dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一般的に法人企業は、売上収入から材料費+人件費ほかを引いた残りが経常利益として算定されると思いますが、利益額に対して税金は計算され、利益―税金が企業の単純な内部留保の原資かと思っています。でも、企業にとっては少しでも内部留保額を増やしたいと思われていると考えます。
一生懸命働いて経常利益が出ても、税金に持っていかれるだけなのでしょうか?
会社資産として不動産を増やしても、全額を経費に出来ないと聞いています。どのようにされているのでしょうか?

A 回答 (6件)

>税金に持っていかれるだけ


納税は国民の義務なので仕方ないですね。

>少しでも内部留保額を増やしたい
そうですね。ウチの会社はアホな経営者のおかげで10億円の損害をだして内部留保を使い切りました。その経営者は辞めましたが退職金をもらってほくほくです。そのあとの経営者も無能で内部留保を増やせません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

退職金がもらえるなら 私もすぐに辞めるのですが・・
アホな前任者が一番 得してますね

お礼日時:2024/06/03 16:58

経常利益に特別損益を加えた最終利益から税金を払い、その残りから配当を行い、さらにその残りが内部留保になります。

内部留保と配当はバランスを考えなければならないので何が何でも内部留保を多くするとはなりません。

会社などの会計では不動産や設備、在庫などの資産と現金や有価証券などは同じものとして扱います。例えば、1000万円の不動産を購入したら、現金が不動産に変わったと考え、その時点では経費とはなりません。
不動産の内、建物は古くなって価値が減るのでその分を一定のルールで減価償却として少しずつ経費化していきますが、土地は古くなったりしないので経費にはなりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2024/05/29 09:53

不動産のうち建物は減価償却制度で費用化できます。


土地はどれほど購入しても経費計上はできません。資産として保有します。
同様に株式投資をしても資産となります。経費計上はできません。

「会社資産として不動産を増やしても、全額を経費に出来ない」は「会社資産として土地を増やしても、全額を経費に出来ない」が正。
不動産とは土地と建物を指します。
    • good
    • 3

全額を経費にできない→一度は資産として計上しておくだけで数年に分けて費用にしていきます。



そのたびにその分だけ、税金は少なくなります。
一年で100万円収益があって、費用がなければ、100万円×税率が納税額です。
100万円の固定資産を購入して全額を費用にすると、一年間の収益−費用=利益0円で、税金もありませんね。均等割などがありますが。

でも、毎年10万円づつ×10年など、税法に決められた年数をかけて費用にします。
10年間、毎年の利益が10万円少なくなるということで、税金も安くなります。

全部税金にもって行かれたら、どの企業も潰れます。国は次の年に、何の税金も回収できません。

しかし小さなところは潰れている会社も多いようですね。社保も負担で。国の判断です。

会社が得た利益を、どのように使っているかは、それぞれのビジネスごとに多様です。

決算書から知ることが、できます。私は詳しくないですが…入門書は多いです。「世界一楽しい決算書」がオススメです。
YouTubeにそれを簡単に紹介した動画もあります。

さらに突っ込んだ質問があれば、またノセルト良いと思います。かなり詳しい人も居そうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2024/05/29 09:53

純利益に税率がかけられます。

企業規模などによって税率は異なるので、単純に計算はできないものの税率は純利益の20%ほどです。だいたい80%も残るわけです。だから一生懸命働いても税金に持っていかれるという考えは間違ってます。

不動産は収益費用一致の原則で収益と費用の期間を一致させなければなりません。不動産を増やして、その資産から発生する収益は初年度だけではなくその後何年にもわたって発生するので、不動産の費用は減価償却によって毎年費用化されていきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/05/29 09:52

> 一生懸命働いて経常利益が出ても、税金に持っていかれるだけ


当然、利益が増えれば、法人税額が増えます。

> 会社資産として不動産を増やしても、全額を経費に出来ないと
減価償却になります。

なお、配当は、当期純利益から支出されます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A