dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問ですが、最近私は法人成りしました。ですので税理士等まだついていないのでお聞きしたいのですが、私が住む家の購入を考えています。土地は法人名義での購入を考えています。
建てるのは父で、現在父は個人事業主です。

まず、土地は県有財産ですので、一括での購入のみですので法人で支払います。
建築費用も一括払いの予定です。父には日当のみの支払で建ててほしいとお願いしています。
建築部材等はどちらの支払にした方がいいでしょうか?
父は現在白色申告なので、申告の面で色々面倒だとのことで、質問させていただきました。

例1)父が父名義で注文→私へ全額請求 
例2)私の法人名義で注文 


この場合、どのような感じで支払をした方がいいのでしょうか?

また、土地や部材を一括で支払う事になりますが、どの程度経費にできますか?

質問がわかりにくくてすみません。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

あなたの住む家ですよね。


であれば基本的に経費になりません。
法人名義とすれば、あなたの住居と言えども事業用とみて、税務調査でも簡単に立入などを求められるかもしれません。
法人の出資等で第三者がいる場合には、横領や背任などの疑いをかけられます。
法人の事業上の債務や賠償などで倒産やそれに近い状況となれば、当然あなたの住居と言えども法人資産であれば差し押さえの対象となるでしょう。

法人だろうが個人事業だろうが、事業に使って初めて経費になります。
一部事業として使ったとなれば、根拠のある割合で一部経費にすることしかできません。

次に、土地は経費になりません。
建物も直接経費にならず、減価償却という形で経費計上となります。

ご自身で建築等をする、ご自身で職人を雇用したり、必要な業者をここに依頼して建築して、支払いが細かくなったとしても、その合計を持って建物の購入となります。当然減価償却計算も合算で行うこととなります。

税理士だろうがなんだろうが、制度を曲げて経費にできるわけではありません。
しかし、名目だけでなく税務調査対策としての実態をそろえたうえであれば、費用計上を模索してくれるかもしれません。

次に親が建ててくれるとありますが、法人としては、実質あなたの親からお金を借りて建てることとなります。親が返済不要と言い、法人の経営者であるあなたが法人の判断でそれを呑んだら、法人は返済義務を免れるという利益(債務免除益)の計上につながります。当然法人税などの課税対象となります。しかし借りておきながら返済をしないとなれば、決算書に債務がずっと残ることとなり、決算書内容で評価や審査を受けるたびに説明や不利益が出るかもしれません。

状況の整理なども必要ですが、あなた個人名義での購入がよいかもしれませんよ。
銀行融資が認められる形で建設会社などへ依頼して建築すれば、あなたの個人の所得税の計算で、住宅取得資金の特別控除が受けられることでしょう。
親からの援助はあなた個人が受けるものとして、贈与税などに注意して計画的な贈与を受けるということも必要でしょう。。
そして、そのあなたの住む家の一部または全部を法人で利用したりと言った判断が出たら、あなたと法人の間で売買したり、賃貸をすればよいでしょう。

法人名義だからと全額経費などにしていて、税務調査で否定されれば、追徴も大きくなりますからね。冒険するにしても、それなりに税務などに詳しい専門家とともに計画立てる必要があることでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
建ててもらうの意味はお金を出してもらうではなく、大工なので
合間を見て作ってもらうの意味です。
ですので、お金は私が支払ますが、その場合の、部材について
どちらの支払がいいのか疑問に思いました。
家はほぼ経費にできないとの事から、私個人で支払いを行って日当だけ、請求してもらう方が無難ですかね・・

お礼日時:2018/04/26 17:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!