dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「日本共産党は無くなったらいい。」 って言ったらダメなんですか。どうしてダメなんですか。

A 回答 (21件中1~10件)

別にダメじゃないですよ。

そもそも言われた本人たちだって普段から自民党とか安倍さんをはじめとする敵対勢力をこき下ろしていましたし。無くなれどころのレベルじゃなかったですよねえ。太鼓に顔写真貼って叩きまくったり、演説の妨害したり。
 他人に言うのはいいが自分が言われるのは許さん、これがあの党の本質だと思います。ここでも一所懸命論点そらしをしている党員さんがおられますが、自分たちが同じようなことをやっていることは全く自覚していない。個人レベルでもそういう方が多いということですが、これって怖いですよ。
    • good
    • 8

民主主義の定義は多数決だけではないのです。



「民主主義は、多数決原理の諸原則と、個人および少数派の権利を組み合わせたものを基盤としている。民主主義国はすべて、多数派の意思を尊重する一方で、個人および少数派集団の基本的な権利を熱心に擁護する。」

(アメリカ政府の国務省が出している日本向けHPからのコピー)

つまり、少数派集団の基本的な権利を熱心に擁護しないとダメなのです。
基本的な権利には、党を作って議員を議会に送り込むことも含まれます。

維新は、はっきり言って、まともな議員は吉村氏ぐらい。
他は党首も含めて馬鹿ばかりだと思います。
    • good
    • 0

おっさんなんか、電話して、非難してるけど。

    • good
    • 0

言ってもいいけど失くなりません

    • good
    • 0

背理法で考えましょう。

仮に共産党が無くなったら、当然の事ですが、今まで共産党に投票していた人たちは、他の政党に投票する事に成ります。

しかし、共産党に投票していた人たちは自民党には投票しないでしょう。

つまり、自民党の投票は増えず、他の野党の投票が増えます。それでは自民党が困るので、共産党が無くなってはダメだと自民党が言っているのです。
    • good
    • 0

京都市民に聞いてみてください。

    • good
    • 2

別に、社会主義者や共産主義者が、口癖に言う



「言論の自由」なのだから、言ってもいいでしょう。

これも立派な「言論の自由」だろうに。
    • good
    • 3

良い悪いは別として、共産党という政党は、それなりの基準を満たして存在しているのです。



それなりに支持者もいて議席も有しているのです。

このような公党を「無くなったらいい」 ということは、支持者をも消滅させることです。

政党として認められている以上、論戦によって存在意義を主張すべきであって、安易に消滅を口にすべきではありません。

馬場くんはお粗末です。
理性的ではないですね。

「個人的な見解」と言っているようですが、そんなことでは誤魔化せません。

国民を愚弄することですから。
    • good
    • 0

言っても構いませんよ。


根拠が説明できなければバカだと思われるだけです。
反共仲間は根拠なんかなくても喜んで受け入れてくれるでしょうけどね。
    • good
    • 0

共産主義の国でそんなこと言ったら消されますよ、ダメです



日本共産党・?・嘘を平気で言える奴等でしょ。
論外ですよ、相手にしてはダメですね。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!