一回も披露したことのない豆知識

何で税金ってこんな高いんですか?

A 回答 (29件中11~20件)

国も会社と同じ


国の利益は税金
    • good
    • 1

下がる事がないからです。



下がったとしても上がる回数の方が多いので。
1%でも「上がった」という事がこのような歪になります。
それは今も続いているので、ここから下がることもないでしょう。
    • good
    • 2

税金は、市役所・警察・消防など国を守る多くの機関があるからだと思います。

高いと言わず、自分は国に保護されていると思った方がいいと思います。それより、自分の生活を切り詰めれる所は切り詰め、生活できるレベルにするべきです。
    • good
    • 1

公明党が宗教法人を守り、その公明党を自民党が守っているからです。



一般法人や市民から固定資産税をキッチリ徴収し、その代わりにと公明党は軽減税率を行い救済をしているかのように見せかけ、騒ぎ立てない様にと市民を黙らせながら一方では、その代わりにと宗教法人に対し固定資産税を非課税とし新興の宗教団体を守り、急務でもあります 防衛費・子育て予算の議論が進む中でもサラリーマン増税の議論は行いますが、宗教法人への課税の議論はせず、自分たちの歳費も見直す事もせず、いつも簡単に税金が取れるからとサラリーマンの退職金や交通費の増税を考えてるくらいですので、そら税金が高いのは仕方ないことなんです。 アホらしい話です。
    • good
    • 2

昔はここまでではなかったのですが...



生活費を月20万円と考えても、年間で240万円。
これを消費税だけで24万円払うということは、毎年1ヶ月以上はタダ働きになります。

0% → 3% → 5% → 8% → 10%

と、少しずつ上昇していくとみんな気付かない。
気付いた時には今のように手遅れ。

これはわかりやすく消費税で例えましたが、他の税金も軒並みそんな感じです。100項目を1%ずつ増税したら支払額はとんでもないくらいになる。というマジックもあります。

ちなみに、下の方で「もっと子供を」「まだ間に合う」と言いますが、計算的には無理です。

これから日本人カップルが5人ずつ子供を産み続けても2000年の人口状態になるには30年はかかる見込みです。つまり、中途半端に2、3人産むというのが一番地獄になります。物価上昇は人口回復を待ってはくれませんから。

というか、万が一億が一の確率で人口が将来的に元に戻ったとして、物価は下がることはないです。これまでそれでいけてるということなので。
    • good
    • 3

公共インフラなどと言われえる電気、ガス、水道、道路その他、すべて自分の責任で整備すれば。


その他義務教育、公立学校のほか福祉サービスも自己責任んで確保すれば、税委金はゼロとはならなくても、ずいぶん安くなりますけど?。
    • good
    • 1

収入の多い人は当然税金が高くなります。

 日本でも、収入が無かったり少なかったりして、税金を課されない人も多くいます。
    • good
    • 2

江戸時代は、五公五民、という


のが多かったのですが。

実際は、農業技術が発達して
実質4公6民や3公7民、
場所によっては2公8民、なんて
ところも出現しました。

現代の、税負担率は
2023年度は46.8%になる見通しです。




何で税金ってこんな高いんですか?
 ↑
福祉国家だからです。

英国で産業革命が興り、格差が
極端になりました。

それで、社会主義なんてのが出て
来たわけです。

その社会主義に対抗するため、
資本主義国家は福祉に力を入れる
ようになったのです。

だから、福祉が進んでいる北欧
などはもっと高いです。

2019年の国民負担率は、ノルウェー54%、
スウェーデン56%、フィンランド61%です。
    • good
    • 2

税金が高く感じるのは多くの日本人の所得が上昇していないからです。


日本の富裕層の納税率は所得に対して低く、確定申告で控除を上手く適用しており、日本の大企業は実効税率を考えて節税に取り組んでいます。
税率が高いことは同時に還付税も多くなるため、増税を否定しない派が富裕層であることが実態としてあります。
日本で最も高い税率がたばこですが、やめる人が増える一方で20代の喫煙者は増えており、加熱式タバコという新しい概念で依存性を餌に継続して増税しています。
資本主義国家で税負担率は低所得者が多く、高所得者が少ない図式があり、本来税は必要な部分に使われ、ダブついた部分に増税を課すというコントロールがされるのですが、弱いものから回収するようになってしまっています。
富裕層が高級乗用車に乗っていますが、高い消費税を負担しておりながらそのほとんどが事業用などで利用され、減価償却や税還付を受けており、法人税や事業税の節税に寄与しています。
    • good
    • 1

今後子供が増えない限り、もっともっと税金は上がるでしょうね。


今からでも子供が産める世代は子供を産んでほしいものです。
私はもう20年ほどで人生が終わりますが、まだ50年以上人生がある人達は今からでも遅くはないと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!