dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

整形外科に通院中です。
他の大きな病院の整形外科医も、他の科でもそうでしたが
なぜ、パソコンだけを見て、患者の顔を見ずに
診察することができるのですか?
カルテを書き足すためなのはわかりますが、
レントゲンの結果のみで、実際の痛みのある部位には
触れることも見ることもしません。
お医者さんも人間なので、患者の好き嫌いはあると思いますが
せめて最後に「お大事に」と言って、顔を
みないのでしょうか?
質問にも背中を向けたままなので、詳しく聞くことが
できないこともあります。
行くたびに、落ち込み、通院が嫌になります。
病院を変えたとしても、あらためて、背を向けられるのは
よけいに辛いので、我慢しています。

みなさんのご経験や、医療従事者の方からの
ご意見をお待ちしています。

A 回答 (3件)

医師のやり方次第ではないでしょうか。



整形外科ならまだしも精神科でそのような医師がいたなら患者も大変ですよね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

顔を見るというのは、愛想よくしてほしいのではなく
耳を傾けたり、顔色でどのくらい痛みがあるのかを
感じてほしいのです。
患者の方が、お医者さんの顔色をうかがって、
遠慮したりわきまえたりしてしまいます。
痛みの中、お医者さんにも気遣いするのは
重い病気の方なら大変な気がします。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/25 10:27

6月まで病院の防災センターに勤めていました。



私の勤めていた病院もパソコンの電子カルテで、患者さんの顔をみないですね。
問診で患者さんの言う事を電子カルテに入力するのが大変で「患者さんの顔も見られないよ」と、医師もこぼしていましたよ。

カルテの電子化は一発で検索できるが入力で時間を食い医療の現場でも困っているようですよ。

質問者様の病院も電子カルテのようですね。
医師は顔を見ている暇がないのですよ。患者さんの診察が終わってもパソコンの入力が終わらないのですね。
入力に慣れてきたら顔をみて診察すると思います。

質問者様も辛いでしょうが医師も辛いのです。そこのところを分ってあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>質問者様も辛いでしょうが医師も辛いのです。そこのところを分ってあげてください。

介護の仕事をしていますが、患者さんに対しての考え方として
自分の身をふりかえるために、参考になるご意見でした。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/25 02:11

最近は、そういうお医者さんが増えていますよね。


便利なんでしょうが技術の発展の弊害にように感じます。
本当は技術が悪いんじゃなくて、使う人間が悪いんですけどね。

若い医者の方がそうなりがちな所はあるように思います。
でも、そうじゃない医者もいますよ。
また、お医者さん自体が気が付いていない部分もあるかも知れません。
指摘してみると態度も変わる、なんてこともあったり。直接言いにくければ、受け付けでも看護師さんでも言ってあげれば伝わるでしょう。
それでも変わらなければ、別の医者にするのがいいと思います。

医は仁術で、技術が根源じゃないんですけどね…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答をありがとうございます。
もう数回目で、席に座るなり、パソコンを見ていて
痛い場所がどこかを話していても見向きもせず
痛み止めの注射を打ったら、また背中を向けてしまう。
その背中に、相談などできません。
理学療法士からも、
「痛み止めのことは、もう少し相談してみてください」
と言われていたので、また話せずに終わってしまったことに
自分で腹がたっています。

そうですね。おっしゃるように、看護師さんに言ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/25 01:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!