
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
重い病です。
この病と付き合いながら暮らしていくことです。
衣食住は基本です。
先生が他の患者に公営住宅を選ばせたのも実は一理あります。
稼げないことを考えて下した決断だったと思います。
ゆっくり病を治していきましょう。
No.4
- 回答日時:
医師や病院で治るものだと思っている限りは治りません。
「病は気から」という言葉があるように、自分で治していこうという意志がなければ治りません。
治るというよりも、なんとなく快方に向かっていると感じる程度です。
完治はありません。
また、心的なものは医師の経験や素養に左右されます。
相手の身になって寄り添ってくれる人や治療法の模索を一切せず薬でなんとかなると言う人、症状の改善は見込めないからさっさと障害者手帳を作れと言う人。千差万別です。
相手の医師が自分に合うかどうかは複数の医師や病院をあたってみるしか手立てはありません。他人の情報は信用しない方がベストです。
口コミで評判が良くても合わない人にとっては「来ない方が良かった」になります。
No.2
- 回答日時:
30年くらいはかかるよ。
それでもまだ上下動はあるみたいだけど。見守る側としては。10年目くらいがいちばん医者を疑うね。姉はそこら辺で薬をちゃんと飲まなくて、抗束帯まで行ったわ。
No.1
- 回答日時:
その病気、医者が治すのではなく、患者自身が寛解に向かっていくべきなんです。
精神的なものが強いので、医者が出来るのは、一日の生活リズムを作るための投薬と、睡眠を取りやすくする処方だけです。
脳内の問題が身体的不調に発展しているので、患者が病気を理解し、医者に補助をしてもらう事になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お願い、たすけて。
-
医者になれば、海外でも働けま...
-
生きることに魅力を感じません
-
私は人を信用出来ません。 友達...
-
楽に死ぬ方法がありますか?
-
今私は死にたいです 理由はほん...
-
高所恐怖症で医者にかかるべきか?
-
心療内科に通院して三ヶ月にな...
-
コレステロール値を下げたいが...
-
溜飲が下がらないのですがどう...
-
医者はなぜ、顔を見ないで診察...
-
悪口を言う医者
-
姉と同じ心療内科に行きたいの...
-
精神科(心療内科)の先生(医師)...
-
お医者さまが不機嫌なのはなぜ...
-
ズンズン運動
-
精神科の臨床心理士は、強迫性...
-
二度寝するなと言われましたが...
-
起立性調節障害で運動を控えた...
-
不安症ある人はコーヒー飲まな...
おすすめ情報