dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友達と2人で小さな飲食店を始めました。
会社にはしておらず、一応2人で代表という形で個人でしています。
まだオープンして2ヶ月程なので儲けもあまりありません。
友達は車で店まで来てるのですが、私は店から近いので、徒歩で行ってるのですが、この場合友達は経費としてガソリン代と駐車場代(上限なし)を使ってるのですが、そういうものなんですか?
私の儲けからの数%が友達の交通費になってるって事ですよね??
こういう場合どうするべきですか??

会社にもしていなくて、まだ経費を抑えないとまずい状況の中、上限なしで交通費を使われるのが納得できません。
遊びに行くガソリン代も経費としてます。
やはり上限は決めるべきですか??

A 回答 (5件)

例えば飲食店の売り上げが100だとします。



その中から…

給料として30×2(経費)
仕入として20(経費)
家賃として10(経費)

余った10から税金が計算されます。

そこに交通費としての領収書が10以上あれば法人税は0です。

友人が持ってきた領収書分をどれだけ会社負担にするかは質問者さんの裁量で。
    • good
    • 1

経費計上しないとして、あなたに得があるのでしょうか。


残念ながら、経営の先行きが心配でなりません。
    • good
    • 2

解っていらっしゃらないようですが、おふたりはもう友達ではありません。


共同経営者という関係です。

あなたが気に食わないからと言ってどうこうできるものではありません。
    • good
    • 1

長いですがよろしければご覧ください。



>…会社にはしておらず、一応2人で代表という形で個人でしています。
>友達は経費としてガソリン代と駐車場代(上限なし)を使ってるのですが、そういうものなんですか?

「会社(法人)にしておらず」ということは、単に「個人事業主(自営業者)」と「従業員」の関係ということですよね??

もし間違いなければ、お二人が「(お金に関して)どのような取り決め」をされているのかが分からないとなんとも言えません。

ただし、「ガソリン代と駐車場代」というのは、あきらかに「その金額のお金が出て行く」ということですから、それを「経費」と呼ぼうがなんと呼ぼうが「戻ってくる」ことはありません。

よく、「経費で落とせる」というような言い方がされますが、もちろん「税務署(国)がそのお金を返してくれる」わけではありません。

単に、「儲け(所得)」が減るので「税金が安くなる」というだけのことです。

所得金額=収入-必要経費

>こういう場合どうするべきですか??

「ガソリン代と駐車場代」を、自営業者が「経費として申告して税金を安くする」のはごく普通のことですから、従業員がとやかくいう性質の話ではありません。(税金が増えれば従業員の給料が減る事もあります。)

ちなみに、「従業員への給与」も「個人事業主」にとっては「必要経費」ですから、「税金対策」と「(お二人の)儲けの取り分」は、分けて考えるべき話になります。

なお、必要経費が多いほど税金は安くなりますが、「税務調査」で「(実態を伴わない)経費の水増し」とみなされると、「脱税」になりかねませんからご注意ください。

『第1回 税務署に疑われない「必要経費」の区分』(2009/2/4)
http://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/rensai/kak …

ということで、お二人ともが「税金の基本的な仕組み」を理解した上で「よく話し合う」以外に、london1202さんの「疑問(不満?)」を解消する方法はありません。

ただ一つ言えることは、「まだオープンして2ヶ月程」なのに、すでに「お金に関する疑問(不満?)」が生じているということは、早急に「話し合い」の場を設けて、「お互いの立場(や取り分)をはっきりさせる」事をしておかないと、「経営がうまくいっても、いかなくても」「関係が悪化する」可能性が非常に高いと思います。

本当は、「お金の話」がきちんとできていない段階では「共同での事業(や出資)」はするべきではありません。「あとで揉める」に決っているからです。

(参考)

『共同経営(2)』
http://start-new-business.sblo.jp/article/412132 …

『国税に関するご相談について』
http://www.nta.go.jp/shiraberu/sodan/denwa_souda …
『大阪国税局からのお知らせ>記帳の仕方がわからない方へ』
http://www.nta.go.jp/osaka/topics/shotokuzei/kic …
『税務署が親切』
http://blog.livedoor.jp/stock_value/archives/503 …
『税務署は意外と親切』
http://dorobune.chips.jp/?p=155

『大混雑の確定申告』
http://kaisendon.seesaa.net/article/35827006.html

※間違いのないよう努めていますが、最終判断は【必ず】税務署に確認の上お願い致します
    • good
    • 1

自家用車の場合は私用と仕事の区別がつきにくいので一般的?な方法として…。



ガソリン代に関しては、お店と自宅の最短距離を計測(googleマップなど利用)して
その距離÷車のリッターあたりの距離×ガソリン単価×勤務日数=交通費
とします。
※タイヤの摩耗・エンジンオイル台などは事前に話し合いが必要です。

駐車場代は私用と仕事が関わりますので最高でも駐車場代の半分まで
あるいは1割~4割で話し合いをします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!