前ですが、いまだに送ってきます。
最近は実家近くの人からとうもろこしをもらっただとか言い出して欲しいとも言っていないのに一本的に送ってきました。
おっきな段ボールに大家族が食べる量のとうもろこし以外の他の野菜と着ないような洋服が入っていて、届いたけど多すぎるよと伝えたら、やっぱりかー、でも近所の人にあげたらいい、喜ぶよと。
正直すごい迷惑に感じました。
夫が職場に持ってて処理をしてくれましたが、残していた野菜のにんじんにしばらくウジ虫がわいて腐ってたので捨てました。
その前も大量のものを送ってきて困って
引っ越し前だったので本当に腹が立ちました。
今回電話がかかってきて何かと思ったら、桃が美味しいから送るよ、夫の名前で送ると言い張り、夫はフルーツ嫌いだからと言ったら、じゃあ駄目だと言いやめてくれました。

野菜も果物の好きな時に食べたいぶんだけ買いたいです。送料もかかるし、本当に辞めてほしいと思います。

結婚も大反対で親に振り回されたし、私の大学の学費で老後の蓄えがなくなったとか、金くいむしだとか散々否定しておいて、親が何がしたいのかわかりません。

引っ越し先の住所を教えてしまったことに後悔しています。来月出産予定なのですが、家に来ようと考えているようです。電話があるたびに出産予定日ばかりを何度も聞いてくるのにもストレスになっています。いつも文句ばかり言って人をばかにしてくるような親なので関わるだけで疲弊しています。

私の気持ちなんて全く考えてくれたこともありません。
文句ばかり言うくせに都合が良いところにも腹が立ちます。
連絡があるたび涙がとまらなくなり、鬱っぽくなります。回復して油断して電話をとったらやっぱりまた精神的にしんどくなります。

どうしたらいいんでしょうか?
わかってもらおうと話してみても逆ギレして怒りだすので、言葉では通じる人ではありません。

A 回答 (8件)

No.2 です。



>何も言わずこちらの情報も与えないようにしようと思います。

それでいいのです。
反応は相手にヒントを与えてしまいます。
相手に選択肢を与えない時点で支配ですよね。

親子なんだから、向こうの都合で勝手に送り付けてきたんだから、勝手に送り返していいんですよ。
これが上司なら耐えますけどね。

尚、前述の兄は「だっていらねえから笑」といってそのまま実家に持って行って置いてきてました。全然我々みたいに悩んでなかったです。
尚、私が送り返すと「お前は鬼や!」とメールが来てました。それが親とのやりとりの最後です。やれやれ。

義父さんにも状況をひとこと言っておいた方がいいかもね。
私は言いました。いらん情報与えて欲しくないから。

遠くから応援しております。
    • good
    • 0

>親が何がしたいのかわかりません。


あなたに恩を着せて年末年始の贈り物のやり取りや孫を盆正月に会わせる、定期的な連絡、老後の面倒をみるなどの極悪非道な目的があります。

貴方は今まで親にかけてもらったお金をすべて返し、できれば倍返し以上にして「この子に捧げた時間は無駄ではなかった」と必ず思い知らせてください。
とにかく親の方に仕送りをし返して自分のほうが上だと思い知らせてやりなさい。
そうすればゴミを送ってくる行為は無駄だと知らしめられて止まります。
    • good
    • 0

再び No.2 です。

お返事は大丈夫です。
図太い兄の話を少しさせてください。

兄は親に借金清算してもらったり、治療費出してもらったりさんざん世話になっているのに、長寿祝いはバックレるわ親が倒れても飲みには行くわ、楽しそうに暮らしてるんですよ。

過干渉な親には、問題児くらいで丁度いいみたいです。

私はこの兄を見て「そうか育ててもらった恩とか返さなくていいんだ」となんだか笑ってしまい、実家を拒否する決心がつきました。
兄は今日も楽しく生きてます。

お父さんを着信拒否しましょう。
そして送ってきたものは受け取り拒否か、送り返す。

目をつぶって刀で切り捨てるイメージです。
産後の疲れをなめてはいけません。ストレスは極力減らすのです。
    • good
    • 3

そこまで話の通じない独善的な親であるなら、連絡手段の全てを断つくらいの気持ちでいいんじゃないですか?


貴女が回復してきたからとか、今度は話が通じるかもしれないとか、気持ちを理解してくれるかもしれないとか、そういう甘い考えは捨ててください。
貴女が相手をするから親はいつまで経っても変わりません。
本当に大切なものは無くしてから気が付くと言います。
散々嫌がっていた貴女から連絡を断ち、もう二度と話すことが出来ないかもしれないという焦燥感を親に与えれば、少しは親の独善も改善するかもしれません。
それも含め、まだ貴女の親は貴女の話を聴く姿勢というものが整っていないんです。
貴女の話は耳を傾ける価値すらない、こちらの善意だけ受け取れば良い。
まずはこの2つから変えるべく、焦燥感を貴女から与えるという教育を親にするのです。
それでもまだ発狂して従わせようとするなら、さらに離れてください。貴女が歩み寄る必要などひとつもありません。
相手が好むことをすれば近寄り、嫌なことをすれば離れる、それは至極当然の事ですから。
親子だからそのルールは適応しないというのは傲慢です。
貴女には貴女の家庭がありますから、親からそれがしっかり守れるようにお祈りしております。
    • good
    • 3

あなたが先に怒ればいいのです。



愛情はあるのです。
けど、表現方法がわからず、怒ったりしてあなたに無理にわからそうとするしかできない人なのです。

なぜ、愛情が通じないのかわからないのです。
愛情の伝え方を知らないのです。誰も教えてくれないから。

だからあなたの方が、親の顔色を見たりしてバランスをとってこられたのでしょう。
けど、もう必要ありません。
言いたいことを言いましょう。
話にならなくてもいいのです。
あなたの思いをぶつけてください。

怒ってきたら、
私の気持ちを理解しようともしないで、そっちの気持ちばかり押し付けないで!
そっちがよかれと思ってしたことでも、私の気持ちをずっと傷つけてきたのよ!
娘の私の話を聞いて理解したいと思わないなら、もう連絡してこないで!
ぐらい言ってみたらいいのですよ。

最初は親御さんも怒るでしょう。なぜ、自分の愛情が通じないのか、わからないあなたが悪い、と思うでしょう。
そこから、あなたを理解したいと思うかどうか、そこにかけてみてはどうですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分の思っていることを言ったことがあるのですが、お前は馬鹿か、わからないのか?わからないのか?と父親は逆ギレしてくるだけで、話にならないんです。反省もせず家でものに当たったりして暴れていたらしいです。
自分がいちばん正しいと思っているような人なので、意見されると攻撃されたと思うみたいです。
縁を切りたいくらいうんざりしています。

お礼日時:2023/07/13 13:15

No.2です。



目標は、
お母さまが近所に「冷たい娘なのよ~」と愚痴れるようなキャラを確立することです。

安産と、ご武運を祈ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それしかないですよね。
母親に聞きたくもないような悪口を延々と聞かせられたり、理不尽なことを言ってくるがストレスになったので母親は2年前に着信拒否にしました。
ですが、父親を通して父親から荷物を送ってこようとしてきます。断ろうとすると、ちょっとだけだからと一本的に送ってきてストレスでした。父親も着信拒否にしたいくらいです。
付き合いのない義実家にあんたのためとお中元を送ろうとしていたりするのですが、純粋に送ろうとしているのではなく、相手の反応がみたいとか、お礼を言われたいというのがつたわってきてうんざりしています。
まともじゃないので夫にも義両親も関わってほしくないです。
ただの自己満足したいだけで、私の気持ちは何にも考えてくれてないように思います。
辛いです。

お礼日時:2023/07/13 13:10

連絡断つしかないですよ。


罪悪感はわかりますが、最初の一歩さえ踏み出せば、あとは場数で慣れます。私も同じ状況でしたが、実家から一切連絡来なくなりました。
拒否すればそのうち拒否することに慣れます。

まず、ご出産は「ちょっと普通より大変な状態だから入院になる。連絡できない」とLINEしておきましょう。
その後の連絡はすべてスルーです。ブロックでもいいですが。
玄関先に来ても決して鍵を開けてはなりません。
親不孝!鬼!と言われても開けてはなりません。ご近所に騒いでもです。

いいですか、やめさせるには相手を傷つけ、怒らせる必要があります。
穏便なやめさせ方はありません。

世間でこういうケースで悩んでる娘さんはたくさんいて、皆思い切って断ち切っています。あなただけじゃありません。
断ち切れない娘さん達は鬱になってます。

ご主人にも、電話も来訪も対応しないようきつく言っておくこと。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
断ったはずなのに、荷物を送りつけてきました。姉に送ってやったと話してたらしく、母親はしてやったと自分に酔ってるみたいです。
もうきりがないので、今回は受け取り拒否にしました。受け取ってしまって恩着せがましく言われるのもストレスで辛いです。送ってきたことに文句を言ってやりたくなりましたが、何も連絡はしませんでした。向こうから逆ギレの電話があるかと思いましたがなかったです。
義父が父に連絡をとったりしているので、父親を連絡拒否にするわけにはいかないのですが、こちらから絶対に連絡はしないようにしようと思います。
電話があっても、意見したら怒りだすので、何も言わずこちらの情報も与えないようにしようと思います。
住所くらいは教えろと言われたので、教えてしまったのですが、こんなことをしてもらうために教えたのではありません。来年は引っ越し先を教えないようにしようと思いました。
結婚もできてやっと親から離れられたと思ったのに、全然そんなことありませんでした。

お礼日時:2023/07/19 15:55

受け取り拒否でいいやろ

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています