dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

配当所得の株式の課税と、譲渡所得の課税って何が違うんですか?

質問者からの補足コメント

  • 譲渡所得の株式の課税でした

      補足日時:2018/08/07 23:38

A 回答 (2件)

現在の税制では、同じ『申告分離課税』


で統一することが可能となっています。

配当所得も、譲渡所得も、
所得税15.315%
住民税 5%
で、株の売買での損失があった場合、
配当所得で、損益通算ができるように
なっています。

少し前までは、配当所得は総合課税
でした。
今でも配当所得は、確定申告で、
総合課税を選ぶことができるように
なっています。

総合課税とは、
給与所得、事業所得といったものと
同様に扱えるということで、
それらと合算して、
所得税では累進課税で、
住民税では税率10%で
申告することができます。

そしてその場合に、配当控除を
申告できるようになっています。
所得税で配当所得の10%
住民税で配当所得の2.8%
の税額控除を受けることができます。

配当控除があるのは、
株の配当金は、企業の経常利益から
文字通り配当されるのですが、その
利益からは法人税が、課税されている
ために、二重課税となるとみなされ、
配当控除という制度が用意されている
のです。

こうした制度を利用することで、
源泉徴収有の特定口座で運用し、
配当所得、譲渡所得から引かれている
税金をかなり返してもらうことができる
ようになっています。

いかがでしょうか?

参考
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
    • good
    • 0

配当は臨時所得なので、全てに課税されます。


譲渡は、購入との差額が利益であれば、その利益部分だけに課税されます。
それが損失であれば課税はされません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!