
No.3
- 回答日時:
「うそ」ではなくて、源泉とか分離とかの区別を
知らないのですよね。そうなんです、知らないと、用語さえ
正しく使えないのですよ。だから、少しは、常識程度で
いいので、「税金の本」などで勉強しましょうね。
で、配当は、源泉で自動的に引かれるんです。なので、申告
しなくてもいいんです。でね、配当には、配当控除というのが
あって、申告すると、その控除分が返還、還付されるんです。
ところが、総収入が増えるので、特に国民保険の保険料が
上がって、逆に損する場合もあるんです。
どっちがいいか。計算すれば、分かるのですが、
面倒ですよね。だったら、配当は、申告しない でいいですよ。
No.2
- 回答日時:
> 投信(…)で売却益があり、昨年はこれ以外に、売却無いので
売却益は、分離課税になります。
配当については、総合課税か分離課税かを、確定申告で選択できます。
総合課税と分離課税の違いは税率になるので、
他の所得全体から見て、選択してください。
No.1
- 回答日時:
>①この投信でも配当はあったのですが、これは分離課税されてましたが…
うそです。
上場株式等の配当は、源泉徴収される段階で総合課税か分離課税かの区別はありません。
あくまでも仮の分割前払いとして源泉徴収されているだけです。
その後 1 年終わったら、
1. 源泉徴収されたままおしまいにする。
2. 総合課税で確定申告。
3. 申告分離課税で確定申告
のいずれでも選択可能です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>②その他の株式の配当(特別口座で分離課税)は…
NISA でない限り、上と同じです。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 確定申告の第二表住民税申告で 2 2023/02/28 11:26
- 確定申告 株、投資信託 と確定申告 6 2023/08/24 18:34
- 確定申告 確定申告に記載する所得について 8 2023/01/17 14:05
- 所得税 株式譲渡所得の地方税に与える影響 2 2022/12/25 09:37
- 投資・株式の税金 上場株式等の所得税と個人住民税の課税方式を別々に選べなくなる? 3 2022/10/10 13:57
- 確定申告 投資信託とドル建債権の確定申告 1 2023/02/04 18:13
- 外国株 SBI証券の特定口座を一般口座にする方法はありますか? 3 2023/09/08 14:19
- 不動産投資・投資信託 株式の一般口座に詳しい方、教えてください 3 2023/04/28 14:19
- 確定申告 《ふるさと納税について質問です》前回質問の訂正と追記 4 2022/09/16 20:17
- 確定申告 確定申告の外国株式課税について ご教示下さい。 3 2023/05/05 02:57
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外国債券の償還差益と為替差益...
-
同棲で家賃折半したときの贈与...
-
「未満」と「以下」について
-
家の名義変更と売買にかかる税...
-
チップ、寄付、お捻り、募金に...
-
固定資産の耐用年数
-
マンション偽装問題被害者は実...
-
税務署からの書類について
-
サラリーマンが副業で共同経営...
-
ファンクラブの税金
-
個人事業主 妻からの一時的な...
-
新築時の地盤改良費用を親に出...
-
NHKの納税義務
-
地主の条件として、使用貸借がNGで
-
親から100万円貰いました。
-
仮想通貨の税金について。ある...
-
専業主婦に税務調査?
-
カルピス カルピスはなぜ売れて...
-
一般口座の投資信託(再投資型...
-
応化会の費用は払わなければな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
配当所得の株式の課税と、譲渡...
-
国債中途解約時の税金
-
株の譲渡益税について
-
外国債券の償還差益と為替差益...
-
SBI 証券の株の売買で特定口座...
-
外国株式で円貨決済と外貨決済...
-
証券会社の外貨預り金の為替差...
-
配当の確定申告で総合課税と分...
-
IDECOの受け取り時の課税につい...
-
仮想通貨の税金について。 仮想...
-
新ニーサは利益分の20%の節税が...
-
株式譲渡益税の計算方法について
-
同棲で家賃折半したときの贈与...
-
「未満」と「以下」について
-
個人事業主 妻からの一時的な...
-
一般口座の投資信託(再投資型...
-
固定資産の耐用年数
-
親の土地に新築。義母からの入...
-
名義を貸していた車、別れる時...
-
出資を経費にする方法はありま...
おすすめ情報