
虫がほんとにむり。死骸をみるのも羽音も嫌すぎて紙魚や鼻につく赤いやつでさえ動揺してあちこちぶつけるくらい嫌いです。
目が悪いのでメガネをかけないと小さいのは見逃しますが、知らずに近付いたりしたくもありません。
外出時に虫除けスプレーは毎日必ず使いますが…
旦那さんはそれを知ってても下まで荷物取りに来てっていうんで無理って言ってんのに行かないとキレるからほんと虫怖くて気持ち悪いのどうにかしたいです。
夜とかこわい。
死骸が落ちててセミなの?ゴキなの?近くに蚊もいて虫の鳴き声でまじでパニックになりそうなくらいいやだ。
札幌でゴキなんて見たことないからほんと田畑近いとカメムシもいて嫌ですよね…
虫が怖くなくなる方法ありますか?
虫と同居するだとかそういうのはなしで…画面越しでも無理です。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
虫に限らず、多くの恐怖症は「回避」することでその症状を重たくしてしまいます。
質問者さんの場合で言えば、虫が怖いという思いから虫と極力接することがないままに過ごしてきたことが、回避に該当します。
恐怖症の治療方法は、暴露療法が最も効果的です。
これまで、避けることが習慣になってしまっている恐怖の対象に対して、恐怖の程度が低いものから高いものへ徐々に直面し慣れていく方法です。
要は段階的にレベルアップしていって強いボスをどんどん倒していく感じですね。
質問者さんの虫に対する恐怖心の程度にもよりますが、
画面越しで見る虫でも厳しいのであれば、最初は虫のイラストを眺めてみるところからはじめてみてはいかがでしょうか。
虫の絵本で慣れていくというのも効果的かもしれません。
はらぺこあおむしなんかは、小さいお子さんでも楽しめるようなポップなデザインですし、かわいいキャラクターという風に認識できるかもしれません。
イラストに慣れてきたら、次は写真や画像、その次は動画、その次は身近な虫…
という風に徐々にレベルを上げて体を慣らしていくことが有効だと思います。
No.5
- 回答日時:
虫が苦手なのは珍しくもないですが、それほど苦手で生活に支障を来すレベルになると、強迫障害として治療が必要かもしれません。
方法としては、専門医を受診して治療を受けるか
虫のいない新興埋め立て地の高層マンションの30メートル以上で暮らして外に出ないか、ですね。
あらゆる虫から隔絶した生活は難しいでしょうから精神科受診が現実的な解決策でしょうね。
私は東京の住宅地住まいですが、夜道での虫の声はあるしセミは鳴いているしベランダでテントウムシやカナブン見かけることは珍しくもないです。
職場の都心でも事情はあまり変わりません。
さすがに屋内にはいませんが玄関や非常階段にセミの死骸が転がっています。
No.4
- 回答日時:
なぜ嫌いなのか・どんなところが怖いのか・そうなったきっかけはあるか…等、自己分析してみてください。
克服するには、まず自分をよく知る必要があります。
こんな学術論文があります。虫の写真や絵は出てきません。
●なぜ現代人には虫嫌いが多いのか? ―進化心理学に基づいた新仮説の提案と検証―
(深野祐也・曽我昌史、東京大学大学院農学生命科学研究科)
https://www.a.u-tokyo.ac.jp/topics/topics_202103 …
>虫が怖くなくなる方法ありますか?
日常生活に支障を来すほどであれば放置できないので、診療内科でカウンセリングを受けてみると良いかもしれません。
お子さんがいるなら野山で遊ばせたり夏休みにセミを捕ったりカブトムシを飼いたいと言うかもしれません。それを親の都合で禁止するのは教育上も好ましくないでしょう。
No.3
- 回答日時:
そこまで嫌い「無理」とまで言う物をどうして克服する必要があるのか、本当に克服したいと思っているのか?
たまに現れる、目にするから言い方変えると「嫌っていられる」のでしょうし、何処にでも常にいる田舎に引っ越され、いちいち騒いでいてもしょうがいない、「あ、またいた!」と言った境地にまで慣れる、図太くなる、騒ぐのもバカバカしくなるしかないのかと。
あるいは実物よりは先ずは画像、写真から。
保証も出来ませんけど、普段見ない正面から、あるいは近づきどアップで見ると意外と可愛い顔している昆虫も多いですよ?
こういうのを食べる、捕まえる必要がある方こういう口をしているんだな?と生態から理解すると特殊な感情も薄れるのかも知れません。
「昆虫 拡大図鑑」とでも検索してみるとか?
以下あたり、勇気を振り絞りガン見していませんか?
https://www.nhk.or.jp/school/zukan/
この辺を購入いただくとか?
https://item.rakuten.co.jp/yutori/kga-02/
無理です、嫌ですというなら、もうどんな回答も期待出来ないでしょう。
変わる変わらないも「あなた次第!」
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
なぜ?いまだに縦型の洗濯機が家電量販店でたくさんの機種が売られているのですか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
昨日作ったカレーを木ベラで混ぜて温めたら彼氏に注意されました。お玉で混ぜろと。そこが焦げるから木ベラ
レシピ・食事
-
懐石料理は小鉢ばかり並べて、おままごとみたいじゃないですか? あんなチマチマした一口サイズの料理並べ
飲食店・レストラン
-
-
4
死んだ虫の処理ができないです。なんかいい方法あれば教えてください。 先程も死んでるっていかにも分かる
虫除け・害虫駆除
-
5
サッシを外したいのですが
DIY・エクステリア
-
6
モンキーレンチに詳しい方! ご回答頂けると助かります 蛇口からシャワーホースを取り外したいのですが、
DIY・エクステリア
-
7
20年前ベーコンレタスバーガー150円てしたが どう思いますか?
ファミレス・ファーストフード
-
8
ネジが抜けない
DIY・エクステリア
-
9
車をバックギアに入れたまま放置→エンジンがつかない。 2020年式のタントカスタムです。父親が庭で車
車検・修理・メンテナンス
-
10
家族の中で自分だけ郵便物を分けて配達してもらう制度はありますか?必要な物品や手続方法を教えてください
郵便・宅配
-
11
ドアの蝶番から、キーキー音がします。何をつけたら、よいでしょうか?
DIY・エクステリア
-
12
健康保険証が無くなって、マイナンバーカードと一体化になったら、今まで健康保険料を払わないで他人の健康
その他(ニュース・時事問題)
-
13
下のお部屋に住むおじいちゃんに脅され参っています。 ベランダに洗濯物を干すと洗濯物にハサミで挟まない
マナー・文例
-
14
スシローペロペロ少年 6700万円の損害賠償って棄却されますよね? おそらく払えない桁数の額だと思い
その他(暮らし・生活・行事)
-
15
デイサービスの職員です。 利用者の送迎時に職員はずっと手袋をして、その上から乗り降りする利用者の手の
その他(家事・生活情報)
-
16
ドアが開かなくなりました。上部のネジが引っかかっているようです。
DIY・エクステリア
-
17
花火客はマナーの欠片もないのですか?
その他(行事・イベント)
-
18
なんで軽自動車が250万円もするの?
国産車
-
19
庭に同じ蛇が何度か来るので今日顔面にキンチョールをかけてやりました。その場は蛇は慌てて逃げましたが後
爬虫類・両生類・昆虫
-
20
コンセントの交換をしていて、ネジを外している時にネジを止める金具が壁の裏側に落ちてしまったのですが火
DIY・エクステリア
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
突然ですが、カメムシはひっく...
-
卵からかえったカメムシは飲ま...
-
カメムシは食べても大丈夫?
-
電子レンジに入れっぱなしの食...
-
自分の家を閉め出されて困って...
-
回したての洗濯機からかカメム...
-
部屋の中で虫を見失った場合ど...
-
部屋にカメムシが居て、捕まえ...
-
洗濯物につく虫 画像あり
-
教えてください。 リビンに1セ...
-
家の中によく出る虫
-
何かの卵でしょうか?
-
助けてください。親が洗濯の時...
-
よく、人間は寝ているときに虫...
-
黒くて小さい虫がたくさんいて...
-
洗濯物に付く、黒くて細長い虫...
-
アースジェットでカメムシに噴...
-
カメムシが…
-
家の中に黒くて細長い虫がいま...
-
草食動物の食事について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報