dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不動産投資(賃貸住宅経営)の税金について教えてください。

サラリーマンです。
通常、賃貸住宅経営をすると所得税、住民税がサラリーマン収入同様に発生します。
現在親と同居しており、独立する予定ですが、
自分の住むところを賃貸で借り、別途、賃貸住宅経営として新築マンションを購入したいのですが、
自分の住むところの賃貸費用と賃貸住宅経営収入を相殺することはできるのでしょうか?

なぜ、自分の住むところを買わず、賃貸住宅経営の物件を購入したいかというと、
自分の住むところは、転勤、家族構成変化など考えフレキシブルに選択したい。
将来的、老後の永住など考え、ローンなど組めるときに賃貸住宅経営の物件を購入しておきたい。
という考えです。  ・・・いろいろなことを考えると自分ながら良い考えだと思います。
この場合は住宅ローン減税は受けられないことは理解しております。

やはり、サラリーマンは住居費について経緯扱いにもできず相殺は無理でしょうか?
逆に、経営者であれば、相殺可能でしょうか?

税金に詳しい方おられましたらご教授願います。

A 回答 (5件)

私も20歳そこそこの頃に同じように考えたっけ(笑)


結論を言えば、綿時が考えているような相殺はできなかったよ。


賃貸で人に貸すということは貸室賃貸業という事業であり、サラリーマンであっても個人事業主。
自宅で事業を営む個人事業主と同じように、自宅の賃料などの一部を経費にすることは可能。(家事按分、青色申告必須)
税務署につつかれない程度に経費にすることは可能ってだけで必ず経費にできるというワケではないことは留意点。

当然だけど家賃全額経費なんていうのはムリ。(←私が当時考えた「相殺」とはコレ)
質問者の考える相殺も同じであれば、本件質問の回答は「相殺は無理」となる。


>・・・いろいろなことを考えると自分ながら良い考えだと思います。

その「いろいろなこと」の中に空室リスクや修繕リスク、事故物件にされるリスクなど各種リスクは含まれているかな?
また、質問文では”新築”マンションを購入とあるけれど、新築プレミアにカネを出して人に貸すのもどうかと思う。
金利が経費に計上できるといっても、住宅ローンのように金利が低いわけじゃないのに新築プレミアの分だけ無駄に借入金を増やすことで収益性は伸びない。
新築を買う必要もない気もする。
    • good
    • 0

そうだね

    • good
    • 0

>自分の住むところの賃貸費用と賃貸住宅経営収入を相殺することはできるのでしょうか?



自宅の支払家賃の全額を貸マンションの家賃収入の必要経費にすることはできません。しかし、その一部を必要経費にすることはできます。

自宅のどこかで貸マンションの事業に関する事務を行うはずですから、その「どこか」に関わる支払家賃を必要経費にしても良いわけです。
    • good
    • 0

>自分の住むところの賃貸費用…



生活のためにかかる費用は「経費」でありません。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …

>逆に、経営者であれば…

すべての国民は法の下に平等と、憲法がうたっています。
事業者かサラリーマンかで、経費になったりならなかった人の違いが出ることはありません。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0

「自分の住むところの賃貸費用と賃貸住宅経営収入を相殺することはできるのでしょうか?」


結論 できません。

賃貸住宅経営をする事務所として使用してるとして、面積按分で賃料、光熱費を不動産収入の経費として計上することはできます。

なお、細かな事になり恐縮ですが、「相殺」を「経費とできるか?」という意味で使われてると思いますが、「相殺する」と「経費とする」では意味が違います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!