
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
もしか嫁をもらったらこのような自由さ
はなくなるのでしょうか?
↑
法的には自分の財産ですから自由に
使えます。
しかし、そういう投資が嫌いで
夫を支配するようなキツイ嫁さん
なら、そんな自由は剥奪されるでしょうね。
ワタシの場合、嫁さんはキツイのですが
投資にはあまり関心がなく、というよりも
無知です。
そして、儲かった時だけ、報告しているので
文句言われません。
監査受けたら一発でアウトになりそうです。
ご回答ありがとうございます!以前若いとき結婚してた嫁は私の全給料を取り上げ毎月小遣い3万、その他たまった資産を一切公開せず、離婚した時には私は資産ゼロでした。そこからの躍進です。今度結婚したら絶対に絶対に絶対に絶対に!!金は離しません!なのでホントは結婚なんかしたくないんですが、いつでも好きなときに女体を触りたいので結婚したい気持ちもあります、風俗とかはコロナ怖いので行きたくないんです…
No.4
- 回答日時:
No2ですが、結婚前の資産は完全に貴方のものですので、別に触らせる必要はないです。
貴方にも選ぶ権利があるわけでそこを理解できる価値観の人と結婚する必要があると思います。特にアタナの場合そこは譲れない一線があるようで、相手との価値観のすり合わせは重要でしょうし。ちなみに友達は結婚しましたが、そこは結婚前にはっきりと彼女に言ったと言っていました。ただ、実際の問題はそこではなく、結婚後はそのようなギャンブルみたいなことをする時間が取れるかどうかだと思います。子供の送り迎え、土日は家族サービス。また、仕事も年収とともに忙しくなる時期、、、むしろそちらが理由でできなくなる可能性はあるかと。
ご回答ありがとうございます。以前に結婚してした…その時は嫁は私の全給料を管理し、私には小遣い3万のみ…その他の資産の貯まりは一切公開せず。離婚した時には私は資産ゼロでした。そこからの躍進です。ホントは結婚なんかしたくないんですが、いつでも好きなときに女体を触りたいので結婚したいです。風俗とかはコロナ怖いので行きたくないんですよ…今度結婚しても、金は絶対に絶対に絶対に絶対に!離しません!
No.3
- 回答日時:
あなたの嫁になる人が、もっと投資のセンスのある人で、やめてくれと言っても、外貨建て債券や投資信託を1,000万円単位で購入、FXも1日何十万円分の売買を連日行っているような人なら大丈夫だと思います。
No.2
- 回答日時:
独身時代に貯めたものなら良いのでは?祖父は結婚していますが数千万円は自由に使えるお金を持っていますし、祖母もそれには一切文句を言わないと言っていました。
財布をきっちり分けているようです。
その代わり、家系に影響が出るようなことをすればブチ切れると思います。
とりあえず、独身時代に貯めはお金の所有権は貴方にありますので、そこは問題ないかと。逆に、それも共有財産だと言われれば私ならその方とはお付き合いできないです。
ご回答ありがとうございます!結婚なんてホントはしたくないんですよ。ただ少しの未練もありこのような質問をさせて頂きました。他人に自分の貯めてきた財産に触れられるのは断固嫌です!!今の気楽さをありがたく感じながら生きます…
No.1
- 回答日時:
結婚後の金銭の自由度は個別のケースによって異なります。
一般的には、結婚後は夫婦間での話し合いや共有の財産管理が求められることが多いです。結婚後、夫婦は経済的な関係を構築し、共同の財産を持つことが一般的です。夫婦の双方が財産管理や投資に関与し、お互いの合意を得ながら金銭を運用することが重要です。
具体的な経済的な自由度は、夫婦の合意や信頼関係、文化や法律の違いによって異なる場合があります。一部の夫婦は独立した経済的な自由を保持することを選ぶ場合もありますが、多くの場合は夫婦間での財産共有や共同の経済計画を行うことが一般的です。
結婚する場合、夫婦間で話し合いや相談を通じて、お互いの金銭の価値観や目標を共有し、合意形成をすることが重要です。経済的な自由度を維持しながら、家族の経済安定や共同の目標達成を考えることが求められます。
したがって、結婚後の金銭の自由度は夫婦間の合意や経済管理のスタイルに依存します。結婚前と同様の自由さを保ちつつ、夫婦としての財産管理や投資を行う方法を話し合い、共有の計画を立てることが大切です。
なんか、めんどくさいですね…現在は独身生活てす。結婚もしたい気持ちがありますが、お金大好き人間なんで、他人にいちいちなんか言われたり話し合いなんて大変ですね…独身生活のありがたみ自由さを謳歌します
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【自民党が年内に国民全員に一...
-
企業は、労働の限界生産力が実...
-
平成以後失策続きの政府は、正...
-
この図で、政府支出の増加は、I...
-
下図は一部の中古品のように財...
-
この図ですが、なんでA→Cで、代...
-
独占市場では、なんで限界収入...
-
この図なんですが、税金を課す...
-
この図の場合、なんで△EHIが死...
-
マーシャル的調整により安定で...
-
円ドルは選挙後1円高
-
通貨の価値の変動について教え...
-
経済学部で必要な高校数学を学...
-
ワルラス的調整により安定であ...
-
世間のお金バラウがよくないの...
-
経済学の超そもそも論なんです...
-
この図なんですけど、財政政策...
-
トランプ大統領の言う「ドルの...
-
利益剰余金って内部留保のこと...
-
価格で自慢する人の頭
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
経済の専門家がよく言う「パイ...
-
オルカンの長期保有で良いのか?
-
経済学以前の話、重農主義とは...
-
経済学者として、高橋洋一さん...
-
経済社会とは
-
問1 ある経済の消費関数がC=100...
-
阪南大学と大阪経済大学ならど...
-
中国ってほんとに経済悪くなっ...
-
今日本が改善すべき問題は何で...
-
日本はなぜ経済成長できなかっ...
-
アライアンスとコンソーシアム...
-
経済の勉強をしているのですが...
-
人生相談です。 ①いろんな事に...
-
経済TOP3にアジアの国が2つある...
-
トランプ関税(米中経済切り離...
-
日経経済常識テストについて
-
中小企業基本法改正の理由
-
中国はすごく勢いがあるように...
-
中国経済について
-
linear pricingの日本語訳と大...
おすすめ情報