dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仮想通貨の税金について教えてください

◆2017年12月までの取引と値動き

1. 100万円入金 -> 仮想通貨A(以下A) 1A/円レートで購入 100万コイン保持 : 損益0
2. Aが 2A/円レートに値上がる 損益+100万円
3. A(2A/円)を仮想通貨B(以下B) 1B/Aレートで 50B購入(残50A、50B 損益+100万円)


◆2017年末

4. Aレート 3A/円、 Bレート 1B/A (残50A、50B 損益+100万円)


◆2018年に年を越す

5. 10A/円、1B/Aになる(残50A、50B 損益+900万円)
6. 円に換金 +900万円

—————
となった場合、2点質問があります。

①2017年度の確定申告は「3.」でAでBを購入した時の50Aに対しては税金はかかりますか?

② 「6.」で利確した2017年の初期投資からの損益+900万円に対しての税金は900万円が税金の対象でしょうか


この辺の計算と、知識がなくだれか助けていただければと。

A 回答 (1件)

1.A:100万コイン(=100万円の価値)


2.取引はしていない→課税されない。
3.A:50万コイン(取引はしていない→課税されない)
  A→B:50万コイン(=100万円の価値→50万円の利益に課税)
4.取引はしていない→課税されない。
5.取引はしていない→課税されない。
6.A:50万コイン→円に換金(50万円の価値→500万円の価値→450万円の利益に課税)
  B:50万コイン→円に換金(100万円の価値→500万円の価値→400万円の利益に課税)

取引の都度、課税されます。取引は2回だけですから、
・2017年は、3の50万円に課税
・2018年は、6の850万円に課税
となるはずです。これら以外に課税はされません。年をまたいでも、取引の際の円換算差益が課税対象です。
取引とは、仮想通貨から円への換金のほか、仮想通貨間の交換(購入)も含まれます。

①の質問
 →AでBを購入したときの円換算利益50万円が課税対象。
②の質問
 →Aの50万コインは初期投資してから初めての取引ですから、450万円の利益が課税対象。
 →Bの50万コインは3で購入した時の円換算価値100万円に対しての利益(400万円)が課税対象。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもわかり易いです!!!!
ありがとうございました!!


以下誤字申し訳ありません。

誤 3. A(2A/円)を仮想通貨B(以下B) 1B/Aレートで 50B購入(残50A、50B 損益+100万円)

正 3. A(2A/円)で仮想通貨B(以下B)を 1B/Aレートで 50B購入(残50A、50B 損益+100万円)

お礼日時:2018/01/11 21:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!