
英語で「1年半」と言いたい時、「a year and a half/one and a half years」(便宜上①とします)となり、
30分と言いたいときは「half an hour」となりますが、(同様に②とします)なぜ、①はhalfの前にaがついていて、基準となるyearは複数形で、②のhalfには冠詞がつかず、基準となるhourが単数系。と①と②で形が違うのですか?
補足:先ほども質問させていただいたのですが、省略してはいけない部分を省略して質問してしまい、皆様の誤解を招いてしまった可能性があったので再度あげなおします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
いや。
これは感覚とかいう事では、、、まずHalf of a year
これは1年( a year)の半分。
でhalfという単語はちょっと特殊で従来a half of yearの時はa はつけない。
しかしながら形容詞が伴う場合冠詞をつける習慣になっている。
A/the darker half of the shading image. 濃淡のついた図の黒っぽいほうの半分
でhalf an hour
についてはhalf of an hourから of を省くことがよくあったため定着した表現とみる見方があるようです。
上記はいずれもan hour・a year(一時間、一年に対して半分)ですから3年の半分なら、
She spent a half of three years there for nothing. 三年間のうちの半分はそこで無駄に過ごした。
one and a half years
これについてはone and a half、つまり1.5がyearにかかります。すなわち
1.5 years
英語で一般的には1とマイナス1以外のとき名詞は複数形とされています。科学畑の一部では1未満の数字は複数形にしないというルールもありますが、それは今のところ関係ないかと思います
回答ありがとうございます。
まず「a year and a half」については、
a year(名詞)+a half (of a year)が元の形であり「one and a half years」はone of a year+a half yearの形容詞部分がまとまってone-and-a halfで1.5という複合形容詞になってそのためyearは複数形のyearsになった。そして、〜の半分という意味のhalf〜はofが省略されたもの。そして本来、形容詞を伴う名詞には冠詞がつく(だから前文ではa halfとなっている)しかし、〜の半分という意味のhalf〜とかは例外である。
という文で自分なりに要約したのですが、良いでしょうか?
No.1
- 回答日時:
英語の単数・複数というのは、話している人の感覚で適当に言っている事が多いので、あまり厳密に捉えなくても構いません。
例えば、二頭の羊は、two sheep でも two sheeps でも違和感なく受け入れられます。ちょうど良い例ですから、日本語で二頭でも二匹でも問題ありませんよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英語で「1年半」と言いたい時、「a year and a half/one and a half y 1 2023/07/29 18:11
- 英語 次の文のthemが指すものは何でしょうか? 5 2023/05/17 22:17
- 英語 英語について 名詞に数量詞がついた場合も 目的語になりうるのでしょうか? I saw some st 2 2023/02/18 23:06
- 英語 Therefore, in just over half the cases, this surgi 4 2022/05/23 00:58
- 英語 英語の質問です 2 2022/03/29 12:48
- 英語 英文解釈の質問です The rent was not high, but my landlady h 6 2023/07/28 15:16
- 英語 halvesって具体的にどんなときに使うんですか? 5 2022/10/28 11:28
- 英語 英語の原級の文法で 1 2022/11/05 21:12
- 英語 英語3 課題でこの英語の文章のSVOの分析や()等の括りを出されたため、できるだけ完璧にしたいのです 1 2022/12/18 02:25
- 英語 Outcomes were evaluated including survival rate an 2 2022/04/13 23:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
in the +四季
-
I go to schoolとI go to a sch...
-
JR社内での英文アナウンス案内
-
an hourとone hour
-
in summer vacationって、in th...
-
"in the rain"のtheは必要でし...
-
論文や国際学会などのタイトル...
-
seaの冠詞の付け方について
-
冠詞についての質問です Whrer...
-
"in the country"で国内という...
-
なぜ固有名詞にtheがついたりつ...
-
なぜ田舎countryは冠詞がtheで...
-
英会話で、入れるべきところに...
-
similarの訳
-
英語の冠詞の質問です。
-
「猫の炬燵」を買った理由 I us...
-
「夏に」は英語でなんといいま...
-
冠詞
-
"Baby has come!"
-
通常1人が占める役職がセンテ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
in the +四季
-
論文や国際学会などのタイトル...
-
I go to schoolとI go to a sch...
-
JR社内での英文アナウンス案内
-
in summer vacationって、in th...
-
in, on, ~island
-
seaの冠詞の付け方について
-
i want go to zoo.って変ですか...
-
a large amountとlarge amounts
-
"Baby has come!"
-
社名に冠詞はつきますか
-
SPACE「宇宙」が無冠詞である理...
-
"in the rain"のtheは必要でし...
-
somethingやanythingは複数扱い...
-
川と湖の冠詞について
-
なぜ固有名詞にtheがついたりつ...
-
an hourとone hour
-
「夏に」は英語でなんといいま...
-
なぜ田舎countryは冠詞がtheで...
-
なぜ駅や公園などには the がつ...
おすすめ情報