dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

発達障害=甘えに対して理解を示さず抗議するような意見を書く発達当事者が多いのはなぜですか?
それに抗議するのが第三者の健常者ならまだしも、当事者自らが甘えを否定して抗議するとか全く同情できません。こんなんだから世間に嫌われるのに、いつまでも分からないんですかね…

発達カテだと当事者からあれこれ反対意見されそうなので、あえて別のカテにしました。

質問者からの補足コメント

  • YUMEKOMACTI

    矛盾してませんか?カタワという差別用語を使ってる時点で発達障害者を擁護するようなことは言えないですよ。そもそも論点もズレてます。発達障害者の場合と身体障害者の場合ではまた違います。身体障害の方はそれでも自分の身体がどれだけ不自由でも、それを受け入れるしかないし大半は努力されています。

    発達障害者は努力できないのにとか甘えじゃないなどと口だけはよく動かしてばかりの人がいますが、こういう人は如何なものかと思いますし、これでは同情もされないだろう、と言っているのです。

      補足日時:2023/07/26 15:21

A 回答 (3件)

先天性の障害に甘えが存在していると思い込んでるあなたの方がよっぽど頭いかれてると思いますけどね。


生まれつき心臓が弱くて走れない子供に甘えんな!って言ってるのと同じですよ、それ。で、それで走ってその子が死んでも自分は知らぬ存ぜぬで普段通りの生活するんでしょ?無責任に他人を貶したいだけじゃん。
    • good
    • 1

その人が本当に発達障害者ならね、世間から嫌われていてもさほど困らない筈なんですよね。

発達障害者とは、少数派であるがゆえに生き延びるという戦略を持って有志以来現在まで至る存在ですので、困る筈がないのです。
だから嫌われてるぞ、と言われましてもね。そりゃ多数派の皆さんは人に嫌われると困るでしょうし、多数派は多数派であることが存在意義でしょうから、少数派を嫌いたくなるのも分かりますけど、それはそっちの事情であって、少数派の事情ではない。多数派の事情を理解はするけれど、それを欲しがれと言われても少数派の役には立たない。と、真の当事者ならば、スンナリ思える筈なんですよ。

ただ、職業柄。発達障害に関わる現場の感覚としては、ちょっと発達障害ブームメントの度が過ぎてませんか?と、思います。一般精神科医が簡易テストのみで、発達障害診断乱発し過ぎ、ちょっとみんな落ち着け。と、思うのです。

発達障害とは、自閉症のことなんだ、っていう根本は何処に行った?って感じですね。

なのでね。最近多数派である定型発達者の理解を求める非定型発達障害者(仮)ってのが、増えてるんですね。それらの人は、誤診の犠牲者だと思ってほぼ間違いないです。乱暴な言い方かも知れないけどね。理解や共感を欲しがるならば、それは多数派に所属したい人達だから。多数派同士のいざこざに発達障害者という看板を使わないで欲しいなと、思うしかないのです。

自閉症者は他者に理解や共感など求めない。求める必要がない。自分が理解してるか理解してないかだけが重要である。他者に無関心であるし、他者に非依存的である。愛着によってしか他者との関係性を維持しない。
    • good
    • 0

初めまして、


質問者様のご意見は

発達障害の方は甘えているが

発達障害の方は自分は甘えていないと言う

主張をされているという事でしょうか?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!