dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

株取引は個人でやると税率20%で法人だと30%を超えるので個人の方が良いといわれていますが、これは正しい理解でしょうか?
法人で株取引で利益をあげた分、例えば役員報酬などの経費がかかって利益がでなければ、税金はかからないような気がするのですが、法人も取引単位で税金計算がされるということでしょうか?

A 回答 (4件)

株取引は個人でやると税率20%で法人だと30%を超えるので個人の方が良いといわれていますが、これは正しい理解でしょうか?


うん、正しいです。

法人で株取引で利益をあげた分、例えば役員報酬などの経費がかかって利益がでなければ、税金はかからないような気がする。
はいそうです。


法人も取引単位で税金計算がされるということでしょうか?
法人は取引単位で税額計算されません。
個人のように「給与所得」「譲渡所得」「不動産所得」いう所得区分がされてないからです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/11 09:58

>これは正しい理解でしょうか…



ある人がウン千万円の余剰資金を持っていたとして、これで株式投資を行う場合に、個人か法人か任意に選べるわけではありません。

個人のお金なら個人としての取引、法人のお金なら法人としての取引になるだけです。

よって正しい理解ではありません。
    • good
    • 2

税率の数字だけ見て個人がいいと言っているのは、法人と個人の違いが知らない人なのでは?

    • good
    • 0

法人は総合課税です


従って原則として全てが損益通算可能
その点、個人の方がいいとばかりも言えません
ケースバイケースですね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/11 09:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A