dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在病院(精神科/心療内科)に通っているのですが、先生に不信感を感じていて悩んでいます。
今年の春頃に精神と身体の不調を感じ通学している大学のカウンセリングに行き始め、カウンセリングを受けながら通院して治そうと言われ、その病院を紹介されました。しかし初診から診療時間が15分程で、ろくに話も聞いてもらえませんでした。それは紹介状に状態が書いてあったからなんでしょうか。でもその後の診療も短い時は5分程度と、大した話もせず薬をきちんと飲みなさいとしか言われません。話をしても割と一方的に話を打ち切られてしまい、言いたい事もいえません。
一度不安になり、病気なのか、病気だとしたらどんな病気なのか、薬を飲めば治るのか聞いてみたのですが、「ちょっとうつっぽい。薬だけでは治らない、君次第だ」と言われて終わりでした。益々不信になりました。
過去ログを見る限り信頼できる先生にみてもらうべきだとの事ですし、転院も考えています。しかしどうやっていい病院をさがせばいいかも分りませんし、そも転院する気力もありません。それ以前にはっきり病気とは言われていないので、病院に通う必要性も疑わしいです。

そこでこの状態での転院もしくは通院をやめることの是非を知りたいです。どうなんでしょう、もっと根気よく通うべきなんでしょうか。

現状ですが、精神面では抑うつ気分、やる気がでない、妄想、幻覚、思考が混乱しまとまりのない行動をとるなど。身体的には倦怠感、入眠困難、過眠(15時間前後)、生理不順、めまい・耳鳴り、頻尿などです。
投薬状況は朝晩にドグマチール50ミリを1錠ずつと就寝前にハルシオンを飲んでいます。飲み始めて2ヶ月を過ぎましたが、投薬で妄想や幻覚が比較的減った事以外何も変化がありません。
ちなみに現在はカウンセリングに行くのも面倒になってしまい行っていません。学生なのですが、授業にもあまり行けずに困っています。

A 回答 (6件)

経験者として体調・気力が今ひとつ冴えないお気持ちお察しいたします。


心療内科・精神科は医師と相性が合わないと、怖いくらい・悲しく涙が出るほど症状が顕著に悪化します。
それに納得の行く対話が出来ていない・落ち着いた雰囲気で診察を受けられない…これは治療に適しているように感じられません。

わたしはそれで、自宅から近くの楽に通院できる距離の心療内科を変えました。


一回目の診療では、私の一面だけを聴いて嫌なレッテルを貼り、冷たい命令口調が優先した印象を受けました。「この先生では相性合わなくてダメかな?」と、とりあえず話は聞き流し、クスリを処方いただきました。

違う悩みで仕方なく近いので二回目の診察に行った時に、自分が思っていた以上にその医師は私の内面を理解してくれていたことに気づきました。
前回の診察記録と合わせて、見事に私の良い面と開発が期待される部分を分析してくださいました。
そして丁寧にやさしく味方の様に、語りかけてくださいました。
その日は「そうですね。」と私も深く頷けました。
なんだか嬉しくて、心から安心できました。

以来体調に急変があったりすると、かけつけてしまいたくなるまでの信頼関係を感じるようになりました。

昔と違って現在は、ほんとに心療内科は増えました。
ご自分にとって通いやすい地理や、近いところなどで改めて探してみてはいかがでしょうか?

風邪や外科とは症状が違うと思います。
具体的な症状なんて、あらかじめメモを用意したり口でうまく説明しようとか考えなくていいらしいですよ。

患者さんから上手に聞き出すのが心療内科のお仕事だと思いますから。

訪問してみて、スタッフ・医師ともに「ようこそ。よくいらっしゃいましたね」って感じで、温かく受け容れてくださるところが…きっと見つかりますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々参考になりました。
やっぱりお医者さんを探して転院しようと思います。

お礼日時:2004/09/08 16:11

わかります。


私も酷い鬱症状で苦しんでいた頃、
医者の不信感でいっぱいで悩んでいました。
質問ははぐらかされるし、
話はまともに聞いてくれないし、
薬も合わないし、本当に最悪でした。

転院は苦労するかと思いますが、
精神的な病気は医者との相性が大事だと思いますので、あきらめずにタウンページやネット情報を見て病院を探されたらどうですか?

私も学校に行けなくて、
今では休学中の身です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり転院を考えてみようと思います。探してみます。

お礼日時:2004/09/08 16:09

私も現在の心療内科で3件目です。


以前のところは毎回話を20分近くしてきますが大半は
医者がこちらに説教まがいの事というか自分の考えを
否定するような事を言ってくるだけでこちらが
副作用や症状について聞こうとすると気にしすぎだとか行ってくるので行くのをやめました。
行くだけで辛くなってきたので。
現在の医者は混んでいるので再診では手短に終わります。
だけど、こちらが気になる副作用についてとかちゃんと
納得の行く説明をしてくれるし自分には良いのかなと思ってます。
自分にとって納得できて信頼できる医者でないと医師の
言う事に不安をいだいでかえって不安が増えちゃいますよね。
人間には合う合わないがありますから人間的に合うお医者さん
に出会えると良いですよね。
症状に生理不順とありますがこれは薬を飲む前からですか?
ドグマチールの副作用には生理不順があるみたいですよ。

この回答への補足

確かに今のお医者さんは人間的にあわないように思います。
生理不順は投薬以前からありました。でも薬を飲んでから酷くはなりました。副作用もあるんですね・・・

補足日時:2004/09/08 16:04
    • good
    • 0

私も、心療内科についていって話を聞きに一緒に診察室は入ったことがあります。

 やっぱり 次の患者が待っているときは、手短に終わってしまってました。
 しかし、手短でもほんとに患者の立場になって答えてくれているか、いないか、付き添って冷静にみていると言葉の端々でわかります。 3件 かわりましたが、最後にかかった先生は、ほかの先生と違いました。
 
 誰か 病院に付き添ってくれる方はいませんか?
今、病院を変えたりするのは、一人ではきついんですよね。 心の病気は、やはり周りの協力なしではきついと思います。 内科や小児科でも、先生と気が合うところ、患者のために親身になってくれる先生を見つけていっています。 

どうか 安心して 会話できる先生とめぐり合い、早く病気が治り 元気になるといいですね。

この回答への補足

別に手短に終わるのは混んでなくても次の人が居なくても同じです。
病院に付き添ってくれる人・・・そんな人が居れば苦労はしてないんですが・・・親も私のこういう状態に対して否定的で、サボってるくらいにしか思ってないようです。病院の話をしても、もうちょっと頑張れば?くらいの返答しかきません。あとは友達とか・・・でもそんなに仲いい友達も居ないし・・・もうちょっと親と話し合ってみます。

補足日時:2004/09/05 13:08
    • good
    • 0

 お医者さんと話すのはコツが必要です。

お医者さんには、悪意は無いのでしょうが、これが現実です。お医者さんは、患者さんの話の内容云々よりも話し方や表情を見ているのだろうと思います。
 医者と話すときは、質問は2つまで、と本で読みました。
 若い頃に精神疾患にかかり途中で治療を止めてしまうと40代くらいで再発される方が多いらしいです。
 自己診断はお医者さん同士でもしないそうです。わからないことなどを手書き(必ず手書きにしないと医者は診てくれません)でメモして、それを持って病院に行くと良いでしょう。
 精神疾患は、誰でもかかる病気です。治る病気です。信じて治療を続けるべきだと思います。

この回答への補足

メモを持っていく方法はカウンセラーに言われてやってみた事があります。その時は確か薬が合わなくて苦労していたので、薬は変えてくれました。
話し方や表情は確かにじろじろ見られてる感じがします。それもまたなんだか嫌なんですが・・・腕をチェックしてリストカットなどしてないかも見られます。
治療はやっぱり続けるべきなんでしょうか。そも自分が精神疾患なのかもよくわからなくなってきました。体調悪いのも何か他の病気なのかもとか・・・親も精密検査を受けたらどうかと言っています。

補足日時:2004/09/05 13:00
    • good
    • 0

あなたのような(こういう私自身もそうですが)症状などでは、先生との相性は重要なことです。

自分に合った医者に会うまで、何度も病院を変えていく人もいるくらいです。自分に合う抗うつ剤などを探すのと同じように、先生も探して当然なようです。ですから会わないと思えば、違う病院などを訪ねてみてはいかがでしょうか?

この回答への補足

転院を考えてみます・・・。

補足日時:2004/09/05 12:57
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!